記録ID: 188670
全員に公開
ハイキング
奥秩父
大菩薩嶺の大冒険
2012年05月04日(金) [日帰り]



- GPS
- 03:04
- 距離
- 7.0km
- 登り
- 508m
- 下り
- 507m
コースタイム
9:55上日川峠駐車場-10:00ロッヂ長兵衛-10:32福ちゃん荘-11:18大菩薩峠11:36-11:50賽ノ河原-12:04神部岩-12:20雷岩-12:31大菩薩嶺-12:42雷岩-13:33福ちゃん荘-13:50上日川峠駐車場(By Chilica)
天候 | 曇時々晴れ一時雨(By Chilica) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
上日川峠〜福ちゃん荘:前日の雨のため登山道のルートはぬかるんでます。 福ちゃん荘〜大菩薩峠:歩きやすい道ですが雨のためか一部道に亀裂が入っている場所があります。 大菩薩峠〜大菩薩嶺:基本は整備されていますがガレ場や岩場が多いので足元注意です。 大菩薩嶺〜福ちゃん荘:唐松尾根は傾斜が急な場所があるので下山時は注意したほうがいいです。 トイレ:上日川峠・福ちゃん荘・大菩薩嶺(介山荘) (By Chilica) |
写真
山賊王に!!!おれはなるっ!!!(ワンピース風に)
という訳で”ひとつなぎの大秘宝”を求める山岳ロマンが性懲りもなく始まります。
グランドライン(偉大なる尾根)の冒険第二弾は日本百名山の一つ大菩薩嶺です。
という訳で”ひとつなぎの大秘宝”を求める山岳ロマンが性懲りもなく始まります。
グランドライン(偉大なる尾根)の冒険第二弾は日本百名山の一つ大菩薩嶺です。
写真右側の舗装路を行こうとする私と、写真左側の登山道を行こうとするChilicaさん。
いきなり意見が分かれますが、ここはガイドに従い登山道を行きます(登山しに来ているので登山道を歩くのは当たり前ですが…^^;)
いきなり意見が分かれますが、ここはガイドに従い登山道を行きます(登山しに来ているので登山道を歩くのは当たり前ですが…^^;)
Chilicaさんは足元の装備も完璧です。
山岳ガイドのChilicaさんの立ててくれた山行計画を見てもらえばわかりますが、当初の予定は埼玉県の武甲山に行く予定でした。武甲山の天気は雨のため、Chilicaさんがスマートフォンでアメダスを確認しながら、急遽選んでくれたのが大菩薩嶺でした。状況に応じて対応できる優秀なガイドです。頼りになります。
山岳ガイドのChilicaさんの立ててくれた山行計画を見てもらえばわかりますが、当初の予定は埼玉県の武甲山に行く予定でした。武甲山の天気は雨のため、Chilicaさんがスマートフォンでアメダスを確認しながら、急遽選んでくれたのが大菩薩嶺でした。状況に応じて対応できる優秀なガイドです。頼りになります。
大菩薩峠に到着です。
多くの人が休憩してます。我々も休憩します。
太陽も見えていたはずなのに、いつの間にかガスってます。しかも小雨までも降ってくる始末…。
レインコートを脱いだり着たり、困った天気です^^;;
多くの人が休憩してます。我々も休憩します。
太陽も見えていたはずなのに、いつの間にかガスってます。しかも小雨までも降ってくる始末…。
レインコートを脱いだり着たり、困った天気です^^;;
撮影機器:
感想
ヤマレコに登録してから全く山に行かない私を見かねて、声をかけてくれたChilicaさん!(ありがとうございます)
5月4日に日帰りで一緒に山へ行くことになりました。
昨年富士山を登るために揃えた物を押し入れの奥から引っぱり出します。
ダウンジャケットは冬に普段でも使っていましたが、
それ以外の靴やザック、トレッキングパンツやシャツなどは2回目の使用です^^;
そして今回は新しく買ったデジカメのデビューでもありました。
当日の朝は雨が降っていましたが、何とか楽しみにしていた山登りができました^^
山登りの感想は写真のコメントの通りなので、重複するのでここでは省きます。
2000mを超える山を登ることにちょっとだけ心配してましたが、
初心者の私でも無理なく登ることができました。
山登りの後にダムを見に行ったり、温泉でまったりくつろいだり、充実した日を過ごしました。
デジカメも使いすぎて、バッテリー切れしちゃいました。
温泉の写真がないのはそのためです^^;;
山登りは楽しいけど、一人だとなかなか…。
なのでChilicaさん、次回も宜しくお願いします^^
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1100人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する