ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1895348
全員に公開
ハイキング
近畿

八幡山〜奥島山〜長命寺【滋賀県近江八幡市】

2019年06月16日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
11.1km
登り
797m
下り
793m
天候 小雨 時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
【駐車場】
日牟禮八幡宮に百台弱 無料 トイレ有
一大観光地のため満車のこと多いと思いますが、出入りも激しいので何とかなる。

また、八幡宮から西方に進むと、八幡公園にも駐車場アリ 15台くらい 無料


【バス便】
バス停「長命寺」からはJR近江八幡駅までのバスが出ています
下山の頃合いの15〜18時は、土日祝は1時間に3本ありますが、
平日は便数が少ないので注意。
詳細は「近江鉄道バス」で検索。
コース状況/
危険箇所等
今回紹介するコースに危険個所はありません。

<注>
奥島山への途上で、倒木が多く開けたところに出ましたが、迷いそうでした(私は)。
広場の右奥にピンクテープ見えましたが、そこは走路ではなさそうでした。
再度、戻ると、倒木広場の手前を左に折れる走路がありました。
その他周辺情報 長命寺の麓に、「ずいかくの湯」という温泉施設があるようです。
とても立派な料金らしいです!
いつか行ってみたいですね。。。
野洲市を、県道2号を北上すると行く手に今日の戦いの地が。正面が八幡山ですが、左の奥島山がけっこう大きいですね・・・
野洲市を、県道2号を北上すると行く手に今日の戦いの地が。正面が八幡山ですが、左の奥島山がけっこう大きいですね・・・
日牟禮八幡宮前は満車だったので、その奥にある八幡公園駐車場から始めました。
1
日牟禮八幡宮前は満車だったので、その奥にある八幡公園駐車場から始めました。
階段をひと登りし
階段をひと登りし
公園内を上へ上へと行きます
公園内を上へ上へと行きます
途中、適度に道標もアリ、整備された道を上がります
1
途中、適度に道標もアリ、整備された道を上がります
30分足らずでロープウェイの山頂駅に出ます
30分足らずでロープウェイの山頂駅に出ます
暑い雲に覆われた近江平野
右奥に近江富士は三上山
2
暑い雲に覆われた近江平野
右奥に近江富士は三上山
門跡寺院
瑞龍寺(御首題もらえます!)
門跡寺院
瑞龍寺(御首題もらえます!)
北の丸跡地からの大展望
先週遊んだ繖山と西の湖
いろんな山に行くと、山座同定できてますます楽しくなります
1
北の丸跡地からの大展望
先週遊んだ繖山と西の湖
いろんな山に行くと、山座同定できてますます楽しくなります
北の丸跡地から八幡山縦走路に入ります
1
北の丸跡地から八幡山縦走路に入ります
最初、道が細いですが
最初、道が細いですが
すぐに軽快な走路に
すぐに軽快な走路に
道標も適度にあり
道標も適度にあり
踏み跡もしっかりで整備されてます
踏み跡もしっかりで整備されてます
琵琶湖方面が開けたり
右端が長命寺港です
2
琵琶湖方面が開けたり
右端が長命寺港です
軽快に行き
軽快に行くと
百々神社に降り立ちます
百々神社に降り立ちます
百々神社
脇のスペースに数台停められるかな
百々神社
脇のスペースに数台停められるかな
長命寺川を渡る
左手に長命寺山(左)と奥島山(右)
1
左手に長命寺山(左)と奥島山(右)
まっすぐ行き
若宮神社を目指します
1
若宮神社を目指します
振り返ると八幡山
1
振り返ると八幡山
若宮神社
その左脇から林道を行きます
その左脇から林道を行きます
アスファルトから
アスファルトから
茂りを行き
左手から登山道が来ているという標識ですが、その道は完全に藪で死んでました
左手から登山道が来ているという標識ですが、その道は完全に藪で死んでました
開けたところで真ん中の登山道を行きます
開けたところで真ん中の登山道を行きます
通行禁止の標
→私が歩いた感じ、倒木はそこそこありましたが危険個所はありませんでした。一カ所、迷い箇所がありました。
通行禁止の標
→私が歩いた感じ、倒木はそこそこありましたが危険個所はありませんでした。一カ所、迷い箇所がありました。
いたって
倒木広場
まっすぐ行くと詰みそうな感じでした。迷いましたが、良く見渡すと、倒木広場の手前を左に折れる道がありました。
倒木広場
まっすぐ行くと詰みそうな感じでした。迷いましたが、良く見渡すと、倒木広場の手前を左に折れる道がありました。
倒木広場はこのあたり
倒木広場はこのあたり
花。
先週も繖山で見ました。
1
花。
先週も繖山で見ました。
奥島山 山頂
展望ナシ
奥島山 山頂
展望ナシ
奥島山 424.7m
またの名を津田山!
さらに別名で姨綺耶山!
地元の人には良いでしょうが、一般登山者には迷惑なハナシです・・・(安全登山という点でね)
またの名を津田山!
さらに別名で姨綺耶山!
地元の人には良いでしょうが、一般登山者には迷惑なハナシです・・・(安全登山という点でね)
展望なくつまんない山頂と思ったら
1
展望なくつまんない山頂と思ったら
磐座が祀られてました
1
磐座が祀られてました
軽快に行き
左に長命寺山の分岐ですが、時間が無いので今日は割愛!
左に長命寺山の分岐ですが、時間が無いので今日は割愛!
ほどなく、アスファルト道に出ます
ほどなく、アスファルト道に出ます
登り返し
そして登り返し(180段くらい)
そして登り返し(180段くらい)
巨大なお堂が
三重塔(国指定重要文化財)
3
三重塔(国指定重要文化財)
三仏堂と
左奥に鐘楼(国指定重要文化財)
3
三仏堂と
左奥に鐘楼(国指定重要文化財)
本堂(国指定重要文化財)
3
本堂(国指定重要文化財)
御朱印を頂きました
1
御朱印を頂きました
護摩堂(国指定重要文化財)
1
護摩堂(国指定重要文化財)
808段を下ります
振り返るとすさまじいですね
地の果てまで階段です
振り返るとすさまじいですね
地の果てまで階段です
麓まで下りました
日吉神社
1
麓まで下りました
日吉神社
タイミングよく出発2分前のバスを捕まえました
タイミングよく出発2分前のバスを捕まえました
大杉町ロープウェイ前で下車しました
大杉町ロープウェイ前で下車しました
日牟禮八幡宮
飛出し青年
拝殿、本殿
立派ですね
1
拝殿、本殿
立派ですね
近江八幡駅前のラーメンだるま八
1
近江八幡駅前のラーメンだるま八
天津飯セット

装備

備考 朱印帳を持っていきました

感想

山と渓谷社「滋賀県の山」から奥島山をチョイス。
しかし、日が長い季節にそれだけだともったいないので、
八幡山をセットとしてみようと。

ーーー
日牟禮八幡宮に到着して登山靴を履こうとすると、
ポツリポツリと来ました・・・
雨雲レーダーを見ても、これからパラパラが続きそうだが、
とりあえず始めることに。

八幡山縦走路はイイですね。
良く踏まれて、危険個所ナシ、迷い個所ナシ。
右に左に展望が開けます。
小さくアップダウンを繰り返しますから、徐々に削られる感じです。

百々神社でいったん、里に戻ります。
そこからもっかい登山をやるかたちになります。
奥島山への走路ですが、「滋賀県の山(2004年)」の通りは進めませんでした。
古い版だったからかな?

稜線付近で「通行禁止」の札がありましたが、危険個所なく進めます。
一カ所、倒木が多く開けたところで、迷いそうでした。
しっかり見渡し直すと、正解がありました。


長命寺で御朱印を頂きたかったので、長命寺山をスルーしました。
いつの日かの課題とします。
ーーー

今日はガッツリ歩けて満足です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1859人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら