大塚山

- GPS
- --:--
- 距離
- 1.9km
- 登り
- 114m
- 下り
- 105m
コースタイム
| 天候 | 晴れのち曇り |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2019年04月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車
|
写真
感想
この日も概ね好天とのことで移動運用。
場所はお馴染み御岳山のケーブルカー御嶽山駅から徒歩30分位の場所にある標高920mの大塚山。
此処へは8年ぶり2回目。
0708JST、阿佐ヶ谷発青梅行き各駅に乗り込み、青梅駅着は0815JST。
外国人含め、多くのアウトドア風の乗客が降車。そのまま駅の外へと消えていく。
何かのイベントでもあるのか調べてみるとトレイルランニング関連の催しが近郊であるらしい。
0828JST発奥多摩行きに乗り換え、御嶽駅に着いたのは0845JST(799円).
バス停前のコンビニがなくなっていた。
バスでケーブル下へ(料金280円)。ケーブルカー(料金片道590円)に乗り込んで山頂駅に着いたのが0922JST。
0946JST、20分ほどで大塚山着。
東側は樹木に遮られ、まったく眺望がない。北にはNTTの中継鉄塔。西側に辛うじて視界がある程度。
山頂広場は樹木の陰で薄暗く、開放感に欠ける。
この山頂の東側が青梅市。西側が奥多摩町。
天気も昼過ぎまでは晴天で穏やかだったものの、13時半頃から曇り始め、小雨も。
14時前に撤収を決める。
帰りはいつも移動運用で利用している産安社経由で戻る。
こちらのピーク上り口には野生動物の食害を防ぐためのフェンスが設けられていた。
天気は回復し、日差しが出てきた。しかし全体に靄っており、都心部は見えない。
15時45分、リフトでケーブルカー駅まで下山。往路と同じく、ケーブルカー、バス経由で御嶽駅に戻ったのは17時。
運よく1712JST発ホリデー快速おくたま6号東京行きに接続することが出来た。
乗り換えなしにJR三鷹駅まで特別快速並に直行できるのは楽。
今回は往路復路とも直通電車に恵まれた。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
jh1eaf













いいねした人