記録ID: 1841735
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
伊豆ヶ岳
2019年05月11日(土) [日帰り]

体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:32
- 距離
- 13.4km
- 登り
- 1,161m
- 下り
- 1,193m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:23
- 休憩
- 1:06
- 合計
- 5:29
距離 13.4km
登り 1,161m
下り 1,208m
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2019年05月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰りは小殿バス停から飯能駅まで国際興業バス。 飯能駅からレッドアロー号新型車両で池袋へ。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
馬頭尊(正丸峠分岐)から五輪山へ直登するルートはかなりの急登で、途中から登山道が不明瞭な個所が多い。テープや目印も少なく辺りを見回し、「こっちしかないよな」と少し進むと道が見えてくる感じ。五輪山から先、伊豆ヶ岳〜天目差峠〜子ノ権現〜竹寺〜小殿バス停までは多少急なアップダウンはあるが、特に危険な個所は無し。 |
写真
20分ほど車道を歩いていくと、左手に沢沿いに上っていく登山道が現れます。伊豆ヶ岳登山口となっています。
まっすぐ行くと正丸峠方面。登山道は大蔵山コースで伊豆ヶ岳をダイレクトに目指すコース。
まっすぐ行くと正丸峠方面。登山道は大蔵山コースで伊豆ヶ岳をダイレクトに目指すコース。
沢沿いの登山道をしばらく行くと、「実谷のふたまた」。
右へ行くと大蔵山〜五輪山〜伊豆ヶ岳を通るメジャーなコースでのようです。左へ行くとダイレクトに五輪山〜伊豆ヶ岳を目指すショートカットコース。左のルートへ進みましたが、結構な急登なのと、登山道が荒れていて不明瞭な個所も多く、テープや目印も少なく、あってもあまり目立たないのであまりお勧めはしません。
右へ行くと大蔵山〜五輪山〜伊豆ヶ岳を通るメジャーなコースでのようです。左へ行くとダイレクトに五輪山〜伊豆ヶ岳を目指すショートカットコース。左のルートへ進みましたが、結構な急登なのと、登山道が荒れていて不明瞭な個所も多く、テープや目印も少なく、あってもあまり目立たないのであまりお勧めはしません。
伊豆ヶ岳山頂です。眺望はありません。
正丸駅からここまで、トレランランナーに一人抜かれただけで、ほかの登山者には出会いませんでした。頂上も誰もいませんでした。伊豆ヶ岳は奥武蔵でも人気の山と聞いていましたが、さすがに始発電車できて8:00登頂であれば静かな登山です。
正丸駅からここまで、トレランランナーに一人抜かれただけで、ほかの登山者には出会いませんでした。頂上も誰もいませんでした。伊豆ヶ岳は奥武蔵でも人気の山と聞いていましたが、さすがに始発電車できて8:00登頂であれば静かな登山です。
伊豆ヶ岳から古御岳〜高畑山〜天目指峠を経由して子ノ権現に到着。天目指峠までは多少のアップダウンはあるものの、ほぼ下り一辺倒です。天目差峠からは一度急登を登り返した後、急な下りがあり、その後もアップダウンを繰り返して子ノ権現(天龍寺)に到着です。伊豆ヶ岳〜子ノ権現の間も4人しかすれ違いませんでした。
子ノ権現は足腰守護の神仏として信仰を集めているそうです。
「一般に足腰の調子が良くない方を始め、古くは人力車、荷車関係の方、農林漁業に従事していられる方々や相撲取り力士、陸上競技・野球・サッカー・バスケット・スポーツサイクルなどのスポーツ関係の方々、トレイルラン・ハイキング愛好者が年間を通じてお参りされます」とのことです。
「一般に足腰の調子が良くない方を始め、古くは人力車、荷車関係の方、農林漁業に従事していられる方々や相撲取り力士、陸上競技・野球・サッカー・バスケット・スポーツサイクルなどのスポーツ関係の方々、トレイルラン・ハイキング愛好者が年間を通じてお参りされます」とのことです。
子ノ権現からは吾野駅方面へ向かうのが定番ルートのようですが、近くに竹寺という有名なお寺があるらしく、竹寺から名栗方面の小殿というバス停にでられるので、そちらを目指します。
途中になにやら壊れた神殿の屋根のようなものが。
途中になにやら壊れた神殿の屋根のようなものが。
感想
伊豆ヶ岳は奥武蔵でも人気の山と聞いていましたが、始発電車で行ったこともあってか、とても静かな山行となりました。
伊豆ヶ岳山頂手前の坂は男坂か女坂か迷いましたが、周りに参考になる人もいないので、無難に女坂で行きました。
人気の山という割には登山道がそれほど整備されていないのかなぁという感じ。
特に正丸駅から伊豆ヶ岳へ最短コースで登るルートは、そもそも通る人が少ないのでしょうが、ルート不明瞭、目印がほとんどないという箇所がいくつもあります。
迷うほどではありませんが、ちょっと気を使いますね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:296人
kogacchi











いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する