記録ID: 170131
全員に公開
ハイキング
東北
鹿狼山&氷瀑めぐり
2012年02月18日(土) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- --:--
- 距離
- 6.9km
- 登り
- 379m
- 下り
- 366m
コースタイム
11:25登山口-12:23鹿狼山山頂13:10-13:49登山口
過去天気図(気象庁) | 2012年02月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・鹿狼山登山口は仙台市内から約1時間30分。 ・登山口には3〜4台ほど駐車できそう。私たちは勘違いし手前(廃車が放置されている所)に駐車。 【不動滝・地蔵滝】 ・鹿狼山登山口から15分ほど ・駐車場は不動滝入口に2〜3台分。地蔵滝は駐車場なし。 ・不動滝は駐車場から10分くらい。地蔵滝は5分くらい。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【鹿狼山】 ・危険箇所なし ・雪はほとんどなし。久々に土の上を歩く。 ・山頂直下は急登。ロープがありますが,足元は凍結で軽アイゼン使用。 【不動滝・地蔵滝】 ・不動滝への道は結構凍結気味。スニーカーは不可だと思います。軽アイゼンがあってもいいかも。 ・地蔵滝への道も整備はされてません。スニーカーは難。 |
写真
感想
*この日は飲み会明けのため,少し遅めの出発。またもや週末の天気は見込めないので,低山へ。この日は結構お気に入りの丸森へ。
*今年も登ろうと思っていた鹿狼山。今回は丸森町からのぼりました。
*こちらの道は新地町からのコースに比べると,人が少なく(この日,このコースは我々以外誰も歩いていませんでした)自然を楽しめるコースではないかと思います。雪も少なく,久々の土の感触と匂いを感じました。やっぱり土の上を歩きたいですね。
*山頂からは海が一望!昨年と変わらず穏やかな海にちょっとしんみり。
*神社下のベンチで昼食。風も当たらず,見晴らしもよい場所です。
*鹿狼山下山後は近くの氷瀑へ。ヤマレコを見て気になっていた所。
*結構人がいるのかな?と思いましたが,見物人は我々だけ。初めて見る凍った滝にかなり感動!想像以上の造詣に二人とも興奮気味でした。
*不動滝では中で水が流れている様子なども見れます。地蔵滝は裏に回れますが,落下した氷の破片などもあり,落ちてこないかとちょっとどきどきします。二つとも簡単に行けるのでぜひ!(でも,いつまで見れるのかは不明)
*シメは斎理屋敷隣のお店で小判焼ソフト280円。ソフトクリームに小判焼が刺さっています。私は小倉の小判焼。かみさんはクリーム。和風パンケーキのイメージで我々的にはかなりツボ!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:940人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんばんはkeen2さん、ma-kuroさん
仙台からは結構距離がある鹿狼山、そっちでしたか。
14番目のツーショット
こんばんは。
氷瀑の迫力と造形美素晴らしいですね〜
冷たくて寒い日でもこうしてお出かけするお二人に脱帽です。
毎週連チャンで雪山歩きされる体力と気力はさすがですね〜
雪と氷の世界、私はもう行けないので(寒さに弱く…
こうしてヤマレコで拝見できて有り難いです
ヤマレコでみた丸森の氷瀑に惹かれて主人にリクエストしたところ、鹿狼山、丸森登山口もあるということで行ってきました。
丸森とは相性がいいらしく?晴れのあかたかハイキング+迫力の氷瀑を存分に楽しめて大満足です。
写真、いろいろ調整してなんとか成功(かな?)
昨年の事を思い出し、今年も笑顔でたくさんの山頂ふみたいなぁと感慨深い思いでした
この日はとても暖かくて、風もなくまさに低山日和でした。
丸森からの道は雪がほとんどなく、春の土の匂いや、新しいふかふかの土をふんで山を歩く感覚は久しぶりで、二人でわくわくしてしまいました
雪山も美しいですが、やっぱり山との一体感はこの地面をキャッチする感じ!なんて思いつつ。
氷瀑、テレビでちょっとは聞いていたのですが、想像を超える美しさ。
誰もいないのが不思議なくらいでした。
ただし、土日の山で一番の危険個所はこの滝までの道・・・。スリップ厳禁!です。
私も寒さに弱いので、毎回足用カイロ×2、手用カイロ×2+グローブは3重という具合で、手はかなりな「ビッグハンド」・・・。
末端の冷えはなんともつらいのでいろいろお試し中です
お2人の弾けっぷりがたまりません。
山頂イエイは「飯豊がキラリン」並みに光っておりますよ。
週末はなかなか好天に恵まれませんが、
低山ハイクもなかなか味わい深いですね。
あっ、桑沼…何とかして早く行かないと。
「山頂イェイ」は渾身の一枚です
週末ごとにお天気が今一つなので低山ハイカーとなっています。
(とはいうものの冬の高山を狙えるスキルもまだまだないのですが
春の訪れをちょっとだけ感じることのできたよいコースでした。
桑沼、氷溶けちゃいますよ〜。桑沼のほとりでぜひスイーツを
我が家も今週よりしばらく山はお休みなので、復帰第一弾は季節のかわった泉ヶ岳?なんて思ってます。
泉ヶ岳、季節ごとにちがった美しさと楽しみをくれる山ですよね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する