記録ID: 179044
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
二千階段 高山より
2012年03月31日(土) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 00:58
- 距離
- 2.2km
- 登り
- 214m
- 下り
- 238m
コースタイム
10:30 二千階段入口 子王山 男坂 かあちゃん茶屋 11:30みはらし茶屋
天候 | 曇りのち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
みはらし茶屋に駐車 |
コース状況/ 危険箇所等 |
宿神田の交差点を曲がりしばらく車で走ると道が狭くなってきます。対向車とのすれ違いは注意が必要です。されに進むと集落がありその辺りの道は再びやや広くなります。 |
写真
感想
あれは、1年ほど前の話です。
富士登山を行うにあたって、事前に練習した方がいいよねという話になって、仲間と近隣の山でどこがいいか話したことがありました。
その時に上里町の人に教わったのが藤岡市の二千階段でした。
二千階段と聞いたときのイメージは
”甲子園を目差す高校球児が人知れず練習する所?”
高山の方から登ったほうが楽とのアドバイス通りに高山からいざ挑戦することとしました。
登山口までの道の狭さに驚きながら車でどんどん登っていくといくつかの集落があります。どの家も丁寧に生活している感じがします。
見晴らし茶屋が突然見え、ここが二千階段入口ということがわかりました。
見晴らし茶屋の営業は日曜日のみとの張り紙が・・。
すぐに階段を登りはじめます。
階段にはすみれやわすれな草が控えめに咲いていました。時々休みながら登るとまもなく頂上へ 意外と楽に頂上に到着
藤岡市の展望を拝み 男坂を選んで今度は階段を下ります。
階段の歩幅が狭いので歩きやすいです。
階段が終わると藤棚をくぐりぬけて かあちゃん茶屋へ
かあちゃん茶屋は今日は営業していました。
二千階段は、意外と簡単にクリアできました。
高山からだったからでしょうか
車道を通って 再びみはらし茶屋へ戻ってきました。
穏やかな山里の 人に優しい場所でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1120人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人