記録ID: 165376
全員に公開
雪山ハイキング
蔵王・面白山・船形山
釜房山
2012年01月28日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 1.5km
- 登り
- 230m
- 下り
- 230m
コースタイム
11:10登山口-11:55山頂-(ランチ)-12:55登山口
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
※釣り?の車で満車気味 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・積雪は足首くらい ・前半はつづら折れの急登 ・登山口に落石注意の看板 ・トレースは無いですが,赤テープなどを目印に ・アイゼンなども不要 |
写真
感想
この日の予定は半田山。
しかしながらアクセスの林道に差し掛かったところで雪が深め・・前日の達居森の悪夢がよみがえり,やむなく撤退。
次は,東北道北上中に「青麻山が良く見える!」ということで向かいましたが,またもやアクセスの道路が未除雪・・・。
分県ガイドをめくり選んだ先は,国道沿いにありアクセスも問題なしということで釜房山へ。
ついてみると登山口の駐車場に車がいっぱい。
川崎町民に愛されている山なのかと思ったら,ダム湖で釣りをしている人たちの車でした。
で,登山の人はゼロ。トレースもなく,人にも会わず今日も静かな山歩きです。
登山道はしばらくつづら折れの急登。雪で若干登山道が分かりづらいですが,赤テープを目印に進みます。
しかしながら,尾根道にでると釜房ダムが樹木の間から一望でき,こちらは冬ならではの景色。
そして途中からは,新しいカモシカ(たぶん)の足跡が登山道を進みます。
他にも様々な動物の足跡が。
国道沿いなのに結構動物が多い感じです。
カモシカとの初対面!?などと思い,キョロキョロしながら進むも,今日も結局会えず。
そんなこんなで山頂までは40分。
山頂にはかわいい鳥居の神社があり,ちょっとしたスペースもあります。
山頂は風があったので,風のない少し下ったところでランチタイム。
この日も氷点下ですが,風もなく日差しがあると暖かな感じです。
下りも危険さはなく到着。
食事時間を入れても2時間弱のコースタイム。
ちょっとした感じで歩ける里山でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:654人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する