記録ID: 168797
全員に公開
雪山ハイキング
蔵王・面白山・船形山
泉ヶ岳(水神コースから下りは三叉路へ)
2012年02月12日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- --:--
- 距離
- 13.6km
- 登り
- 731m
- 下り
- 720m
コースタイム
9:10水神コース登山口-10:05水神-11:15山頂-12:00三叉路12:40-14:00スキー場駐車場
天候 | 雪+強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・前日からの積雪は15cm程度。この日も積雪あり(車に10cm程度)。 ・大岩までツボ足可。大岩以上は軽アイゼンかシューが必要。 ・頂上から三叉路は結構な強風。前日のトレースが消えていた。スノーシューかワカン必要。 ・三叉路付近は風弱め。ここで昼食。 ・三叉路から水神までもトレースあり。シューかワカン要。 ・本日は結構風が強かった。特に賽の河原と三叉路への下り(山頂直下付近) ・本当は黒鼻も考えたが,風が強そうかなということで夏道を下山。 ・雪のため写真は少なめ。 ・GPSログ,実際より距離が長めに出るようです。う〜ん。 |
写真
感想
*最近は週2の山が普通になりつつある。行けるうちに行かないと,ということで本日もおでかけですが,天候に恵まれない週末続き。
奥羽山脈主稜線は今週もあきらめて,泉ヶ岳へ。今回は今冬まだ歩いていないコースを歩きました。
*泉ヶ岳と言えども強風時は結構大変。水神コースは風で雪が飛ばされている箇所があるので,アイゼン,シューがないと足元が不安定。特に賽の河原や山頂西側の展望地付近は強風地帯。
*本日,雪はずっと降り続いていましたが,さらさらの激パウのため,シューでの下り時はかなり気持ちいい。
*お昼は三叉路付近で。この日通ったルート中一番風が弱め。いつものおにぎりと菓子パン,カップスープ。
*三叉路付近に来ると森が変わります。船形っぽいブナ林になりかなり好きな雰囲気。(ブナフェチなのです)
*こんな日は黒鼻山も結構風が強いのでしょうか?kiyoshiさんのトレースも降雪でなくなりかけてました。
*帰りはミニストップとワイルドワン泉店に立ち寄り。なぜか寄ってしまう。
*賽の河原付近でkajyukiさんとすれ違い☆山頂は3番目くらいでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:975人
すごい根性だな〜
黒鼻は頂稜部が広々としてますので、こういう天気だとちょっと焦るかもしれませんね。ひざ川の渡渉点にぴったり降りれないと、川わたるのにちょっと苦労すると思います。最初は登りで行ってくださいね
やはりそうでしたか
下山途中、二番目か三番目にすれ違った二人組が
そうだったんですね。
もしかしたら?とは思いながら下って行きました。
何しろ、あの強風
皆それぞれ防寒パーツを身に着けながらなんで…
でも、初めて挨拶を交わしましたね
不忘山以来の擦れ違い、今度はどこでニアミスすることやら
最近はこんな日でもそう感じられるくらいなのです。ちょっと変なテンションかも。
先日のトレースをいただこうと思ったのですが
kiyoshiさんのレコを見ると黒鼻山にそそられるのです。
すれ違った時は「似ているかも・・・」と思ったのですが,ヤマレコを見てやっぱりと思いました。
多分2番目にすれ違ったのかな?
防寒パーツを身につけていたにもかかわらず,なんとなく分かるものですね。
多分,三度目もあると思います。
当日まで「明日は黒鼻!」と意気込んでいたのですが、天気には勝てません・・・。
近頃用事がない休日は土砂降りでもない限り山に行ってしまいそうな勢いの我々です。
とはいうものの土日最近天気すぐれず、今朝窓から輝く蔵王が見えた時には何やらくやしい思いでした。
昨年からkiyoshiさんの記録をみて行きたいと思っていた黒鼻山なので、天気のいい時に堪能します。(冬限定って素敵な響きですよね。)
3度目ありますか?今度こそはしっかりご対面したいな。
そしてkiyoshiさんともきちんとご対面したいなぁなんて前日のトレースをたどりつつ思いました
(トレースのうえ、パウダースノーできれいにコーティングされていてとても美しかったです
初めてごあいさつですね!そう思うと何やら嬉しいです。
下って行かれる姿を見て「kajyukiさんってあんな感じかな」と思っていたのですが、ご本人でしたね
あの防風・防寒仕様で登っている同士、すれ違う人みんな「仲間」みたいに思えてきた1日でした。
冬の山でのヤマレコさん遭遇率って高そうです。
山好きならぬ山マニア?
きちんとご挨拶する日まで、さらに鍛錬いたしま〜す
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する