ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 175634
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

天狗岳(1日目は嵐、2日目は・・・)

2012年03月17日(土) 〜 2012年03月18日(日)
 - 拍手
chunkichi その他1人
GPS
09:00
距離
10.5km
登り
949m
下り
948m

コースタイム

【1日目】
0934渋御殿湯駐車場 … 1036パノラマコース分岐 … 1112唐沢鉱泉分岐 …
1202黒百合ヒュッテ … 1223中山峠 … (この先、森林限界を超えたところで敗退)
… 1312黒百合ヒュッテ
【2日目】
0640黒百合ヒュッテ … 0648中山峠 … 0737 天狗の奥庭分岐 … 0758東天狗岳 …
0831西天狗岳 … 0857東天狗岳 … 0853中山峠 … 1000黒百合ヒュッテ …
1057唐沢鉱泉分岐 … 1115パノラマコース分岐 … 1142 渋の湯(奥蓼科登山口)
天候 1日目:暴風雪
2日目:薄曇り
過去天気図(気象庁) 2012年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
渋御殿湯さんの駐車場を利用させていただきました。
1日1000円なので、1泊2日だと2000円です。
駐車場の先に橋があり、渡ったところが渋御殿湯さん。料金先払い。
駐車場の敷地内にお手洗いアリ。
冬季は使えないかな?と思いましたが、フツーに利用できました。
コース状況/
危険箇所等
中山峠まではひたすら樹林帯で、風が強い日でもほとんど風に当たることなく行けます。
トレースもバッチリで危ない箇所は見つけられませんでした。
森林限界を超えた先も、雪が十分に付いていたので特に危険は感じませんでした。
時々、雪のすぐ下に岩があって、アイゼンが「コツっ」と言うことがありました。
うっかりコケないように気をつけたいところです。
黒百合ヒュッテさんには、自炊小屋がありません。
玄関先の円卓か土間での調理になりますが、混雑時はほぼ使えません。
人の往来が頻繁にあるので、かなり度胸が要ります。トイレがとってもキレイです。
予約できる山小屋
黒百合ヒュッテ
0932 渋御殿湯駐車場のお手洗い。冬季は使えないと聞いた気がしましたが、大丈夫でした。床が滑るので注意。
0932 渋御殿湯駐車場のお手洗い。冬季は使えないと聞いた気がしましたが、大丈夫でした。床が滑るので注意。
0937 登山口の橋を渡ったところ。温泉の硫黄臭が立ち込めています。
0937 登山口の橋を渡ったところ。温泉の硫黄臭が立ち込めています。
1036 地図には「パノラマコース」と書かれてある、尾根へ出ました。今回一番かわいく写った(笑)。
4
1036 地図には「パノラマコース」と書かれてある、尾根へ出ました。今回一番かわいく写った(笑)。
1112 唐沢鉱泉への分岐へ出た辺りで、風が強くなってきました。一体お山の上はどうなっているのか…??
1112 唐沢鉱泉への分岐へ出た辺りで、風が強くなってきました。一体お山の上はどうなっているのか…??
1136 今回は同行者がいるので、自分の写真をいっぱい撮ってもらえました♪やっぱ猫背だなぁ(苦笑)。
1136 今回は同行者がいるので、自分の写真をいっぱい撮ってもらえました♪やっぱ猫背だなぁ(苦笑)。
1156 一瞬木々が開ける場所があって、ここは風がゴーゴー吹きすさんでいました。こえ〜。
1
1156 一瞬木々が開ける場所があって、ここは風がゴーゴー吹きすさんでいました。こえ〜。
1207 黒百合ヒュッテ着。氷点下3度。温かい。風が強い割りには、寒さは感じません。
1207 黒百合ヒュッテ着。氷点下3度。温かい。風が強い割りには、寒さは感じません。
1223 中山峠へ着く頃には強風が本格的に。ココで念のためアイゼンをつけましたが、吹き付ける雪でうまく付けられず。小屋前でやってくるべきでした。
1
1223 中山峠へ着く頃には強風が本格的に。ココで念のためアイゼンをつけましたが、吹き付ける雪でうまく付けられず。小屋前でやってくるべきでした。
1250 森林限界を超えたところにある岩場。小屋で出会ったパーティーの方が「マメ天狗」と名づけていました。
1250 森林限界を超えたところにある岩場。小屋で出会ったパーティーの方が「マメ天狗」と名づけていました。
1251 かっ、風がっ、強すぎっ。たーすけてー。。。うぅぅぅうううおおおおおお〜。
4
1251 かっ、風がっ、強すぎっ。たーすけてー。。。うぅぅぅうううおおおおおお〜。
1251 おかぁぁああーーさぁぁぁぁああーーーん(謎)。
2
1251 おかぁぁああーーさぁぁぁぁああーーーん(謎)。
1253 だーめだこりゃ、何にも見えない…先に進めるワケもなく、もちろんココで撤退。
1253 だーめだこりゃ、何にも見えない…先に進めるワケもなく、もちろんココで撤退。
1312 というワケで黒百合ヒュッテへ戻りました。小屋前も、とんでもない吹雪。
1312 というワケで黒百合ヒュッテへ戻りました。小屋前も、とんでもない吹雪。
1703 同行者が持参した燻製をフライパンでじゅーじゅー。あふれ出す肉汁がなんともいえない。白ワインと共に…うーたまらん!!!!
1
1703 同行者が持参した燻製をフライパンでじゅーじゅー。あふれ出す肉汁がなんともいえない。白ワインと共に…うーたまらん!!!!
1703 こちらの小屋には自炊場がないので、外扉と内扉の間のベンチを間借りしました。玄関に立ち込める燻製臭(笑)。
1703 こちらの小屋には自炊場がないので、外扉と内扉の間のベンチを間借りしました。玄関に立ち込める燻製臭(笑)。
1709 私の今夜の飯は、アルファー米の五目飯に豚の角煮を乗せ、フリーズドライのミツバをちりばめたもの。信じられないほど美味。
3
1709 私の今夜の飯は、アルファー米の五目飯に豚の角煮を乗せ、フリーズドライのミツバをちりばめたもの。信じられないほど美味。
1717 何だか汚い(笑)相方の飯。でも、これはこれで美味いらしい。てか米2合ってすごい量だなオイ。
4
1717 何だか汚い(笑)相方の飯。でも、これはこれで美味いらしい。てか米2合ってすごい量だなオイ。
2012 そうですね…私もできるならそうしたいです…。
2012 そうですね…私もできるならそうしたいです…。
0635 翌朝の小屋前は、うっすら晴れを予感させる空模様。頼む、晴れてくれ…!!!
0635 翌朝の小屋前は、うっすら晴れを予感させる空模様。頼む、晴れてくれ…!!!
0640 ひっどい顔ー(苦笑)。さーて出発しますか。ヘタレの新人二人組は、テン泊の団体さんが出発したのを見計らってその後ろをトコトコ付いてゆきます。
1
0640 ひっどい顔ー(苦笑)。さーて出発しますか。ヘタレの新人二人組は、テン泊の団体さんが出発したのを見計らってその後ろをトコトコ付いてゆきます。
0645 東の空にお日様の気配!!!幻想的な朝…。
0645 東の空にお日様の気配!!!幻想的な朝…。
0650 薄曇ではあるけれど、こんな空模様もキライではありません。雲海がとってもキレイでした。
0650 薄曇ではあるけれど、こんな空模様もキライではありません。雲海がとってもキレイでした。
0708 チリの炭鉱夫へのオマージュ(謎)。※注:ピッケルはおもちゃではありません(笑)。
1
0708 チリの炭鉱夫へのオマージュ(謎)。※注:ピッケルはおもちゃではありません(笑)。
0709 さっきは晴れそうだったのに、少しずつ雲が厚くなってきた…天気悪くならなきゃいいなぁ。
0709 さっきは晴れそうだったのに、少しずつ雲が厚くなってきた…天気悪くならなきゃいいなぁ。
0722 山の天気は変わりやすいってこういうことね。風で雪が舞い上がって煙ってきました。なんかちょっと雪庇っぽい。
0722 山の天気は変わりやすいってこういうことね。風で雪が舞い上がって煙ってきました。なんかちょっと雪庇っぽい。
0734 これが樹氷ってヤツ??口が渇いたのでポキっと折って食べてみたら歯にしみた(笑)。
0734 これが樹氷ってヤツ??口が渇いたのでポキっと折って食べてみたら歯にしみた(笑)。
0735 岩にも凍り付いてる!!自然の力ってスゴいね。
0735 岩にも凍り付いてる!!自然の力ってスゴいね。
0737 誰だこれ(笑)。目出し帽からピヨった横髪がバキバキに凍っていました…。
0737 誰だこれ(笑)。目出し帽からピヨった横髪がバキバキに凍っていました…。
0747 山頂の少し手前に一瞬急坂が現れます。キックステップで頑張って登ります。
1
0747 山頂の少し手前に一瞬急坂が現れます。キックステップで頑張って登ります。
0758 東天狗到着!!一年越しの夢が叶って大興奮ですよ!!!!
2
0758 東天狗到着!!一年越しの夢が叶って大興奮ですよ!!!!
0758 天狗岳だけに、「天狗」のポーズ(笑)。これ流行らせたいなぁ。
1
0758 天狗岳だけに、「天狗」のポーズ(笑)。これ流行らせたいなぁ。
0819 なんかヤマケイの特集ページの1枚みたいじゃない?問題は被写体だな(苦笑)。
1
0819 なんかヤマケイの特集ページの1枚みたいじゃない?問題は被写体だな(苦笑)。
0831 西天狗到着!!あーもーくたくたー…ということは全くなく、先行の団体さんのラッセルに頼りっぱなしでした…ヘタレでホントすいません。
1
0831 西天狗到着!!あーもーくたくたー…ということは全くなく、先行の団体さんのラッセルに頼りっぱなしでした…ヘタレでホントすいません。
0854 すっかり雲がかかっちゃって…お日様、頑張って!!
2
0854 すっかり雲がかかっちゃって…お日様、頑張って!!
0855 と、その時…あんなに厚かった雲が流れに流れて…
0855 と、その時…あんなに厚かった雲が流れに流れて…
0856 あれっ、なんかのアルプスが見えてる!!??
0856 あれっ、なんかのアルプスが見えてる!!??
0901 麓が見えてきた!!
0901 麓が見えてきた!!
0901 南八ヶ岳方面も見えてきた!!テンションアーップ!!でもどれが何の山か分からん!!(笑)
3
0901 南八ヶ岳方面も見えてきた!!テンションアーップ!!でもどれが何の山か分からん!!(笑)
0902 西天狗方面を振り返る。うまく写ってませんが、向こうの山頂にも人がいるのがよく見えました。
0902 西天狗方面を振り返る。うまく写ってませんが、向こうの山頂にも人がいるのがよく見えました。
0902 そして、人でごった返す東天狗山頂。にぎやかだねぇ。
0902 そして、人でごった返す東天狗山頂。にぎやかだねぇ。
0902 佐久方面はかなり雲が厚い。風が強いのか、雲の形がころころ変わります。
0902 佐久方面はかなり雲が厚い。風が強いのか、雲の形がころころ変わります。
1000 ヒュッテへ戻ってきました。髪ぐっちゃぐちゃ&グラサンがびっくりするほど似合わない…。ここで30分ほどお茶休憩。
1000 ヒュッテへ戻ってきました。髪ぐっちゃぐちゃ&グラサンがびっくりするほど似合わない…。ここで30分ほどお茶休憩。
1057 短い足をせいいっぱい組んでみる(笑)。
1057 短い足をせいいっぱい組んでみる(笑)。
1115 あんまり暑いので上着脱いじゃいました。ああ、早くビールが飲みたい…ビールが飲みたい…断然ビールが飲m(以下略)
1115 あんまり暑いので上着脱いじゃいました。ああ、早くビールが飲みたい…ビールが飲みたい…断然ビールが飲m(以下略)
1115 渋の湯到着!!おっ疲れちゃーん!
2
1115 渋の湯到着!!おっ疲れちゃーん!
1144 なっ、なんと!!ボーイスカウトの服を着たちっちゃなワンコが!!!!
1
1144 なっ、なんと!!ボーイスカウトの服を着たちっちゃなワンコが!!!!
1144 おじいちゃんと一緒にヒュッテまで登るんだって!!頑張れ〜♪♪
1144 おじいちゃんと一緒にヒュッテまで登るんだって!!頑張れ〜♪♪

感想

遡る事1年。
2011年3月12日・13日の日程で、天狗岳へ登る予定でした。

ところが、前日に起こった未曾有の大震災によって、中止を余儀なくされました。

(当時の日記↓)
http://www.yamareco.com/modules/diary/9409-detail-18125



あれから1年が経ちました。
山を始めてかれこれ1年半になります。
やっぱり、冬の天狗が諦められなくって…。
当初は単独の予定でしたが、思わず同行者をゲット。
こんな素人二人で(しかも悪天候が予想される中で)大丈夫だろうか?と
不安にもなったりしましたが、
結果的にこのパーティーでやれたことは、
普段単独が多い自分にとって、とても貴重な体験でした。



1日目は、全国的に天気が崩れる予報が出ていましたが、
案の定、お山の上は大荒れ。どのパーティーも、「マメ天狗」で退却していました。
自分達も、稜線の吹雪を体感してみたくて行ってみましたが、
想像をはるかに超える横殴りの風と打ちつける雪に
ビビる…というより、ナチュラルハイ状態に(笑)。
相棒はケタケタと気が狂ったように笑いながら、
「人間の力ではどうにもできない自然の驚異を感じられて嬉しい!!」と
口走っていました。

ちょっとだけ動画も撮りました↓
http://youtu.be/BwvavTOeMmc


この暴風雪のため、ヒュッテのテン場にテントを張ろうとしたパーティーが
ポールを風に折られてしまい、急遽小屋泊に切り替えていました。


黒百合ヒュッテは、団体客の方々で大賑わい。
皆さん食事は順番待ちで、3回転くらいしていました。
私たちは自炊だったのですが、こちらの小屋には自炊小屋がありません。
「円卓か、土間で火を使ってください。」と言われたものの、
円卓は団体客の方の宴会テーブルと化し、土間は人の往来が激しくとても使用できそうにありません。
小屋の方にお願いして、玄関先を使わせてもらいました。
幸いこの日はさほど気温が低くなかったので、玄関先でも寒くはありませんでした。
ただ、玄関ですからね…それなりに人が行き来しますので、なんか落ち着かなかったです。
小屋に泊まって自炊っていうのは、あまりいい顔されないのかな……。
でも、のんびりお酒を飲みながらいろいろ語れたのは、本当に楽しかったです。


ちなみに、小屋の中は夜中じゅうずっとストーブを焚いてくれていたみたいで、
とっても温かく、布団の中で汗をかくほどでした。




2日目は5時起き。
円卓が空いていたのでそこを使わせてもらって、
私は棒ラーメンを一気に2食分煮ました(笑)。もちろん餅も投入。
前日の燻製の残りも投入し、かなりボリューミーな一品に。
朝からモリモリ食べられるのが私のいいところ♪(謎)



2日目も結局終始薄曇りだったんですが、山頂にいる間に一瞬雲がはけて
遠くの山々が見えたときは本当に感激しました。
もちろん快晴の稜線が歩けたほうがいいのですが、
いろいろな思いがあってチャレンジした天狗岳だったので、
前日の嵐からの、あのタイミングでの晴れ間は何か深いものを感じずにはいられませんでした。

ただ残念ながら、見えてる山が何なのかさっぱり分からん(笑)。
いろいろと、まだまだ勉強不足なのでした…。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1542人

コメント

お疲れ様でした!
西天狗で一緒になった者です。
初日も豆天狗でお会いしていましいたね😊
2日目の天気は本当に感動しました。
またどこかの山でお会いできる事を
楽しみにしております。
では!
2012/3/23 12:36
> isop77さん
おおおお!!!
まさかの先陣隊の方でしょうか?
その節は本当にお世話になりました…。
正直、自分達だけでは西までは難しかったです。
東天狗で写真を撮りあいっこした後、
相棒とヒソヒソと「彼らが行くのを待ってから…」なんて話してたんです(苦笑)。
2日目のあの晴れ間は、タイミングの良さにもビックリしました。
本当にラッキーでしたね〜。
またどこかでお会いできますように…☆
2012/3/24 18:54
楽しかったですね
こんにちは。
isop77さんと一緒のチームの者です。
一年越しの天狗岳登頂おめでとうございます。
天狗のポーズとても気に入って自分たちもやらせていただきました!使用料発生しますか(汗)? 流行るといいですね。

山では色々な出会いがあって楽しいですね。
これからもガンガンいろんな山に登りましょう!
またいつかお会いできるといいですね。
2012/3/26 0:38
> Harallyさん
こんにちは!!!
まさか、お山で出会った方々にヤマレコで再会できるとは…。
恐るべしヤマレコ。山でバカなことばっかやってると後で恥かきますね(苦笑)。

天狗のポーズ、ぜひ流行らせて下さい!使用料は出世払いで(謎笑)。

まだまだヘタレの初心者ですが、ガシガシ頑張りまっす!
お互い、いろんな山をこれからも楽しみましょうね♪
またいつかどこかでお会いできるのを楽しみにしています(^−^)
2012/3/26 20:42
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら