初雪の大雪山旭岳、積雪20cmの頂上は強風吹きすさむ


- GPS
- 03:45
- 距離
- 6.9km
- 登り
- 718m
- 下り
- 690m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
写真
感想
本日の2座目は大雪山は旭岳、北海道の山は形がいい。
十勝岳から車で1時間、旭岳ロープウェイであっという間で登山口に。
観光客に混じって展望台まで進む。
ここらあたりが「姿見の池」か、時刻は昼前、陽も出ているので暖かい。
左手には噴煙を上げる蒸気の口がいくつも見える、爆発しないんだろうな?
昨夜降ったと思われる雪が出てきた。
少し解け始めている部分もあり、ペース配分を変える。
続々と下山者とすれ違う、その際に見上げる空はものすごく青い、期待を膨らませ歩みを進める。
この山、なかなか頂上が見えない、やっと頂上が見えた頃、その上には何やら雲のようなものが。
とにかく上を目指す。
多分金庫岩であろう岩を過ぎたあたりで「頂上」の標識が見えた!
近づくと左矢印のマークがついている、残念、まだだ。
しっかりと降り積もった道を進むと、見えた、頂上標識だ!
う〜〜ん、後1時間早ければ頂上は好天だったのに。
辺りは強風が吹きすさみ、雲で何も見えない。
仕方ない、自然には抗わないことに。
30分ほど「晴れないかな?」と待ってみたが変化なし。
あきらめて下山することに。
途中、軽装の若い男子2名と一緒になり3人で下る事に。
楽しい会話をしながら展望台まで、挨拶をして自分は観光コースを回る事に
お約束の鏡池まで反時計回りで一周する。
満足の後、ロープウェイで下に降りる。
車に戻り、宿への道をレンタカーを進める。
宿に戻り、疲れた体を温泉で癒して楽しかった1日を締めくくる。
大雪山旭岳、とてもいい山だ。
今回も思い出に残る登山となった。
朝の山 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1618223.html
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する