記録ID: 1752754
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科
本沢温泉に泊まって夏沢峠まで
2019年03月09日(土) 〜
2019年03月10日(日)

kazucchi42
その他1人
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 10:06
- 距離
- 16.0km
- 登り
- 1,116m
- 下り
- 1,104m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:09
- 休憩
- 1:12
- 合計
- 7:21
距離 9.8km
登り 1,016m
下り 489m
2日目
- 山行
- 2:00
- 休憩
- 0:39
- 合計
- 2:39
距離 6.2km
登り 101m
下り 634m
10:15
ゴール地点
累積標高 1,100m
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2019年03月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
途中、圧雪道・凍結路あり。スタッドレスでも途中停車するとスタックする感じ。運転注意。駐車場はアイスバーン。当日は除雪の状況により10台ほど止めるスペース有。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
本沢温泉まではトレース有。 本沢温泉から夏沢峠は積雪後の入山者が少なくプチ膝ラッセルの場所あり。下山時はトレースができていた。 |
写真
感想
八ヶ岳で唯一行っていない東側の本沢温泉ルート。今年の八ヶ岳は雪が少なくためらっていましたが、ここ1週間で2回の降雪があり、1mぐらいの新雪があるとのこと。ということで、以前から行きたかった本沢温泉に行くことに。ついでに?硫黄岳まで行くことにしました。
冬の八ヶ岳は降雪直後でなければ立派なトレースがありますが、今回も積雪から1日あったので本沢温泉までのトレースはしっかりしていました。しかし、本沢温泉から夏沢峠までは入山者が少ないらしく、プチラッセルを楽しむことができました。
午後からは気温が上がり、雪がアイゼンに厚く張り付き、大変難儀しました。雪団子の経験はありましたが、10センチ以上張り付く雪下駄は初めてでした。何かいい対策はないかな?ツボ足の選択が良かったかも。
今回は原因不明の高山病状態で硫黄岳はキャンセルしましたが、良い温泉に入ってのんびりできたので、良しとしましょう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1253人




こんにちは、体調不良残念でしたね。
しかし、我々もしらびそ小屋は二回通ったのですが、リスには出会えませんでした。そもそも冬期にいるとは思っていませんでしたので。
本沢温泉の夕食時にお聞きした、谷川のオコジョや雷鳥の子どもなども拝見させていただきました。うらやましい限りです。
山域も同じところが多いようですので、またどこかの山でお会いできることを楽しみにしております。^^;
k2saka さん
コメントありがとうございます。
八ヶ岳はリスは結構いますよ。別荘地帯とかでも普通に見られます。
私はヤマネが見たいんですが、なかなか出会えません。ヒュッテ夏沢に泊まらないとみられないかな??
どこかで見かけたら声かけてください!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する