ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1694724
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

初登りは勝峰尾根でNYP

2019年01月03日(木) 〜 2019年01月04日(金)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
7.3km
登り
417m
下り
447m

コースタイム

1日目
山行
2:05
休憩
0:35
合計
2:40
7:15
20
大久野中学校前BS
7:35
7:40
15
幸神神社
7:55
8:05
40
八坂登坂口
8:45
8:55
15
御堂
9:10
9:15
15
幸神尾根
9:30
9:35
20
ロンデン尾根分岐
9:55
勝峰山
2日目
山行
2:40
休憩
0:20
合計
3:00
11:00
75
12:15
12:20
30
12:50
13:00
30
四阿
13:30
13:35
25
下山口
14:00
武蔵五日市駅
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2019年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
・往路:武蔵五日市→大久野小学校前(福生、松尾方面行きバス、約5分)
バス乗り場は交番前
・復路:歩きでバス不使用
コース状況/
危険箇所等
・八坂登坂口からは林道跡を使わず、すぐ右上にルートを探しましょう。
 御堂右側から幸神尾根を目指すが、踏み跡不明の急登。
・稜線上は指導標もあり登山道明瞭。
・勝峰山鞍部からの「幸神→」へ降ったらルートを失ったので要注意。
・幸神尾根の四阿からは左手に下る、虎ロープのあるかなりの急坂。
・下山口の民家から武蔵五日市駅まで指導標なし。入山時は判りにくそう。

その他周辺情報 ・麻生山方向からはつるつる温泉への下山ルート(正月営業)。
・武蔵五日市駅からは瀬音の湯、つるつる温泉どちらもOK。
出発は武蔵五日市(構内NewDaysは年始営業で8時開店、交番向かいに7-11があります)
出発は武蔵五日市(構内NewDaysは年始営業で8時開店、交番向かいに7-11があります)
大久野バス停からはちょっと戻る
大久野バス停からはちょっと戻る
中央茶色の民家右へ(黄色い通学路の表示方向へ)
中央茶色の民家右へ(黄色い通学路の表示方向へ)
初詣は幸神神社
幸神神社近くの枝垂れアカシデ
幸神神社近くの枝垂れアカシデ
「この先行き止まり」へ向かう
「この先行き止まり」へ向かう
大久野第一配水所
大久野第一配水所
ここから取りつき(配水所のちょっと先)
ここから取りつき(配水所のちょっと先)
この木橋は渡らず右方向へ
この木橋は渡らず右方向へ
廃林道?
この小屋はルート間違いの印です
この小屋はルート間違いの印です
強引にヤブの急斜を登る
強引にヤブの急斜を登る
御堂(八坂神社)
御堂(八坂神社)
幸神尾根(御堂への降下点目印は熊の爪痕)
幸神尾根(御堂への降下点目印は熊の爪痕)
勝峰山、読み方3種(かつほ、かつぼ、かつぼう)、日本山名事典では「かつぼう」
1
勝峰山、読み方3種(かつほ、かつぼ、かつぼう)、日本山名事典では「かつぼう」
勝峰山園地
中央はスカイツリー、右が都心ビル群
中央はスカイツリー、右が都心ビル群
144MHzSSBにQRV
中央右にスカイツリー
中央右にスカイツリー
都心ビル群
今年、4回目の日の出
今年、4回目の日の出
中央:男体山、右:赤薙山
中央:男体山、右:赤薙山
年初の火器はNo725
年初の火器はNo725
「幸神→」の表示に従って下るが・・・
「幸神→」の表示に従って下るが・・・
杉林はあるがロケは割合良好
杉林はあるがロケは割合良好
作業小屋直下に金玉水
作業小屋直下に金玉水
金玉水は涸れてました
金玉水は涸れてました
以降、武蔵五日市駅からの案内、交番を左へ
以降、武蔵五日市駅からの案内、交番を左へ
秋川街道沿いに左へ
秋川街道沿いに左へ
介護施設前のY字路を左へ
介護施設前のY字路を左へ
まいまい〜
左右どちらもOK
道なりに進んで左へ、金玉水まで廃林道が続く。
道なりに進んで左へ、金玉水まで廃林道が続く。
以下、おまけ
武蔵五日市駅ガード下。安全祈願の注連縄でしょうか?
以下、おまけ
武蔵五日市駅ガード下。安全祈願の注連縄でしょうか?
お疲れ〜

感想

【1/3】 
大久野中学校前BSから歩き始めるが、ノッケから道を間違えてしまった。指導標類は全く無い。地図や松浦本の記述を頼りにようやく八坂登坂口にたどり着くが、ここでも間違いを犯し、廃林道を奥まで進んでしまった。最奥の丸太橋を見ると引き返し、ちょっと下るとかすかな踏み跡があったので入ってみる。次第にルートは怪しくなり、GPSの現在地も地形図の尾根筋とずれている。強引にヤブの急斜面を息を切らせて這い上がり何とか御堂の前に出ることができた。御堂の裏からは右から回り込む。短いが道形不明瞭の急登である。ようやく幸神尾根に出る。稜線はルート明瞭だが小刻みなアップダウンが続く。ロンデン尾根分岐から東へ進み、勝峰山でザックを降ろし、NYP(*)に参加した。
【1/4】
 今年のNYPを達成したので、余裕で寝ていて起きたのは日の出頃だった。今日もよく晴れている。スカイツリーや西武ドームを目印にして、山座同定や街座同定をしてみる。あれは筑波山、その左方向の白いギザギザは赤薙山、その隣は男体山。ちょっと離れたドーム状は日光白根、さらに左は武尊?なんか位置関係が合わないような気もするがいいか。そのまた左の白いのは何だ?ビル群同定も面白い。西武ドームのすぐ左は東村山、さらに所沢、奥は大宮かな〜。黒っぽい飛行機が上空を大きく旋回しては視界中央の薄茶色の帯状に降下していった(民間機って白色系のような気がする)。多分、横田基地へ下りる米軍機なのだろうが、降下ルートが全機違う。スカイツリーの右は都心高層ビル群、ちょっと離れたのは品川、さらに右手の高いのは横浜ランドマークタワーだろうかと、見てて飽きない。復路は再訪のため、ロンデン尾根を北上せず、幸神尾根を下ることにして入山口を確認することにするが、スケベ心を出して勝峰鞍部にある「幸神→」の表示に従って下った。ところが途中で不明瞭なルートを外したらしく、ヤブを下る羽目になった。ひょいと上を見ると稜線の方が近いので、またしても強引に急斜面のヤブを登り、ようやく深沢山北の稜線に出た時にはホッとした。何せ、80Lのザックを背負っているので、ヤブの登降はシンドイのである。この後、中腹の四阿から右手に降りてルートを外し、慌てて四阿に戻り、再度四阿の左手から下りようやく下山口にたどり着いた。今回、全くルートの判断ができなかった。年末年始を怠惰に過ごし、脳が溶けてしまったのだろうか?

*NYP=NewYearParyの略。1/2〜1/3にアマチュア無線で20局以上交信し(賀詞交換会のようなもの)、アマチュア無線連盟に交信記録を提出すると、その年の干支のステッカーが交付されます。そのステッカーを十二支集めると、十二支達成記念盾を購入する権利が得られます。なので一年外すと次は12年後にならないとその干支のステッカーを得られません。多くの局と交信できるし、十二支を収集するため、NYPだけは参加するという局長さんも多いです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:588人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら