【唐松岳】八方池山荘〜山頂

- GPS
- --:--
- 距離
- 10.5km
- 登り
- 965m
- 下り
- 965m
コースタイム
| 天候 | 晴 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2019年08月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
八方駅〜兎平駅〜黒菱平駅〜八方池山荘駅 駐車場は八方駅周辺に多数 |
写真
装備
| 個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
常備薬
携帯
タオル
|
|---|
感想
最近なかなか山に行けず久しぶりに時間が出来たのでどこに行くか非常に悩みました。久しぶりという事もあったので無理は禁物。候補をいくつかに絞って検討した結果、途中までゴンドラで登れるという唐松岳を選択。
初めての唐松岳。八方尾根を歩くことが出来るということでワクワクとして気持ちで当日を迎えました。
八方駅を目指して自家用車を走らせ、駅周辺の駐車場に駐車。日曜日という事もあり混んでいましたが、一番近い駐車場に停める事が出来ました。
駅前で登山届を提出し、ゴンドラとリフトを乗り継いで八方池山荘駅へ。リフト乗車中は心地よい風を感じる事ができてとても気持ちよかったです。
いざ八方池山荘からスタート。日差しが強く、遮る木々もないので非常に暑い道のりでした。
歩き始めて1時間弱で八方池に到着。人気の場所という事もあり多くの方が休まれていました。ここで引き返す方も多いようです。
暑さが厳しいので小休憩を数回はさみながら進みます。
扇雪渓に到着。雪渓のおかげか風が吹くと他の所より冷たい風が流れているように感じます。気のせいかもしれませんが。
更に進んで丸山を超え、頂上山頂の手前まで行くと迂回ルートに誘導されます。どうも通常ルートは崩落したようです。迂回ルートを進むと頂上山荘と頂上の間に出るので、山荘には寄らずそのまま山頂を目指します。
途中で雷鳥を発見。山頂間際での遭遇であと少し頑張れます。
やっとの思いで山頂に到着。ガスに覆われており景色を楽しむことは出来ませんでしたが達成感は感じる事が出来ました。
記念撮影をした後に山荘に移動。山荘の前で昼食を取り下山を開始しました。
高山植物が見ごろ(一部終わりかけでしたが)で、途中途中で道中の疲れを癒してくれました。あまり詳しくないので花の名前までは判らなかったですが・・・。
下山後は、道の駅「白馬」のすぐ横にある白馬龍神温泉「なごみの湯」で疲れを取りました。清潔感もあり居心地のいい温泉でした。日帰り入浴が出来る施設は他にもいくつかあるようですので、今度来たときには他の施設にも行ってみようと思います。
非常に満足できる一日となりました。山頂からの景色はお預けでしたが。次回はもう少し涼しい時期に登ってみたいと思います。
kaochankaochan
Tamotsu1983













いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する