ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1752754
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科

本沢温泉に泊まって夏沢峠まで

2019年03月09日(土) 〜 2019年03月10日(日)
 - 拍手
kazucchi42 その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
10:06
距離
16.0km
登り
1,116m
下り
1,104m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:09
休憩
1:12
合計
7:21
距離 9.8km 登り 1,016m 下り 489m
6:59
53
8:37
8:53
2
8:55
7
10:23
10:51
21
11:12
11:14
108
13:02
13:20
2
13:22
13:25
2
13:27
36
14:03
14:07
13
14:20
2日目
山行
2:00
休憩
0:39
合計
2:39
距離 6.2km 登り 101m 下り 634m
7:36
12
8:53
8:57
3
9:00
9:30
20
10:15
0
10:15
ゴール地点
累積標高 1,100m
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
みどり池入口駐車場から
途中、圧雪道・凍結路あり。スタッドレスでも途中停車するとスタックする感じ。運転注意。駐車場はアイスバーン。当日は除雪の状況により10台ほど止めるスペース有。
コース状況/
危険箇所等
本沢温泉まではトレース有。
本沢温泉から夏沢峠は積雪後の入山者が少なくプチ膝ラッセルの場所あり。下山時はトレースができていた。
みどり池入口の駐車場。
除雪がざっくりされていて10台ほどの駐車スペース。
気温はマイナス3℃。
2019年03月09日 06:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
3/9 6:58
みどり池入口の駐車場。
除雪がざっくりされていて10台ほどの駐車スペース。
気温はマイナス3℃。
このゲートの脇を通って、橋を渡ってスタートです。
2019年03月09日 06:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
3/9 6:59
このゲートの脇を通って、橋を渡ってスタートです。
林道を行かずに夏道を行きます。
2019年03月09日 07:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/9 7:07
林道を行かずに夏道を行きます。
降雪から2日経過しているので、トレースはしっかりしていました。
2019年03月09日 07:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/9 7:25
降雪から2日経過しているので、トレースはしっかりしていました。
アイゼンで快適。ツボ足でも行けますが、一部氷の上に雪が乗っているところがあり、要注意です。
2019年03月09日 08:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/9 8:33
アイゼンで快適。ツボ足でも行けますが、一部氷の上に雪が乗っているところがあり、要注意です。
しらびそ小屋に到着です。
2019年03月09日 08:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/9 8:37
しらびそ小屋に到着です。
みどり池。素晴らしい晴天。
2019年03月09日 08:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12
3/9 8:38
みどり池。素晴らしい晴天。
しらびそ小屋。
2019年03月09日 08:38撮影 by  SIGMA DP1 Merrill, SIGMA
5
3/9 8:38
しらびそ小屋。
おしゃれな感じです。
帰りに寄ってコーヒーでもいただきましょう。
2019年03月09日 08:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/9 8:44
おしゃれな感じです。
帰りに寄ってコーヒーでもいただきましょう。
ここからは緩やかな上り下りが続きます。
2019年03月09日 08:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/9 8:54
ここからは緩やかな上り下りが続きます。
2019年03月09日 09:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/9 9:27
雪が深くなってきましたが、トレースはしっかりしています。
2019年03月09日 09:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
3/9 9:48
雪が深くなってきましたが、トレースはしっかりしています。
本沢入口からの合流点。
2019年03月09日 10:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/9 10:06
本沢入口からの合流点。
橋を渡って・・
2019年03月09日 10:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/9 10:18
橋を渡って・・
最後に一登り。
2019年03月09日 10:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
3/9 10:21
最後に一登り。
本沢温泉到着です。
2019年03月09日 10:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
3/9 10:24
本沢温泉到着です。
2019年03月09日 10:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
3/9 10:25
ここで軽く食事をします。
不要な荷物をアタックザックに詰め込み、宿に預かってもらいました。
2019年03月09日 10:27撮影 by  sd Quattro, SIGMA
3
3/9 10:27
ここで軽く食事をします。
不要な荷物をアタックザックに詰め込み、宿に預かってもらいました。
2019年03月09日 10:33撮影 by  sd Quattro, SIGMA
1
3/9 10:33
2019年03月09日 10:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
3/9 10:52
本沢温泉から夏沢峠・硫黄岳へ向かいます。
2019年03月09日 10:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/9 10:55
本沢温泉から夏沢峠・硫黄岳へ向かいます。
野天風呂への分岐から先は先行者が1名のみで、膝までのプチラッセル状態。
2019年03月09日 11:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/9 11:03
野天風呂への分岐から先は先行者が1名のみで、膝までのプチラッセル状態。
硫黄岳がきれいに見えています。
2019年03月09日 11:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10
3/9 11:12
硫黄岳がきれいに見えています。
この辺りから雪がアイゼンにへばりつき、下駄状態。10センチぐらいの高さまで足裏に張り付きます。ツボ足の方が良かったかも。
2019年03月09日 12:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/9 12:08
この辺りから雪がアイゼンにへばりつき、下駄状態。10センチぐらいの高さまで足裏に張り付きます。ツボ足の方が良かったかも。
雪下駄との戦いで体力を消耗したのか、息がハァハァ苦しくなり、高山病状態に。
2019年03月09日 12:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/9 12:38
雪下駄との戦いで体力を消耗したのか、息がハァハァ苦しくなり、高山病状態に。
それでも休み休み夏沢峠まで到着。
2019年03月09日 12:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/9 12:55
それでも休み休み夏沢峠まで到着。
登りにコースタイムの倍ぐらいの時間を要してしまい、息苦しさも収まらないので、本日はここまでにして、さっさと温泉にもどることに。
2019年03月09日 13:09撮影 by  sd Quattro, SIGMA
11
3/9 13:09
登りにコースタイムの倍ぐらいの時間を要してしまい、息苦しさも収まらないので、本日はここまでにして、さっさと温泉にもどることに。
ここから上はかなりの強風のようです。雪煙が舞っています。
2019年03月09日 13:16撮影 by  SIGMA DP1 Merrill, SIGMA
5
3/9 13:16
ここから上はかなりの強風のようです。雪煙が舞っています。
軽く食事して水分補給します。
2019年03月09日 13:16撮影 by  SIGMA DP1 Merrill, SIGMA
5
3/9 13:16
軽く食事して水分補給します。
2019年03月09日 13:18撮影 by  sd Quattro, SIGMA
9
3/9 13:18
下山します。
2019年03月09日 13:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/9 13:23
下山します。
2019年03月09日 13:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/9 13:23
2019年03月09日 13:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/9 13:26
写真の下の方に野天風呂があります。若者男子2名の入浴ーンが写ってます。小さくて見えないですが。
2019年03月09日 14:07撮影 by  SIGMA DP1 Merrill, SIGMA
2
3/9 14:07
写真の下の方に野天風呂があります。若者男子2名の入浴ーンが写ってます。小さくて見えないですが。
朝、ラッセルしたところにもトレースが出来上がりました。
2019年03月09日 14:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/9 14:10
朝、ラッセルしたところにもトレースが出来上がりました。
かなりの雪煙。
2019年03月09日 14:16撮影 by  sd Quattro, SIGMA
4
3/9 14:16
かなりの雪煙。
早速温泉に。
2019年03月09日 14:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/9 14:47
早速温泉に。
温泉は男女時間制です。
2019年03月09日 14:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/9 14:47
温泉は男女時間制です。
源泉かけ流し。4名ぐらいが適正定員です。
じんわり暖まる熱めの温泉です。めちゃくちゃ気持ちいい♪
2019年03月09日 14:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
3/9 14:48
源泉かけ流し。4名ぐらいが適正定員です。
じんわり暖まる熱めの温泉です。めちゃくちゃ気持ちいい♪
個室には豆炭あんか。朝まで暖かかったです。
2019年03月09日 15:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
3/9 15:20
個室には豆炭あんか。朝まで暖かかったです。
早速。
2019年03月09日 15:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
3/9 15:34
早速。
食堂にはものすごい量の日本酒!の・・空き瓶(笑)
2019年03月09日 17:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
3/9 17:26
食堂にはものすごい量の日本酒!の・・空き瓶(笑)
食堂。
2019年03月09日 17:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/9 17:27
食堂。
食堂。
2019年03月09日 17:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/9 17:27
食堂。
本日のお酒はこの3品から。1合500円。
2019年03月09日 17:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
3/9 17:27
本日のお酒はこの3品から。1合500円。
夕食。
2019年03月09日 17:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
3/9 17:27
夕食。
キムチスープ
2019年03月09日 17:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/9 17:28
キムチスープ
おでん
2019年03月09日 17:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
3/9 17:28
おでん
こんな感じ。
2019年03月09日 17:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
3/9 17:30
こんな感じ。
【2日目】
朝食はいたって普通。土鍋から味噌汁をよそうのでアツアツです。
2019年03月10日 06:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
3/10 6:30
【2日目】
朝食はいたって普通。土鍋から味噌汁をよそうのでアツアツです。
談話室。
2019年03月10日 07:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/10 7:10
談話室。
今日は降りるだけ。
2019年03月10日 07:34撮影 by  SIGMA DP1 Merrill, SIGMA
1
3/10 7:34
今日は降りるだけ。
テン場には4張ほど。
2019年03月10日 07:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/10 7:39
テン場には4張ほど。
2019年03月10日 08:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/10 8:46
みどり池到着。若者グループが写真撮影中。
2019年03月10日 08:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/10 8:52
みどり池到着。若者グループが写真撮影中。
しらびそ小屋で一服しましょう。
2019年03月10日 08:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/10 8:53
しらびそ小屋で一服しましょう。
2019年03月10日 08:56撮影 by  SIGMA DP1 Merrill, SIGMA
1
3/10 8:56
鳥やリスが来る窓際。
2019年03月10日 09:02撮影 by  SIGMA DP1 Merrill, SIGMA
6
3/10 9:02
鳥やリスが来る窓際。
2019年03月10日 09:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/10 9:07
2019年03月10日 09:07撮影 by  SIGMA DP1 Merrill, SIGMA
1
3/10 9:07
珈琲とチーズケーキのセットを頂きました。700円。
2019年03月10日 09:11撮影 by  SIGMA DP1 Merrill, SIGMA
7
3/10 9:11
珈琲とチーズケーキのセットを頂きました。700円。
外に出ると、リスが来たところでした。
2019年03月10日 09:28撮影 by  sd Quattro, SIGMA
6
3/10 9:28
外に出ると、リスが来たところでした。
トリミングするとこんな感じ。カワイイ!
2019年03月10日 09:28撮影 by  sd Quattro, SIGMA
20
3/10 9:28
トリミングするとこんな感じ。カワイイ!
2019年03月10日 09:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/10 9:50
到着です。
2019年03月10日 10:14撮影 by  SIGMA DP1 Merrill, SIGMA
2
3/10 10:14
到着です。
駐車場はアイスバーンになってました。
2019年03月10日 10:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/10 10:15
駐車場はアイスバーンになってました。
本沢温泉入湯記念バッジ!
2019年03月10日 19:55撮影 by  SIGMA DP3 Merrill, SIGMA
9
3/10 19:55
本沢温泉入湯記念バッジ!

感想

 八ヶ岳で唯一行っていない東側の本沢温泉ルート。今年の八ヶ岳は雪が少なくためらっていましたが、ここ1週間で2回の降雪があり、1mぐらいの新雪があるとのこと。ということで、以前から行きたかった本沢温泉に行くことに。ついでに?硫黄岳まで行くことにしました。

 冬の八ヶ岳は降雪直後でなければ立派なトレースがありますが、今回も積雪から1日あったので本沢温泉までのトレースはしっかりしていました。しかし、本沢温泉から夏沢峠までは入山者が少ないらしく、プチラッセルを楽しむことができました。

 午後からは気温が上がり、雪がアイゼンに厚く張り付き、大変難儀しました。雪団子の経験はありましたが、10センチ以上張り付く雪下駄は初めてでした。何かいい対策はないかな?ツボ足の選択が良かったかも。

 今回は原因不明の高山病状態で硫黄岳はキャンセルしましたが、良い温泉に入ってのんびりできたので、良しとしましょう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1253人

コメント

リス!
こんにちは、体調不良残念でしたね。

しかし、我々もしらびそ小屋は二回通ったのですが、リスには出会えませんでした。そもそも冬期にいるとは思っていませんでしたので。

本沢温泉の夕食時にお聞きした、谷川のオコジョや雷鳥の子どもなども拝見させていただきました。うらやましい限りです。

山域も同じところが多いようですので、またどこかの山でお会いできることを楽しみにしております。^^;
2019/3/11 13:45
Re: リス!
k2saka さん

コメントありがとうございます。

八ヶ岳はリスは結構いますよ。別荘地帯とかでも普通に見られます。
私はヤマネが見たいんですが、なかなか出会えません。ヒュッテ夏沢に泊まらないとみられないかな??

どこかで見かけたら声かけてください!
2019/3/12 19:29
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
天狗岳(みどり池・本沢温泉)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら