赤城 地蔵岳と小沼周辺の雪山歩き



- GPS
- 05:52
- 距離
- 6.7km
- 登り
- 441m
- 下り
- 446m
コースタイム
→電波塔経由→10:31八丁峠→10:50小沼駐車場→10:56鳥居峠分岐→11:28小地蔵岳(食事)12:09→
→12:36長七郎山山頂12:44→13:00小沼→13:35八丁峠→第一スキー場でソリ遊び→14:09赤城大洞駐車場
天候 | 曇り 時々薄日が差す |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
赤城大洞駐車場(トイレ有り)へ その他、無料駐車場が至るところに有ります ■姫百合駐車場から上は凍結箇所が多々あり FF+スタッドレスの車で行きましたが、車間を開けて慎重に進みました |
コース状況/ 危険箇所等 |
■大洞駐車場を出て右に歩くと登山口の道標が現れます。 トレースありますが、新雪+急登でやや難儀。 ■赤城少年自然の家の分岐から上は、雪が締まっていてアイゼンがききました。 ■地蔵岳は眺望がとても良いです。 ■小地蔵岳の山頂は木々に囲まれ、眺望はききません。 ■長七郎山も眺望が良いです。遠くの山々を見るのも良いし、眼下の街を眺めるのも楽しいです。 ■小沼は全面氷結していました。 ☆ワカサギ釣り情報☆ ワカサギ釣りが解禁するという嬉しいニュース! ヨカッタ〜(^^) http://www.wakasagi-tsuri.com/akagioonuma/ |
写真
感想
またまた赤城にお邪魔しちゃいました♪前回歩きたかったルートです。
今回は晴天は望めないことは分かっていたので、吹雪にならなかったら無問題ということで出発。
出発は前回より少し早めに…、渋滞に巻き込まれることもなく3時間ほどで到着しました。
最初に地蔵岳に行きましたが、向かいに見える黒檜山はずっと怪しいガスがかかってました。風も強かったみたいです。
さて景色を眺めた後は、小沼周辺を歩きます。
小地蔵岳の山頂は木々に囲まれ、眺望無しということですが、お昼を食べるのに風を避けたかったので、あえて進みます。
ノートレースにギョッとしましたが、標高差もなく距離も短いので、踏み抜きというワナにかからない様に、
なんてゲーム感覚で歩きました。最後はズブズブと埋まりましたが(^^;)
山頂では案の定、木々が風を遮ってくれました。
貸切状態でお昼を食べた後は、長七郎山に向かいます。復路はワカンを着けて。
潜ることが少なくてズンズン前に進めました。
長七郎山は噂通り、とても眺望が良いお山ですね。
ガスがあちらこちらにかかっていたので、遠くの山々を見る事は出来ませんでしたが、それでも満足です。
こちらは少々風がありましたが、皆さん風が避けられる場所を上手く見つけて、食事をされていました。
景色を堪能した後は、小沼に向かいます。
沼の上は雪で覆われているので「はて?ここは沼の上を歩いているのだろうか?」なんて気持ちになります。
でも覆っている雪を払うと、確かに下には氷が…こんな体験が出来たことも満足です!
最後は第一スキー場でソリ遊び。
前回nagagutuさんオススメの銀マットを持っていきました。
結果は 銀マット > 段ボール でした。
良く滑ります。動画にも入れましたが、前回より滑っていると思います。
動画よりも体感ではスピード感ありました。それはもぅ〜 弾丸になった気分です(^^)♪
帰りは、前橋市内のスーパーでお買い物。
千葉にはないお店なので、以前から気になっておりました。
翌日は旦那さんが出張のため4時起き。そのため早めに就寝しないといけないので、スーパーで夕食を買い込んで帰りました。
今回は、小沼の氷上歩きが出来たこと、大沼のワカサギ釣りを(遠くから)見る事が出来たことなど、
希望が叶って嬉しい雪山ハイクとなりました。
次回の赤城再訪は、春を予定しております♪
確認出来た鳥たち
ハシボソカラス、シジュウカラ
*******************************************************************************************
1コマの再生時間を短く設定しているので、見づらい部分もありますが(^^;)
ササッと見て頂ければと思います。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
今晩はpippiさん
楽しくレコ拝見してます
赤城山は完全結氷しますよ
小沼は自動車が乗っても平気なくらいです
ワカサギの穴釣りは昔から良くやってましたね
確か移動する小屋を借りて股七輪で釣りをしてました
今年はかなり寒かったので厚い氷がはってるようで
大沼にはアイススケートに何回か行ったことがありました懐かしく拝見しました
コメント有難うございます。
早速、赤城の雪山第2弾! 出掛けちゃいました
やっぱり完全に凍るのですね。
ワカサギ釣りをする位だから、乗っても大丈夫なハズ…と最初は半信半疑でした
ワカサギ釣りのHP見ましたが、氷厚50cm!! これは暫く融けなさそうです。
gentamaさんも釣りをした事があるのですね!あの景色を見ながら釣りなんて楽しそう
スケートも噂では聞いたことがありました。
調べてみたら、昔は国鉄前橋駅前に貸スキー、スケート靴店があったみたいですネ。
バスで揺られて大沼に行って、スキー、スケートを楽しんで大沼の宿で一泊したと他のブログにありました。
今はスケートは閉鎖されてしまいましたが
gentamaさんも機会がありましたら、お出掛けしてみてください
今回は小地蔵さんや長七郎さんへ行ったんですね〜
そして小沼歩き
今回はくるくる回転してなかったような
上手く滑られておりましたねっ
ガス缶が可愛いですのぉ。
巻いてるのがぬくぬく暖かそうでガス缶も嬉しそう
参りましたです
2番手いいですよねぇ〜私も2番手が( ・∀・)イイ!!
1番手の方には感謝です
旦那様のとんがり最高です
最後に現れるイラストの小鳥ちゃんも最高です
とても楽しい動画でした
ヴィヴァルディーの四季っていう所が、またいいですね〜♪
春が近付いている山もあれば、こちらはまだまだ冬真っ盛り
う〜どちらも行きたいので悩むとこですね
地元のスーパーでお買いもの
私もそれ大好きです!
fall
気温の基準が関西とは違うんですね!
−10度って・・・寒っ
気温と雪の量は必ずしも比例しないんだとここにも驚きです
凍った池の上を歩くことも滅多にできないことですよね?
(まさかそちらではあたりまえ??)
あ、 年末に凍った池に嵌まったんでした
コメント有難うございます。
ハイ、今回は小地蔵サンと長七郎サンの所へお邪魔しておりました
最初、沼の上を歩く時はドキドキしました
今回のソリ、周りませんでしたね
スピード感があったので、一生懸命アルミマットにしがみついてました。
しかし、どうも滑った後の格好が _| ̄|○ ガックリ… みたいな〜(笑) 颯爽と下りたいものです。
ガス缶カバーは家にあったハギレを使いました。一応あれでも役に立っているのか
プリムスの赤缶が-10℃でも何とか使えています
2番手ラクチン(^^)
こういう時は「まだまだ雪山の単独は無理だなぁ〜」と実感しちゃいますね
旦那さんのとんがりはですね、帽子を取っても頭がとんがりです(嘘)
あの後ろ姿を見ても、遠くから近寄って来ても、あのとんがりが目に入り、内心
あの何にも考えてなさそうな鳥は自分にソックリ
pentarouさんのプロフ画像が変わりましたネ!
フワフワ
コメント有難うございます。
動画、晴天ではなかったので、ビジュアル的にどうかな〜と考えました
というより、私のシーンの方がビジュアル的に頂けませんね
ヴィヴァルディーの「四季」。私の好きな曲の一つなので今回使いましたが
挿入曲は「夏」「秋」。季節感を全く無視しております
今度は、ちゃんと「春」を使いたいと思います(^^)
fallさんの仰る通り、春を感じさせる
でもせっかく思い切って冬装備を揃えたので、もうちょっと
地元のスーパー気になりますよね!
私はちょっと変わったお惣菜とか、パンとか見つけて楽しんでおります
コメント有難うございます。
-10℃
昨年、冬の雲取山(東京)が-10℃と聞いて
冷蔵庫、冷凍庫の方が暖かい??
でも最近は-10℃を見かける様になってきたので、見慣れて来ました。マヒ状態です
ホントmonsieurさんの仰る通り、気温と雪の量は比例しないんですね。
monsieurさんのレコの雪深さを拝見して感じております
沼の氷は年末だとまだ成長していないみたいです。下手したらドボン??
私も氷厚50cmを知って驚きました。これなら昔スケートが出来たというのも頷けますネ
一瞬「あれっ??」 でした。(*^_^*)
でも冬はちょっと暗いから夏でもいいんじゃないですか?(^.^)
たしかにその昔前橋駅近くにに貸しスキー・スケート屋さんありましたよ。自分も子供の頃 一人でバスに乗って赤城に行き スキーやスケート楽しみました。懐かしいな(^^♪
また赤城に遊びに来て下さいね。
コメント有難うございます。
四季…アレ?
なかなか「冬」を使う機会がなさそうです
Kaz0709さん、子供の頃にスキー、スケートをしに赤城に出掛けられていたんですね。
昔は鳥居峠のケーブルカーも混んでたみたいですね。
今度は、そういう歴史?を感じながら、赤城山
またお邪魔させて頂きます
pippiさん、こんばんは。
また行かれましたね〜、赤城山。
雪の感じが、とってもいいですね。
そして小沼って、渡れるんですね!
大沼も渡れるのかしらん。
すごい興味がわきました。
もしや、ノーマルタイヤであの道、登ったんでしょうか?
それとも、ノーマルじゃあむりよ、ってことですかね?
スタッドレスでも厳しいという噂ですが……。
や〜、雪山うらやましい!
いきたいな〜!!
コメント有難うございます。
またまた行ってきちゃいました〜
雪は、土がついていなくて真っ白でした
この時期、小沼は歩けるんです
最初は大沼で、山をバックにワカサギ釣りの人を写真
でも、なかなか解禁しないから、本当に歩けるか不安で
3/2から解禁みたいなので、問題なく歩けますよ
赤城道路はスタッドレスのタイヤで行きました。上るより下りが緊張しました…なんて運転してませんが
坂を下り終わったら緊張が解けたのか、すぐに眠くなりました(笑)
赤城山は高低差がそれほどなくて、距離も短いから、機会がありましたら、
雪があるうちにでも出掛けてみてくださいね
pippiさん 遅すぎコメですみませんです
地蔵岳〜お疲れさまでした
赤城山・日本一小さなスキー場たまりません
また、行ってしまうということは・・・
沼の上を歩く快感・・・これは一度味わってみたいです
アルミマットそり
スピード感が違いますね
普通のソリとは比べ物にならないと・・・
先日、スキーに行ってきたのですが、pippiさんのレコ存分に影響を受けております
今シーズン
pippiさん、赤城山は千葉から近い割に雪や変化があって楽しそうですね。私も行きたくなりました(軽アイゼンしかもってないので少し先ですが。。。)。
一部ノートレース区間もあったようで大変でしたが、湖面の氷の上を歩いたり、ロケットの気分で滑ったり楽しめた一日でしたね。
コメント有難うございます。
お返事が遅くなってしまってスミマセン
赤城山
凍った沼の上を歩いてみたい誘惑に勝てず…
雪原歩きの様な感覚でした。スノーシューを履いて歩いている方が多かったです。
この下に氷が…なんて考えると楽しかったです
アルミマットそりは思った以上に滑りました
belugaさんのそりのシーンは本当に楽しそうで、見ているこちらまで思わず笑顔になりました
敷物にもなって、そりにもなって…雪山の必須アイテムになりそうですネ(^^)♪
スキー行かれたのですか!
私のあの動画(^^;)がきっかけとなってくださって嬉しいです。
またスキーを楽しんできてくださいね。でもお山のレコも楽しみに待っております
コメント有難うございます。
赤城山、雪がたっぷりあって楽しかったです
靴裏が汚れないので、その後の手入れもラクでした
軽アイゼンでも登っている方いらっしゃいました〜
標高差がそれほどないのですが、他の山々と組み合わせることが出来るので
楽しみが広がりそうです。
ShuMaeさんも是非お出掛けしてみてくださいね。
3/31まではワカサギ
プロフの猫殿は前に住んでた近くの公園に住み着いてる猫殿です。
公園に家まで作ってもらえてみんなに愛されてるようですよ。
なつっこい。この顔で(失礼かな(;´∀`))
姫って名前だったような
でも食べものを与えられすぎてポッチャリさんですね・・・
次回も
気付くのが遅くなってスミマセン
なんかホワホワで下にカーペットみたいなのが敷いてあるので、すっかり家猫だと…
みんなに愛されてるんですねぇ〜
家を作ってもらって、食べ物の用意まで…
私は与えられなくても、自分でムシャムシャ食べているので、最近かなり肥えてきましたよ。
どうしよう (´д`)
そんなわけもあり、pentarouさんたちのガッツリ歩きに惹かれております
とんがりは期待外れでスミマセン
先日の山行の時は、旦那さん、丸い帽子を被っていたので、頭が丸かったですね…なんて…
暑くて帽子を取ってしまいました。次回はとんがらせておきますっっ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する