リハビリ山行7 雪踏みたくて野伏ヶ岳の牧場まで

- GPS
- 03:50
- 距離
- 6.2km
- 登り
- 316m
- 下り
- 317m
コースタイム
- 山行
- 3:50
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 3:50
| 天候 | 行動中は晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2019年01月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
装備
| 個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
雨具
ゲイター
毛帽子
靴
ザック
輪カンジキ
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
ゴーグル
|
|---|
感想
2019年 明けましておめでとうございます。
今年は復活の年とするべく、早々にヤマでリハビリというこで。
せっかくの休暇なので、各務原をウロウロするだけでなく、雪を踏みたいな と。
で、野伏の和田山牧場までなら、程好くスノーハイクになるかな、とチェック。
いつもお世話になっているPowder Searchさんで積雪量をチェック→桧峠で25cm 程好いね。
てんきとくらすさんで天候チェック→明け方に1mm程度の降水があるけど6時以降はOK
で、実際は一枚目のスクショ。
一晩中降雪が続き、翌朝には45cmの積雪… 桧峠で である。
そんなことは露知らず、前入りしたのだが、向かう道中はずっと
「聞いてないんだけど」
の連続でした。
まぁ、三時間も掛けて走ってきたのだから、行ける所まで登っとくか、とスタートしたら先行トレースあり。
これは助かる、とラッセル泥棒で後を追う。
ラッセル跡を見ると相当な勢いで雪を蹴り上げパワフルな感じの足跡。
これは強い人だなぁと感心しながら辿ると、牧場までの行程の半分を過ぎた辺りで追いつきました。
てっきりピークハントの方だと思い込んでいたら、なんとスノーボードを担いでる。
驚きの剛の方でした。
何とか牧場まで、と頑張りましたが、私は脚が四時間までの制限、先行のN原さんも午後にはお仕事という事で、牧場手前でタイムアップ。
まぁ深い所は膝上ラッセルだったので仕方なし。
踝までと想定していたので大誤算でした。
しかし、N原さんと後半の行程を同行させていただき、楽しく歩くことができて良い一日になりました。
帰りの道中でN原さんオススメの飛騨牛牛スジを買って晩にいただきましたが、近所のスーパーで買うスジとは別格のおいしさでリピーター間違いなしです。
良いお店を紹介してもらい、ありがたいです。
さて、敗退からスタートしてしまった2019年ですが、これも復活に向けての一つのステップ。
夏までには万全の脚を作って、来冬には滑りに復帰の目標です。
頑張らないとね!
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する


いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する