北横岳 無理できない雪山でした

- GPS
- 03:48
- 距離
- 7.0km
- 登り
- 308m
- 下り
- 304m
コースタイム
- 山行
- 2:38
- 休憩
- 1:08
- 合計
- 3:46
| 天候 | 晴れ (山の上は ガス) |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2019年01月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
帰りは道路に雪は無くなりましたが スタッドレスタイヤは必要だと思います |
写真
感想
明けましておめでとうございます
行きたいタイミング 行きたい場所 今年もマイペースで行きます
今回は 桜平登山口から硫黄岳を目指すつもりでしたが 諏訪南IC降りると 道路には一面、雪 あれ天気ではAだったのに、まあいいやと思い とりあえず 桜平を目指すが、どんどん雪が降り 桜平分岐を進み タイヤ跡の無い雪道を進み 数回 車体の下が何度か 固いものが当たる音がした 自分はアスファルトのデコボコ道を走ってるつもりが たぶん未舗装の石がゴロゴロしてる林道なのかも 確認していないが
雪がしんしんと 降ってるので 帰りにはもっと積もってると 車体の低い車は 帰れないと困る、狭い場所でUターンして
桜平分岐に戻り、そこから歩くと2時間半 余計に歩く事になるのは無理なので 諦めました
考えてみると
北八ヶ岳ロープウェイを使い 北横岳に行くことになりました
八ヶ岳ロープウェイは 駐車場が広く トイレもある スキー場だから、いろいろ便利です
今回は 以前来た事が有るので 歩いた事の無い所歩きたいと思いチャレンジしてみたが 撃沈しました (笑)
北横岳から大岳に行って見たいと思いましたが 北横岳から先は 全く踏み跡なし 自分はワカンなど持って無かったので 諦めて 三ッ岳の方は踏み跡が有るので せめてそっちには行きたい
行って見ると 踏み跡は途中でなくなった
まだ 時間が有るので 自分が行けるとこまで行って見ましたが ロープウェイから北横岳のコースとは違い 印が少ないです 前に来た時も少ないと思いながら歩きました
今回は 残念ですが 岩場の上りで 行く道に印が確認できず 岩場をとりあえず登れば 先に印があるか分かるんですが 間違えた岩場を降りるのは、 自信が無いので、矢印のある場所でここまでは間違ってないぞと思い、 ここで12時になったので 引き返します
家に帰って 地形図を見ると 岩場を直登が正解のルートみたい (個人的な感想ですが)
帰りの中央道は渋滞にハマりました それは予定通りに (笑)













明けましておめでとうございます。
私も、akiちゃんが言われているように行きたい時に行ける場所に無理せず出かけたいなぁと思っています。
雪山はじめ 八ヶ岳ブルーはお預けだったようだけど・・モノクロの世界もなかなかいいと思うけど。 ロープウエイ使わず歩いて登る登山道も意外といいですヨ。
イヴさん
明けましておめでとうございます。
年々 登山の回数が減っている、それでも今年も山登り行きますよ
うん ロープウェイが動く前に 登るのは有りかも でも最近体力の衰えが、山登りの回数が少ないのが 原因なんだけど(笑)
イヴさん コメントありがとうございます ヽ(^ω^)ノ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する