記録ID: 1761152
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山
岩湧山 頂上周辺は一面の枯れススキ
2019年03月18日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:59
- 距離
- 18.0km
- 登り
- 1,119m
- 下り
- 1,124m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:45
- 休憩
- 0:15
- 合計
- 5:00
距離 18.0km
登り 1,126m
下り 1,125m
14:13
ゴール地点
0729 自宅発、コンビニ・給油、西名阪法隆寺IC〜阪和岸和田和泉IC
0859 滝畑ダム展望台駐車場着(65.1km)
0914 スタート
0943 滝畑登山口
0950 WB脱ぐ
0952 林道千石谷線に合流
1029 大滝
1130 紀見峠方面への入口
1133 いわわきの道への入口
1205 岩湧山(897.7m)頂上二等三角点
1208 頂上広場、ランチタイム、1230 発
1249 鉄塔
1251 夕月橋方面分岐
1324 水場
1331 林道千石谷線に合流
1336 滝畑登山口
1411 ゴール
1425 駐車場発
1510 コンビニで小休止、1543 発、京奈和橋本IC〜郡山IC
1714 自宅着(140.9km)
0859 滝畑ダム展望台駐車場着(65.1km)
0914 スタート
0943 滝畑登山口
0950 WB脱ぐ
0952 林道千石谷線に合流
1029 大滝
1130 紀見峠方面への入口
1133 いわわきの道への入口
1205 岩湧山(897.7m)頂上二等三角点
1208 頂上広場、ランチタイム、1230 発
1249 鉄塔
1251 夕月橋方面分岐
1324 水場
1331 林道千石谷線に合流
1336 滝畑登山口
1411 ゴール
1425 駐車場発
1510 コンビニで小休止、1543 発、京奈和橋本IC〜郡山IC
1714 自宅着(140.9km)
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ぬかるみや水が流れている所もあるが、さほど問題はない |
その他周辺情報 | 滝畑ダム、滝畑ダム展望台駐車場、滝畑登山口駐車場、岩湧き山頂上直下に公衆トイレがある。 4/7(日)は山焼きの為入山禁止となる。春の花はそれ以降。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
防寒長袖シャツ[BREEZE TEX]
防寒着(Phenix)
(上着[patagonia])
メモリクロス撥水ブルゾン[ワークマン]
(レインスーツSTRETCH Perfect[ワークマン])
ズボン[Marmot]
靴[mont-bell]
靴下[mont-bell]
手袋
(予備手袋)
(チェーンスパイク)
(スパッツ)
(折りたたみ傘)
(防寒帽)
ザック[berghaus]
(ザックカバー)
昼ご飯
行動食
ペットボトル[お茶660cc]
スマホGPS[FieldAccess]
タブレットGPS[ヤマレコMAP]
(ファーストエイドキット)
(常備薬)
(保険証)
携帯
タオル
(予備タオル)
マスク
(熊鈴)
(笛)
(温度計)
(折り畳みレジャーマット)
(ヘッドランプ)
(ミニLDEライト)
(予備電池)
(ミニ三脚)
(予備バッテリー)
( )内は今回不使用
|
---|
感想
春の花を探しに花の名所・岩湧山に登る。滝畑ダムから林道・千石谷線を歩き、頂上からはダイトレを下り滝畑ダムに降りるコース。期待していた早春の花はあまり見られず、ちょっと期待外れ。頂上周辺も一面の枯れススキで、目をこらしても春の花は全く無さそう。
4/7午前中に山焼きがある予定なので、今度は一面黒焦げの草原となり、花は暫く待ってからと言う事か。今日は天候も良く、風のない暖かな気候なので頂上広場では気持ちよくランチタイムを取る事が出来た。
本日のルートはField Accessによれば、4時間56分、16.9km(ヤマレコマップでは17.97km)、標高差619m(同じく608m、累積は930m)となり、登山以外も含む今日1日の運動量はスマホの万歩計によれば、16.0km、24,249歩となった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:379人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人