日光神社〜伏拝山


- GPS
- 02:04
- 距離
- 4.2km
- 登り
- 231m
- 下り
- 233m
コースタイム
- 山行
- 1:55
- 休憩
- 0:13
- 合計
- 2:08
天候 | 雲の中〜小雨程度 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
東屋付きの展望地在りますが、高台でなく展望できるのは周辺だけ |
コース状況/ 危険箇所等 |
参道に倒木・崩落など多数あり、手付かずのまま模様 境内はそれなりに綺麗と感じた |
その他周辺情報 | 3.5キロ南方に、道の駅 田辺市龍神ごまさんスカイタワー 在り |
写真
天候も全く変化ないが、取り敢えず笹ノ茶屋峠まで来ました
少し歩いてみます
地の果てまで行くんじゃないか?
向こう側へ抜けるのに登りばかりになるんじゃないかなど、歩き出す前の思いとは違うシチュエーションですが?!
傘差しながら歩いてますが、突破寸前で気付きましたよ!
蜘蛛の巣がよく観えるように加工しましたが、進む空間一面にかなりデカイ巣糸張り巡らせていますよ!
傘であってもこんなデカイの突破するの嫌だ!
蜘蛛自体もけっこうデカイぞ〜〜(元サイズで観てネ)
感想
三連休初日は連日の長雨!
どうにか正午頃には回復しそうなので、天気予報では一番条件良さそうな伯母子岳へ向かいます
家出るころは普通に雨模様
早く着いて、寝るなりで時間潰そうととにかく高野龍神スカイライン走らせます
このまま伯母子岳アプローチの林道奥千丈線まで行くのか?
雨上がりの時間潰しに眠るの必要と途中で寝ましたが、天候回復ま〜ったく変化なしなので取り敢えず進みます
雲の中という状態での伯母子岳歩きも楽しくもないだろうと、日光神社への歩きに変更しようと笹ノ茶屋峠へ向かいます
着いても降雨真っ最中ですが、神社への参道は山登りほど厳しくもないだろうと踏んで、傘差しながらの歩き始めます
途中の倒木などに驚くことよりも、ずっと下って進むというのが不思議だった
このまま地の底まで行って、帰りはエライ目に遭うんじゃないかなどと要らぬ心配などしてみたりして楽しんでいます
神社は閑静ですし、思ったよりかは立派な感じでちゃんとしていました
お供え物や供花はまったくなかったので、日々訪れている人在りということでもなさそうですが、それなりにきれいにはされていました
特に長居もしないで、伏拝山(フシオガミヤマ)へ行くための周回路歩きします
こちら側はすぐに崩落ありでなかなかスリルあって、靄の中歩きなので幻想的でもあり、降雨の中こんな歩きはわざわざしようとは思わないなぁなどと結果論では正解な歩きが出来たと思う
日光神社は以前から気になっていたが、参拝のためだけにこの地まで来ることは(80キロ以上)あり得ないと思っていた
それが実現できたことも良い結果となりました
初めての歩き、降雨日・台風後の被害状況不明など不安材料満載な歩きを撤退無しで完歩出来たので満足です
しかし遠いが、良い処っていくらでもありますよね
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する