記録ID: 175261
全員に公開
ハイキング
近畿
明神山(667m)
2012年03月18日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:31
- 距離
- 4.7km
- 登り
- 550m
- 下り
- 533m
コースタイム
9:20夢やかた駐車場→Aコース→10:25西の丸→10:53七合目分岐→11:19明神山(667m)12:05→Bコース→13:25夢やかた駐車場
所要時間 4時間5分 歩行距離約5.3キロ
所要時間 4時間5分 歩行距離約5.3キロ
天候 | 曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
昨晩の雨で、岩の上が濡れていて滑りやすくなっていた。 今回は、Aコースを上りにBコースを下りに使ったが、濡れた落ち葉が岩に上に あったり、苔むした滑滝の通過には時々足を取られる場面があった。 Aコースは、岩屋池の下から送電線を潜り岩の背歩きをしながら、稜線に向かっ て高度を上げてゆくコース。やせ尾根の通過や急崖の展望には恵まれている。 七合目からはBコースと合流し、我慢の急登となる。 路はよく整備されており標識もしっかりとしていて、迷うことはない。 しかし現在地を知る意味からも地図の持参は、忘れないでもらいたい。 下りは、時間的にも最短のBコースを選んだが、稜線から滑り降りるように高度 が下がって行く。暗い人工林を谷に向かってどんどん下り、岩屋池へ出る。 滑りやすい滑滝の通過ぐらいが注意ポイント。 |
写真
感想
姫路の山好きが集まるA店の3月の例会に参加させていただいた。
久しぶりの明神山だったが、生憎の雨後の登山となり、所々足を取られる
場面があった。また残念ながら天気は曇天で、頂上からの展望は得られなか
ったが、「播磨富士」と呼ばれる山姿の最後の急登を、息を切らしながら十分
楽しむことができた。
5月の連休以降は、山ヒルの出現もあり、夏場は暑いし、今の時期か晩秋がおす
すめだと思う。
登るコースも、バリエーションに富んでいて、それぞれの特徴があって面白い
北アルプスや遠征登山の足馴しには、ちょうど良い山だと思う。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:791人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する