ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1791947
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

比叡山【滋賀県】日吉東照宮〜裳立山〜大比叡〜延暦寺〜坂本

2019年04月13日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 滋賀県 京都府
 - 拍手
GPS
--:--
距離
11.3km
登り
805m
下り
804m
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
【公共交通機関】
京阪電車・・・坂本比叡山口駅
JR   ・・・比叡山坂本駅

【クルマ】
日吉東照宮前の観光駐車場
日吉大社と西教寺の、ちょうど中間地点に大宮川駐車場
コース状況/
危険箇所等
今回紹介するコースに危険個所はありません
1)の個所は、ところどころ迷わないよう注意

※ 蟻ケ滝への道は通行止めでした。

ーーー

1)日吉東照宮〜裳立山 道標あります

2)ケーブル延暦寺からは、直進すると根本中堂
  『大比叡へは左の木段道を上がる!』
  写真を示してますので参照ください。

3)比叡山根本中堂〜日吉大社 一本道です
その他周辺情報 坂本の登山口付近にはコンビニありません
日吉大社の参道に飲食店チラホラ(営業日営業時間は要確認)
こんな空です

滋賀の道はいつも混んでます
こんな空です

滋賀の道はいつも混んでます
ぬぅ・・・

山王祭にぶち当たりました・・・
ぬぅ・・・

山王祭にぶち当たりました・・・
きらびやか
なんとか桜も残っていて
素晴らしき祭日和
1
なんとか桜も残っていて
素晴らしき祭日和
祭の喧騒を突き抜け日吉大社前
いつも上る石段をスルー
祭の喧騒を突き抜け日吉大社前
いつも上る石段をスルー
観光駐車場
今日は山王祭のため道路が封鎖されてました
観光駐車場
今日は山王祭のため道路が封鎖されてました
日吉東照宮からはじめます
1
日吉東照宮からはじめます
日吉東照宮
全国屈指の東照宮でしょう
カッコいいです
1
日吉東照宮
全国屈指の東照宮でしょう
カッコいいです
振り返れば近江富士
空も湖も碧い
1
振り返れば近江富士
空も湖も碧い
裳立山、比叡山へは、
日吉東照宮本殿直下を右に抜けます
裳立山、比叡山へは、
日吉東照宮本殿直下を右に抜けます
左手にグランドを見つつ
左手にグランドを見つつ
グランドと建屋の間を抜けます
1
グランドと建屋の間を抜けます
このタイプの道標がチラホラありました
このタイプの道標がチラホラありました
コールポイントもチラホラ
コールポイントもチラホラ
蟻ケ滝への道は通行止めとなってました
蟻ケ滝への道は通行止めとなってました
紀貫之さんに会いに行きます
紀貫之さんに会いに行きます
ほぼ水平移動なのでぜひ行きましょう
ほぼ水平移動なのでぜひ行きましょう
紀貫之の墓
この付近が裳立山の頂上でしょうか?
紀貫之の墓
この付近が裳立山の頂上でしょうか?
ひとはいさ
こころもしらず
ふるさとは
はなぞむかしの
かににほひける
ひとはいさ
こころもしらず
ふるさとは
はなぞむかしの
かににほひける
ケーブル藻立山駅
ケーブル藻立山駅
もたて山
ケーブル延暦寺駅
ケーブル延暦寺駅
そして大展望
青いです
1
そして大展望
青いです
※※注意箇所※※
まっすぐ行くと延暦寺根本中堂
大比叡(頂上)へは左の木段を上がる!
※※注意箇所※※
まっすぐ行くと延暦寺根本中堂
大比叡(頂上)へは左の木段を上がる!
近江大橋と草津、大津市街
近江大橋と草津、大津市街
西尊院堂に飛び出ます
西尊院堂に飛び出ます
比叡山ドライブウェイ
写真中央奥を右手に上がっていきます
比叡山ドライブウェイ
写真中央奥を右手に上がっていきます
墓標を突き抜け
急な斜面を行き
智證大師御廟
たまごアタマの円珍さん
智證大師御廟
たまごアタマの円珍さん
ココからは勝手知ったる登山道
ココからは勝手知ったる登山道
電波塔を抜け
冴えない山頂
大比叡 848m
そしてジグザグと延暦寺に向けて下る
そしてジグザグと延暦寺に向けて下る
阿弥陀堂の裏手に出ます
阿弥陀堂の裏手に出ます
阿弥陀堂
雪がわずかに残ってました
雪がわずかに残ってました
大階段を下り
人もまばらな広場
人もまばらな広場
根本中堂の工事も順調の様子
根本中堂の工事も順調の様子
コンクリの激坂を下ります
コンクリの激坂を下ります
あとは一本道です
あとは一本道です
侵食激しめ
三上山が構えます
三上山が構えます
日吉大社まで戻ってきました
日吉大社まで戻ってきました
まだ祭は続いてました
まだ祭は続いてました
南草津
ラーメンこんじき
南草津
ラーメンこんじき
鶏白湯(しょうゆ)
鶏白湯(しょうゆ)

感想

この週末は、土曜は晴天、日曜日は雨天とのことで。
窓を開けたら真っ青な空でしたので行くしかないと。

いつもは電車登山で、坂本から大比叡を突き抜け、京都側に抜けて
一乗寺でラーメンということでしたが、
今日は坂本にクルマを停めて、周遊してみることに。

ーーー
果たして。

『山王祭』   ぬぅ・・・

登山口一帯はすでに通行止めで、クルマでは近寄れません。
気を取り直してクルマは離れたところに停め直し、
JR利用で比叡山坂本駅に降り立ち、軌道修正。
登山口からは1kmくらい離されました・・・
おかげで祭も横目に見ることかないましたが。

日吉東照宮からはじめます。
素晴らしい社殿ですので、ぜひ見ていきましょう。

比叡山高校の野球グランドの横を抜けて登山道へ取りつきます。
整備され、危険個所はありませんが、
里山特有の微妙な踏み跡があらぬ方向に見えそうに見えるところもアリ、
道標、踏み跡をよく注意して進んでください。

ケーブル延暦寺駅からの眺めがすばらしかったです。
ココからまっすぐ行けば根本中堂ですが、大比叡の山頂には、
左の木階段を登り、比叡山ドライブウェイをちょいとまたいで、
最後の登りに取りつきます。
この辺り、道標が非常に不親切(というか無い)ので、
登山マップなどよく見て行ってください。

円珍さんの御廟を通過すると、あとは勝手知ったる大比叡への道。
帰路は延暦寺の阿弥陀堂に降り立ち、荘厳な伽藍を眺めつつ下へ下へと。
境内のいちばん低いところ(東端)の延暦寺会館の脇を進んでいけば
あとは一本道です。
ジグザグ行けば1時間くらいで日吉大社に戻ります。
ーーーーー

初めて歩く道をこなせてうれしいです。
次は「横川」の方面を歩いてみたいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1426人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 近畿 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら