記録ID: 179452
全員に公開
ハイキング
中国山地西部
たちばなやラーメンへ【屋代島(周防大島)三座】(山口県)
2012年04月01日(日) [日帰り]


- GPS
- 03:28
- 距離
- 9.0km
- 登り
- 739m
- 下り
- 739m
コースタイム
文殊堂10:55-11:18文殊山11:26-11:58嘉納山-12:35嵩山方面遊歩道終点-13:27嘉納山-13:58文殊山-14:23文殊堂
天候 | 晴れ。遠景は霞んでいます(いつもながら・・・)。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
復>R.188 〜 R.2 一般道を利用しました。 大島は何度通ったか数え切れないのに、ミスルートしました。 玖珂ICを降りて祖生方面へ行かなきゃいけないのに、伊陸方面へ進んで柳井経由になり、少々大回りしてしまいました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
《登山ポスト》 在りません。 《トイレ》 文殊堂にあまり使いたくないトイレが在ります。文殊山山頂に簡易トイレが在ります。使ってないので、状況はよく分かりません。 ◎ 文殊堂から文殊山まではよく整備され、危険な所は在りません。文殊山まで40分と案内されていますが、20分もあれば行けそうです(今日の自分は23分) 。 随分前、初めて来たときは30分近くかかったかも・・・ 山頂は随分立派な展望台付き休憩所が建てられています。眺望は抜群です。ホームグランドの宮島まで見えました。(まぁ、宮島は近いか・・・) ◎ 文殊山から嘉納山までは小さなアップダウンが続く、ルンルン散歩道です。軽快に歩いていきました。 嘉納山山頂は、太平洋戦争時の高射砲台跡が在ります。 ◎ 嘉納山から、さてと。 最初は源明山のつもりでしたが、源明山は何度か行ったし、行ったことの無い嵩山へ向かいました。 途中体調は別に悪くなかったのですが、シャリバテと右足脹脛に少し違和感を感じ遊歩道終点で折り返しピストンにしました(ラーメンの誘惑もあって)。同行者があれば、何の躊躇も無く行ったと思います。 遊歩道の終点へはけっこう急な下り坂が続いて、これを上り返すのは嫌だなって思ったのですが、さほどのことはありませんでした。 |
写真
文殊堂。
正面からバチっと撮りたかったのに、残念な車が留まっています。もう少し考えて駐車して頂きたいものです。
(自分も知らないうちに他人に迷惑かけることもあるだろうし、あまり文句は言えない・・・)
正面からバチっと撮りたかったのに、残念な車が留まっています。もう少し考えて駐車して頂きたいものです。
(自分も知らないうちに他人に迷惑かけることもあるだろうし、あまり文句は言えない・・・)
感想
ここの所ずっと、久しぶりに《たちばなやラーメン》を食べに行きたかった。
朝、母親に「山に行って来る」と告げると
「こんなに早く出るの?」と言われました。
「何を言ってるんだ、前泊じゃなく早い時は夜中2時、3時に出る。今何時だと思ってるんだ?もうじき9時だぞ!」って思ったが、黙っておいた。
もう何年か前になるが娘がまだ広島に居る時、このラーメンを食べるだけの為に3ヶ月間毎週、大島に通った。
あの頃は良かったなぁ、家族も皆が揃って生活できて・・・
(当時は当時で辛いことや苦しいこともあったのかもしれないが、楽しかったことしか思い出さない。)
これも何年か前、会社のNK広島山岳同好会で大島を訪れた時、皆を《たちばなや》へ案内した。皆さん大絶賛してくれたのに、今名古屋に居るB42791さんには酷評されてしまった。人の味覚はそれぞれだし、それはそれで問題ない。
http://r.tabelog.com/yamaguchi/A3506/A350603/35000970/
大島は良いなぁ、大好きです。
風光明媚で、気候も良くて、
老後は(もう老後かな?)、ここで暮らしたいなぁ。
でも田舎漬けになると、それはそれで厭きるのかな・・・
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1955人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
本題とはズレますが・・・
稲荷寿司のカタチが西日本ですね。
チョ―懐かしいです。
さて、明後日から出直しじゃー!
大島は良いですよぉ!
余生はここで過ごしたいぐらい、でも住みつくのはむりかなぁって思います。
今日は野村君のデビューなんで悩んだのですが、
昨日、一昨日と嫌な思いをしたんで、思い切って出かけてみました。
まぁ負けなかっただけマシと言うか、ルーキー初登板に初黒星をつけなかっただけでも良しとしましょう。
おはようございます。tomuyanです。
最近これっていう美味しいラーメン食べてないので
行きたいなー
でも山じゃなくてラーメンに反応するなんてこれじゃ
ダイエットむつかしいですね。
でも登ったあとなら許されるかも。
甘いなー
n-shoukenさん、こんにちは。nakkangです。
足はいけませんでしたね
大島は気候も良いし、魚も美味いし、良いと思います
ただ柳井自体が陸の孤島だから、県外とのアクセスが悪いのがネックでしょうか
さて、デコポン美味しいと良いのですが…。
コメント、ありがとうございます。
『たちばなや』のイリコだしのラーメン、病みつきになります。東京へ進学した娘が広島に居る頃、数かぞえられないくらい行きました。京都の大学に入った二男は、あまり好みじゃなかったようですが
作るのも大雑把なのか、日によって微妙に味が違ったりします。そこがまた、いいんですよ。はずれの時は、ほんの少しイリコの苦味が残ってることがあります
個人的にはその僅かな苦味があるのも、好きなんですよ
ぜひ、お出かけください。
(tomuyanさんはご出身は柳井ですよね、地元ですね。行かれたことが有るのでは
脚は大丈夫です。去年の故障に比べれば、どうってこと有りません。歩いてるうちに、回復しました
ご心配、ありがとうございます。
大島、良いですよねぇ。
将来は、大島に別荘を買いたいと思います。
(もちろん宝くじに当たったらです
デコポン、美味しかったですよ
途中シャリバテしたらいけないと思って(結局したのですが)、
玖珂パーキングエリアで、パンを買い食いしました。
そのとき売店のお姉さんに
「今、デコポンがとっても美味しいですよ!」と薦められましたので、
「これから大島へデコポンを買いに行くところなんですよ」って、言ってやりました
こんばんわぁ
マジ督促されてしまってはいかんなぁ
よぉ覚えてるよぉ!
どえりゃぁ汚いお店で、愛想もなく、椅子もバラバラでどこすわりゃぁいいんだよってね。
炒り子って子供のころの味噌汁の味だったのを思い出しています。
ラーメン好きですけど、細麺のバリ堅が好きなんですが「来来亭」って知ってますか。これに嵌っていますよ。
炒り子っておふくろの味だからね。「いま何時だと思っているんだぁ」なんて思ってはダメですよ。
独り占めしないで、おふくろさんも連れて行ってあげてよ。
そういえば、珍しいじゃん単独でもいけるんですねぇ
こんな具合に、突っかかればいいですかねぇ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する