記録ID: 195476
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
常念岳 一ノ沢ピストン
2012年05月30日(水) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 10.9km
- 登り
- 1,553m
- 下り
- 1,538m
コースタイム
6:18 登山口
6:58 大滝
9:07 常念乗越
10:04 常念岳山頂(昼食)
12:40 大滝
13:16 登山口
6:58 大滝
9:07 常念乗越
10:04 常念岳山頂(昼食)
12:40 大滝
13:16 登山口
天候 | 晴れのちガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
【登山口〜烏帽子沢】 とても歩きやすい樹林帯の登山道です。距離は長いですが勾配は緩めで、徐々に標高を上げていくといった印象の道でした。 危険個所もありません。 【烏帽子沢〜常念乗越】 樹林帯を抜けると残雪が現れます。常念乗越までの長い雪渓歩きになりますが、途中なかなか急な斜面を直登する場所もありました。小さな落石や雪の塊がいくつか転がってきたこともありましたので、それらに注意しながら歩く必要もあると思います。 【常念乗越〜常念岳山頂】 岩の転がる道を登って行きます。山頂付近に小さな残雪がいくつかありますがアイゼンなどの滑り止めは全く必要はありませんでした。 |
写真
撮影機器:
感想
登山前日、松本の友人と夜会う予定もあったため市内のホテルに泊まることになりました。
常念岳、燕岳、八ヶ岳のどこを登るかで迷いましたが、とりあえずその中で一度も登ったことのない常念岳に行ってみることに。
最新の常念のレコを見てみるとまだまだ雪が多そうだったので、自分にはちょっとでもキツイと判断したら即下山し他の山に登るつもりで臨みました。
雪質もよく歩き易かったのでなんとか山頂まで行くことができましたが、途中まで最高に良かった天気が常念乗越あたりから急にガスがかかってきてしまったのが残念でした。
山頂付近ですれ違った方に「あと30分早ければ最高の景色が見られたのに〜」と言われショックを受けました。寝坊しなければ本当は5時30分から登り始めるつもりだったのです…
前日久しぶりに会った友人との会話が盛り上がりすぎて遅くなったのが原因ですね。反省。
しかし穂高、槍ヶ岳の素晴しい展望はバッチリ見えましたし、雷鳥にも会えました!
あれほど急な雪渓歩きも自身初めてのことだったので、梅雨入り前に北アルプスに登ることができたのはホント良い経験になったな〜と改めて思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1579人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する