スナフキンと十勝岳

- GPS
- 06:24
- 距離
- 10.8km
- 登り
- 1,141m
- 下り
- 1,125m
コースタイム
| 天候 | 天気予報とは裏腹にガスガス曇天 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2018年10月の天気図 |
| アクセス |
写真
感想
遠くの山が白くなって来た、そろそろスキーの季節かと思うとそわそわして居ても立っても居られない、って事で十勝岳に積雪状況をチェックしに行く事に
まっ、どうせ行くならご来光を見に行こうって思い望岳台を3時にスタート
分かっていたけど望岳台付近は、雪が無くちょっとがっかり、空を見ても曇天で星も見えず只々真っ暗
避難小屋近くから雪が出て来て小屋辺りで2〜3cm程、気温もマイナス5度程度で冬装備だと汗ばみます
火口付近まで登ると積雪量はくるぶしを越え冬山の様相になります(でもスキーは無理です)チョコチップだらけですから
火口ではガスに巻かれ空はおろかお隣の美瑛岳や富良野岳すら全く見えず、それどころか前進目標の十勝岳すら雲の中、さらに風向きが悪く火山ガスが全部登山路の方に向かってきますゲホゲホ (>_<)あ〜ぐるじぃ
ほとんど心が折れそうになりましたが唯一日の出時間には間に合いそうだったので進む事に、最後の急登ではアイゼン装着、やっぱりアイゼンで雪の上を歩く感触いいですね、まっズボ足でも登れますが一様軽アイゼン程度を推奨します
万全を期して登何とか登頂しましたが、ご来光はやる気の無い太陽がドヨヨンと浮かんでいるだけ
まっ、こんな日もあるでしょうって感じでした
それより真冬の様相の山頂ですが、気温マイナス8℃、10mの風でめちゃめちゃ寒い、やっぱりまだ身体が冬仕様になってないからかそれとも加齢のせいか(多分後者)こんな事で本当に今シーズン大丈夫だろうかとても心配になりました
皆さんもシーズン初めは侮らない方がいいかも(皆は若いか、、、)
下り始めるとガスが抜け辺りが一望出来る様になりましたがその姿はスキーするにはまだまだでした、早く雪が積もらないかな〜〜
次に来る時はスキーが出来ますように
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
to_to












いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する