記録ID: 196197
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
トウゴクミツバツツジが見ごろの大入道から剣ヶ峰へ
2012年06月02日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:09
- 距離
- 8.3km
- 登り
- 583m
- 下り
- 574m
コースタイム
9時30分 小間々駐車場
10時30分 大入道
10時45分 縄文ヤシオ
11時39分 剣ヶ峰
11時56分から12時18分まで休憩 矢板市最高地点手前
12時27分 八海山神社
13時08分 大間々駐車場
13時41分 小ママ駐車場
10時30分 大入道
10時45分 縄文ヤシオ
11時39分 剣ヶ峰
11時56分から12時18分まで休憩 矢板市最高地点手前
12時27分 八海山神社
13時08分 大間々駐車場
13時41分 小ママ駐車場
天候 | 事前の天気予報は40% 当日は快晴で微風でした |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
学校平駐車場は結構空いてました |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険な場所はありません 登山ポストも確認できませんでした 下山後の温泉は 矢板インター近くの「まことの湯」 http://www.yaitaonsen.com/ 入浴料500円です 源泉かけ流しでとても気持ち良かった |
写真
撮影機器:
感想
いつものように、月曜からヤマレコを参考に週末のコース選択
中禅寺湖・・・那須・・霧ヶ峰・・・と熟慮の結果
大入道→剣ヶ峰→釈迦ヶ岳のコースを 6時間ぐらい
昔山ボーイの仲間を誘って小間Pからスタート
何かおかしい 相方の奥様のスピードが遅い
自分も足がだるい?????
先週の尾瀬の木道27キロの後遺症?? 足がつらい
なんとか大入道に到着 この時点で頭の中から釈迦は消えつつ・・・・
大入道から下がりだすと オー! スゴーイ
トウゴクミツバツツジが満開
多くのハイカーが写真撮影 きれいの連発です
例年はシロヤシオとトウゴクミツバツツジの開花時期がずれるらしいのですが、今年は、シロヤシオが遅れているようで、赤白のコラボが素晴らしい
剣ヶ峰の上りでも足の調子が上がらず、釈迦は断念
剣ヶ峰の南側のピークで昼食休憩・・蜂さんが群がってきますが、敵意は無いようで、写真のアップ
大間々までは花も少なく、矢板方面の眺望を楽しみながら下山
大間々の自然歩道では、レンゲツツジの蕾も最大級
そんななかでレンゲツツジが一輪咲いてました
来週には咲き誇るような気がします。
4時間弱の1周コースでした。
来週はどこに行こうかと、今から調べます
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1181人
おはようございます。
たわけものです。
大入道〜剣ヶ峰で、すれ違っていますね。
3名で歩かれていましたか?
atu552002さんのこのレコのタイトルのように、
シロヤシオよりトウゴクミツバツツジが素敵でしたね。
それに、天気も良かったです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する