ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1897651
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
北陸

人形山〜三ヶ辻山 まさかの工事中で超悪路の林道迂回

2019年06月18日(火) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 富山県 岐阜県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:21
距離
14.1km
登り
1,157m
下り
1,173m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:23
休憩
0:55
合計
6:18
距離 14.1km 登り 1,157m 下り 1,173m
6:22
98
8:00
8:13
29
8:42
8:43
23
9:06
9:14
15
9:29
38
10:07
30
10:37
10:46
28
11:14
11:38
62
12:40
0
12:40
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
林道入口に工事中の看板は有ったが通れるスペースが有り、登山口まで行く事が出来たがそれでも時速10km位しか出せない位の路面状態。先行の三重から来られたという方と途中で言葉を交わすと昨日入って来られたそうで、その時は休工中の表示が有ったので大丈夫ではないかとの話だったが自分は確認出来ていなかったので気になっていた。その不安は的中し、下山後下って行くと国道まで後500m程の場所で重機が道の真ん中を大規模に掘り返していて完全に通行止めになっていた。作業している方に聞くと300m位戻れば別の林道が東側に伸びているが通れる状態か分からないと言う。実はこの日もう一人山行中に出会った方が工事中の看板を見て3時間程掛けてとんでもない迂回路を通って登山口まで来たという話を聞いていたので多分そのルートだと考えてUターンした。その林道は最近殆ど車が通っていない様な、雑草が伸び放題であちこちに大小の落石が転がっている大変な悪路で、何度も落石をどかしながら冷や冷やで進み、結局道の駅平近くの車道に出るのに2時間位掛かってしまった。五箇山荘からの林道はこの日から28日まで日曜日以外は通行止めになるみたいです。
コース状況/
危険箇所等
人形山分岐から三ヶ辻山までは熊笹の藪漕ぎが50m位有りあまり歩きやすくはない
その他周辺情報 くろば温泉600円、火曜日休み
中根平登山口、悪路を慎重に運転して何とか来れましたがこの時、帰りの難行の事はしるよしもなかった。
2019年06月18日 06:19撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
6/18 6:19
中根平登山口、悪路を慎重に運転して何とか来れましたがこの時、帰りの難行の事はしるよしもなかった。
先行は1台、いい天気です
2019年06月18日 06:20撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
6/18 6:20
先行は1台、いい天気です
ここから山に入っていく
2019年06月18日 06:20撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
6/18 6:20
ここから山に入っていく
2019年06月18日 06:34撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6/18 6:34
第一休憩所
2019年06月18日 07:04撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6/18 7:04
第一休憩所
第二休憩所
2019年06月18日 07:33撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6/18 7:33
第二休憩所
この上が
2019年06月18日 07:59撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6/18 7:59
この上が
宮屋敷跡
2019年06月18日 08:00撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
6/18 8:00
宮屋敷跡
あれが人形山
2019年06月18日 08:01撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
6/18 8:01
あれが人形山
三ヶ辻山が見えてきた
2019年06月18日 08:18撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
6/18 8:18
三ヶ辻山が見えてきた
左が三ヶ辻山、右に人形山
2019年06月18日 08:24撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6/18 8:24
左が三ヶ辻山、右に人形山
尖がった三ヶ辻山
2019年06月18日 08:34撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
6/18 8:34
尖がった三ヶ辻山
鞍部から登って分岐到着
2019年06月18日 08:46撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6/18 8:46
鞍部から登って分岐到着
先ずは人形山へ
2019年06月18日 08:49撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
6/18 8:49
先ずは人形山へ
この辺りで先行の三重から来られたという男性と話をする。昨日大門山に登り田向から入り中根平登山口で車中泊、明日三方岩岳に登られる予定だと言う
2019年06月18日 09:02撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
6/18 9:02
この辺りで先行の三重から来られたという男性と話をする。昨日大門山に登り田向から入り中根平登山口で車中泊、明日三方岩岳に登られる予定だと言う
2019年06月18日 09:09撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6/18 9:09
到着、展望は良くない
2019年06月18日 09:10撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
6/18 9:10
到着、展望は良くない
この中に
2019年06月18日 09:10撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
6/18 9:10
この中に
素焼きの人形が入っていました
2019年06月18日 09:11撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
6/18 9:11
素焼きの人形が入っていました
30m程離れた展望所へ移動、白山は雲の中
2019年06月18日 09:15撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6/18 9:15
30m程離れた展望所へ移動、白山は雲の中
大門山でしょうか
2019年06月18日 09:15撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6/18 9:15
大門山でしょうか
三ヶ辻山
2019年06月18日 09:16撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6/18 9:16
三ヶ辻山
分岐から下ると直ぐ藪漕ぎです
2019年06月18日 09:31撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6/18 9:31
分岐から下ると直ぐ藪漕ぎです
残雪が少し
2019年06月18日 09:43撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6/18 9:43
残雪が少し
2019年06月18日 09:45撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6/18 9:45
ここも少し藪漕ぎ
2019年06月18日 09:50撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
6/18 9:50
ここも少し藪漕ぎ
2019年06月18日 09:51撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6/18 9:51
着いたようです
2019年06月18日 10:06撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6/18 10:06
着いたようです
三ヶ辻山頂上
2019年06月18日 10:06撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
6/18 10:06
三ヶ辻山頂上
来た方向からぐるっと
2019年06月18日 10:08撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6/18 10:08
来た方向からぐるっと
2019年06月18日 10:08撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6/18 10:08
2019年06月18日 10:08撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6/18 10:08
2019年06月18日 10:08撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6/18 10:08
2019年06月18日 10:09撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6/18 10:09
2019年06月18日 10:17撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6/18 10:17
2019年06月18日 10:17撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6/18 10:17
2019年06月18日 10:18撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6/18 10:18
頂上を振り返って
2019年06月18日 10:24撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6/18 10:24
頂上を振り返って
宮屋敷跡から富山方向
2019年06月18日 11:35撮影 by  SHV33, SHARP
6/18 11:35
宮屋敷跡から富山方向
人形山
2019年06月18日 11:37撮影 by  SHV33, SHARP
6/18 11:37
人形山
帰って来ました
2019年06月18日 12:42撮影 by  SHV33, SHARP
6/18 12:42
帰って来ました
途中で出会った方の車が1台、300名山挑戦中で後40座程だそうで、この方も明日三方岩岳に登る予定とか
2019年06月18日 12:42撮影 by  SHV33, SHARP
1
6/18 12:42
途中で出会った方の車が1台、300名山挑戦中で後40座程だそうで、この方も明日三方岩岳に登る予定とか
悪路で泥だらけになった車で世界遺産菅沼合掌集落へやって来た
駐車代込みで500円
2019年06月18日 15:21撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
6/18 15:21
悪路で泥だらけになった車で世界遺産菅沼合掌集落へやって来た
駐車代込みで500円
2019年06月18日 15:22撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6/18 15:22
2019年06月18日 15:28撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6/18 15:28
2019年06月18日 15:29撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6/18 15:29
五平餅としそジュースで疲れを癒してから帰ります
2019年06月18日 15:38撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
6/18 15:38
五平餅としそジュースで疲れを癒してから帰ります

感想

何度も来たくなるようなとても良い山なんですが道路事情によるアクセスの悪さが際立っています。昨年、一昨年と林道工事の為開山日以外車で来る事が出来なかったので何とか今年はと思っての、今回の開山後の遠征だったのですが何とこの日から道路工事が始まるというタイミングの悪さ。行きはよいよいだったのですが帰りはとんでもない悪路に神経をすり減らしました。道の真ん中の1m程に成長した雑草をなぎ倒しながらゆっくり進み、底を擦りそうな落石を何度も道横に移動させながら行きましたが、先に行った筈の三重から来られた方の車は大丈夫だったか心配になりました。

帰って来てから調べてみると6月10日〜6月28日まで引湯管施設工事の為日曜日以外は通行止めになっていて調査不足を反省しました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1659人

コメント

三重県の人
人形山でお会いしました三重の者です。帰り道さんざんな目に逢いました。工事関係者は45分程度で行けるといって見えたが1時間超かかりました。手前100m程でタイヤがパンクしました。修理後エネオスを5件回ってやっと修理(新品取り換え)終わってホッとしました。三方岩岳で昨日お会いしました方と会いました。昨日の様子を報告し気を晴らしました。
2019/6/22 10:11
Re: 三重県の人
hiro0530さんこんばんは。先日はお疲れ様でした。どかした落石のいくつかに車が当たった跡が付いていたので気になっていたのでですが・・・でも考えようによってはパンクだけで済んで良かったのかもしれませんね。しかし、あれだけ大きく長い区間を掘削していたのに数時間後には通れたとはびっくりです。お互いに大変な経験をして印象深い山行になりました。又、どこかの山でお会いできるのを楽しみにしております。三百名山頑張ってください。
2019/6/22 20:48
23日 日曜日に人形山へ登る予定なのですが工事は長引きそうでしたか?ダメですかねぇ
2019/6/22 17:30
Re: 無題
次の日19日三方岩岳で会った人(人形岳でも会った人)帰りは通れましたと言っておられました。多分に23日は休工と思います。
2019/6/22 19:05
ありがとうございます。
行ってみます
2019/6/22 19:08
Re: 無題
aki2さんこんばんは。南砺市のホームページによると平日および土曜日の午前8時から午後5時にかけて通行止めで、日曜日は工事をしないので通行止めは解除されるそうです。工事期間は6月10日から6月28日までとなっています。但し工事区間を通れたとしてもその後、登山口までの区間も路面が荒れていますからパンクなどにご注意下さい。
2019/6/22 21:08
教えてください
悪路おつかれさまでした。通行止めはどこからだったのでしょうか? 歩くと4キロ?ぐらいでしょうか
2019/7/10 5:41
Re: 教えてください
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1902986.html
2枚目の写真を見てください。
工事は6月で終わっていると思います。
2019/7/10 12:29
Re: 教えてください
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1902986.html
2枚目の写真を見てください。
工事は6月で終わっていると思います。
2019/7/10 12:29
Re: 教えてください
こんばんは。akiさんも言われている通り工事は特別な事情が無い限り6月で終わっていると思いますが心配であれば平行政センター(0763-66-2131)に問い合わせてみて下さい。悪路の運転にはお気を付けて(^-^)
2019/7/10 21:15
Re[2]: 教えてください
アドバイスありがとうございました。平の行政センターに問い合わせたところ雨で工事が延びており7月中旬までこと。とりあえず3連休のアタックは見送りました
2019/7/15 4:44
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら