記録ID: 1655954
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山
冬が来る前にー金剛山(もみじ谷〜サネ尾)
2018年11月20日(火) [日帰り]

体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:37
- 距離
- 10.3km
- 登り
- 793m
- 下り
- 805m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:10
- 休憩
- 0:37
- 合計
- 3:47
距離 10.3km
登り 793m
下り 823m
| 天候 | 晴れ時々曇り |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2018年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
今夏、秋と金剛山は1回リストランテで登った以外には、なかなか縁が遠くって
久しぶりの金剛山になってしまいました。
沢遊びも紅葉も時期、見どころ外してしまいました(笑)
昼から休みをもらって、水越峠川公共駐車場に停めてスタート。
旧国道は今だ通行止め。もうこのまま治すことなく通行止めのままなのかな?
水越峠から林道に入って、木々も葉っぱ落とし、紅葉が残っている木も少なく
もう終わってました。
もみじ谷も渇水期なので水量が少ないかと思っていましたが、
割と水量多かったです、
台風による倒木も登山道もダメージを受けた形跡はありませんが、
第6堰堤の滝の前の倒木、氷瀑時期の景観にかなり邪魔になりそう(;´Д`)
後は、もみじ谷の沢、小滝を登ってみたり、入ったことのない分岐に
いってみたりして楽しんでみました。
山頂へは本流ルート、どんぐり尾根から。
静かな山頂広場で、遅いランチタイム。
弁当持参でゆっくりと食事を楽しみました。
捺印所、転法輪寺、葛木神社をまわり、
日が落ちる前にと、サネ尾ルートから急いで下りました。
久しぶりの金剛山。
大好きな私のゴールデンルートのもみじ谷、サネ尾ルートは、
沢あり、急登ありの面白いルート。
紅葉の時期は外してしまって残念でしたが、
静かなルートを楽しめました。
これがきっかけになって、金剛山に何回も上れるように、
雪の金剛山も楽しめたらと思いながら帰路につきました。
金剛山はやっぱりいいお山です。ありがとう!
次は、どのルートから登ろうかな…
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:419人
staygold













いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する