ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1965652
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
妙高・戸隠・雨飾

火打山&妙高山(笹ヶ峰〜高谷池ヒュッテテン泊)

2019年08月10日(土) 〜 2019年08月11日(日)
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
32:53
距離
23.8km
登り
2,083m
下り
2,076m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:23
休憩
1:49
合計
7:12
距離 11.3km 登り 1,212m 下り 413m
5:10
49
5:59
6:00
87
7:27
7:28
39
8:07
9:05
20
9:25
26
9:51
9:57
32
10:29
11:07
26
11:33
11:38
28
12:06
16
2日目
山行
7:35
休憩
0:44
合計
8:19
距離 12.5km 登り 871m 下り 1,658m
6:07
6:08
44
6:52
6:54
17
7:11
36
7:47
62
8:49
8:50
8
8:58
5
9:03
9:06
8
9:14
9:15
5
9:20
9:27
52
10:19
10:21
36
10:57
10:58
16
11:14
11:37
27
12:04
12:05
15
12:20
12:21
60
13:21
13:22
38
コースタイムくらいでしか歩けなかった・・・。
天候 1日目:晴れ、雲やや多し、夕方以降は雲ひとつなくなりました。
2日目:快晴雲なし、妙高山頂に着く頃から雲が出てきました。
過去天気図(気象庁) 2019年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
妙高高原IC〜国道18号〜県道39号〜笹ヶ峰キャンプ場方面へ。道は整備されてとても走りやすいです。登山口前の駐車場にAM3:00頃到着時はまだまだ空きあり。5時頃でもまだ停めれたようです。トイレのある方の駐車場も含めれば朝方なら余裕で停めれると思います。下山時はけっこうな台数の車が停まってました。
コース状況/
危険箇所等
登山口に登山ポストあり。協力金¥500(任意)。協力記念品が貰えます。これを見せることによって割引サービスを受けられる施設あり。登山マップも頂けました。
ルートは明瞭です。泥や岩で滑りやすい個所がいくつかあります。(大倉乗越〜妙高山頂までが特に)。
高谷池ヒュッテテント泊。¥410(白山の南竜山荘並みの安さ!)。水場あり。空き缶やペットボトルはお持ち帰り。ただし大変混雑しますので早めの到着がよろしいかと思います。AM8時過ぎ到着時は全然空きありますが、お昼頃にはけっこうな数のテントが張られてます。夕方ごろではけっこう強引でないと張ることは出来ないと思います。
その他周辺情報 協力記念品を利用して「妙高温泉香風館」へ。¥500になりました。人は少なかったです。ここ以外にも笹ヶ峰よりに日帰り温泉がありました。
笹ヶ峰登山口です。
協力金¥500です。
色々特典頂けます。
4
笹ヶ峰登山口です。
協力金¥500です。
色々特典頂けます。
登山口の駐車場はけっこういっぱい。
トイレのあるキャンプ場の駐車場もあるので、まだ停めれると思います。
登山口の駐車場はけっこういっぱい。
トイレのあるキャンプ場の駐車場もあるので、まだ停めれると思います。
案内はしっかりしています。
案内はしっかりしています。
距離も分かります。
距離も分かります。
黒沢橋。
十二曲。
けっこう急な登りになります。
1
十二曲。
けっこう急な登りになります。
北アルプスが見えました。
4
北アルプスが見えました。
お花にも癒され頑張ります。
3
お花にも癒され頑張ります。
笹ヶ峰ダムも見えます。
笹ヶ峰ダムも見えます。
富士見平の分岐。
火打&高谷池方面へ。
1
富士見平の分岐。
火打&高谷池方面へ。
クルマユリ。
火打山の向こうの焼山だったかな?
2
火打山の向こうの焼山だったかな?
高谷池ヒュッテが見えてきた。
高谷池ヒュッテが見えてきた。
火打山も見えてるけど雲かぶってる。
火打山も見えてるけど雲かぶってる。
高谷池ヒュッテ一部工事中でした。
3
高谷池ヒュッテ一部工事中でした。
そして高谷池ヒュッテ到着です。
テント受付します。
1
そして高谷池ヒュッテ到着です。
テント受付します。
この奥がテント場。
水場の向こうに張るようにとの事。
この奥がテント場。
水場の向こうに張るようにとの事。
この時間はテントもまばら。
大混雑しますので早めの到着がよろしいです。
3
この時間はテントもまばら。
大混雑しますので早めの到着がよろしいです。
高谷池がよく見える場所にテント張る。
最近一人用のテント購入しました。今回二回目です。
7
高谷池がよく見える場所にテント張る。
最近一人用のテント購入しました。今回二回目です。
火打山目指します。
2
火打山目指します。
天狗の庭。
逆さ火打。
ワタスゲの花。
今回これが見れたのが一番うれしかったです。
2
ワタスゲの花。
今回これが見れたのが一番うれしかったです。
ワタスゲと火打山。
2
ワタスゲと火打山。
楽園ですな。
ライチョウ平。
雲が出て遠方は何も見えない。
1
ライチョウ平。
雲が出て遠方は何も見えない。
火打山。
長い道のりです。
3
火打山。
長い道のりです。
やっと火打山山頂。
日本百名山49座目。
8
やっと火打山山頂。
日本百名山49座目。
影火打方面。
暑いから行くの止めよう。
影火打方面。
暑いから行くの止めよう。
山頂で一人宴会。
ビールと氷結。
1
山頂で一人宴会。
ビールと氷結。
そしてテン場へ戻ります。
1
そしてテン場へ戻ります。
これは何?
テン場が見えてきた。
テン場が見えてきた。
お昼頃のテン場。
まぁまぁ増えてきました。
3
お昼頃のテン場。
まぁまぁ増えてきました。
やることないのでビールを飲みながら時間を潰す。
2
やることないのでビールを飲みながら時間を潰す。
夕食。お湯で温めればいいものばかり。
一人だとこんなものです。
夏は生もの怖いし。
8
夕食。お湯で温めればいいものばかり。
一人だとこんなものです。
夏は生もの怖いし。
足場もないくらいにテントが増えてきています。
トイレ行くときにひもをひっかけないように注意。
3
足場もないくらいにテントが増えてきています。
トイレ行くときにひもをひっかけないように注意。
夕方よく見ると雲が無くなってるので、もう一度天狗の庭辺りまで行くことに。
夕方よく見ると雲が無くなってるので、もう一度天狗の庭辺りまで行くことに。
振り返って高谷池の方。
明日登る妙高山も見えてる?
振り返って高谷池の方。
明日登る妙高山も見えてる?
「天気の子」に出てきた雲みたい。
3
「天気の子」に出てきた雲みたい。
妙高方面。
北アルプスの方。
1
北アルプスの方。
本日2回目。天狗の庭。
本日2回目。天狗の庭。
スマホではこの辺りが限界。
6
スマホではこの辺りが限界。
この後朝まで爆睡。
1
この後朝まで爆睡。
翌日。
朝の火打山。雲ひとつない青空。
1
翌日。
朝の火打山。雲ひとつない青空。
黒沢池方面へ向かいます。
黒沢池方面へ向かいます。
北アルプスも雲ひとつない。
2
北アルプスも雲ひとつない。
槍ヶ岳も見えてました。
4
槍ヶ岳も見えてました。
日本海側。
途中、茶臼山らしい。
途中、茶臼山らしい。
そして見えてきました。
妙高と黒沢池。
4
そして見えてきました。
妙高と黒沢池。
そして黒沢池ヒュッテ到着。
そして黒沢池ヒュッテ到着。
荷物を置いて妙高山へ向かいます。
荷物を置いて妙高山へ向かいます。
少し進むと三つ峰との分岐あります。
妙高山目指します。
少し進むと三つ峰との分岐あります。
妙高山目指します。
振り返ると火打山。
1
振り返ると火打山。
大倉乗越。
ここから急な下りがあります。
大倉乗越。
ここから急な下りがあります。
だいぶ近づいてきました。
3
だいぶ近づいてきました。
佐渡島?
長者池?
落石注意ポイント。
慎重に歩きましょう。
1
落石注意ポイント。
慎重に歩きましょう。
長者池との分岐です。
長者池との分岐です。
ここから妙高までキツイ登りが続きます。
2
ここから妙高までキツイ登りが続きます。
花に癒されて頑張りましょう。
2
花に癒されて頑張りましょう。
北アルプス。
少し雲が出てきている。
北アルプス。
少し雲が出てきている。
新潟の町の方?
山頂手前の祠。
これが見えたら山頂がすぐそこです。
山頂手前の祠。
これが見えたら山頂がすぐそこです。
そして妙高山北峰。
5
そして妙高山北峰。
北アルプスオールスター。
4
北アルプスオールスター。
火打山方面。
妙高山最高点を目指します。
妙高山最高点を目指します。
日本岩。
そして妙高山最高点到着です。
日本百名山ついに50座目。長かったです。
6
そして妙高山最高点到着です。
日本百名山ついに50座目。長かったです。
妙高大神。
雲が出てきた。
早めに到着出来てよかったです。
1
雲が出てきた。
早めに到着出来てよかったです。
色々文字が彫られてる。
色々文字が彫られてる。
そして黒沢池まで戻ります。
2
そして黒沢池まで戻ります。
ガスガス。
多少涼しくなって良かったです。
1
ガスガス。
多少涼しくなって良かったです。
ここまで戻ればもう登りはほとんどありません。
1
ここまで戻ればもう登りはほとんどありません。
黒沢池ヒュッテまで戻る。
荷物回収して下山します。
4
黒沢池ヒュッテまで戻る。
荷物回収して下山します。
笹ヶ峰へ帰ります。
1
笹ヶ峰へ帰ります。
何の実だ?
黒沢池方面もなかなかのロケーション。
黒沢池方面もなかなかのロケーション。
こちらにもワタスゲ。
こちらにもワタスゲ。
チングルマ?
ハクサンフウロ?
2
ハクサンフウロ?
そして富士見平まで戻る。
この後写真一切なしで下山。
黙々と歩きます。
そして富士見平まで戻る。
この後写真一切なしで下山。
黙々と歩きます。
戻りました。
疲れました。
3
戻りました。
疲れました。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 着替え サンダル ザック ザックカバー サブザック 昼ご飯 行動食 非常食 調理用食材 飲料 ガスカートリッジ コッヘル 食器 ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック ナイフ カメラ テント テントマット シェラフ 携帯トイレ ペットボトル500ml×5
共同装備
クリアアサヒ×4 氷結×2 缶ビール\500×3
備考 暑さと口内炎と靴ずれと日焼けにやられました。

感想

テント場でお話しさせてもらった関西から来たお兄様。その後燕温泉に無事下山されましたでしょうか?夕暮れ時の天狗の庭よかったですね。お誘いいただきありがとうございました。またどこかの山でお会いできるのを楽しみしています。

さて夏休み。北アルプスを予定するも台風のせいで天気が全然わからない。何より怖いのが雷。2泊以上よりは1泊が無難かな?天気予報を見るとより上信越方面の方が天気よさそう。という経緯で火打&妙高に決定しました。

ルートは明瞭。割と楽かなと思いましたが、暑さのせいでかなりキツイ。口周りが乾燥すると口内炎が痛い。日焼け止めも途中で切らしてしまい腕がひりひりして痛い。かかとの靴ずれが完治しておらずまた皮が捲れてる。コンディション的にはかなり参ってしまいました。

テント場は驚きの¥410。白山の南竜山荘に次ぐ安さ(南竜山荘¥300)。人気のテント場なのでかなり混雑します。早めに到着していい所にテントを張りましょう。

高谷池ヒュッテから火打山目指す途中の天狗の庭でワタスゲの花を見れたのが一番嬉しかったです。元々北陸の白木峰でワタスゲを見たいと何年か前から計画しているのですが、タイミング合わずいまだ見たことがなかったのですが、まさか火打山で見ることになるとは思いもしなかったです。黒沢池の方にも咲いてました。

山頂からの景色は火打&妙高どちらも素晴らしいです。妙高は活火山なのかな?若干硫黄臭がしたような?森に囲まれてあんまり荒廃感はないけど地形的には絶対火山だと分かる。燕温泉の方へ降りる際は鎖場があるそうな。また機会があればそちらのルートから行ってみたい。

とりあえず日本百名山50座目。8年くらいかかりました。将来100座行けるかどうか分からないけど、これからも少しずつ増やしていきたいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:937人

コメント

テント場で隣だった者です
こちらこそ色々お話できて楽しかったです。ありがとうございました!
かなり早い時間にテント場に到着されていたこと驚きましたが、一番ビックリしたのはビール6缶も担ぎ上げていたことです。
日中は蒸し暑かったけど、一度も雨に降られずに済んで助かりました。
火山だからなのかガス多めだったけど、妙高の山頂では北アルプス方面はバッチリ見えて最高でしたね。
自分はあの後反対側の燕温泉に降りましたが、鎖場を通過してからが長く感じました。笹ヶ峰方面より日差しが当たる場所があって、登ってくる人は大変そうでした。
温泉はなんと無料の露天風呂でした!温泉街の売店でビールを買ってから入れたので最高でした〜
長野駅に戻って観光もできましたよ。
関西戻ってお盆は仕事になっちゃいましたが、またどこかでお会いしたいものです。
2019/8/13 14:53
Re: テント場で隣だった者です
yukienさん。こんにちわ。
コメントいただきありがとうございました。
テント場や妙高山頂では楽しいひと時をありがとうございました。
無事下山されたようで安心しました

燕温泉良さげな感じですね。無料というのが素晴らしいです(笑)。
公共機関利用の場合、下山後もビール飲めるのがうらやましいです

僕の方は翌日高妻山行こうかなと考えていたのですが、靴ずれで足が痛いし、高妻山もハードな感じだったので、結局下山後深夜に帰宅しました
勿体ない気もしますが、残りの休みは地元の山でも歩きながら過ごそうかなと思っています。
台風次第ですが・・・

2日間本当にありがとうございました。
またどこかの山でお会いできるのを楽しみにしています
2019/8/13 17:32
Re[2]: テント場で隣だった者です
高妻山ですか、渋いですね。自分も何年ぶりかの夜行バス移動楽しめたので、また雨飾とか戸隠とかこのエリアに来るかもです。
台風明日までは大丈夫そうですね〜お盆休み楽しんでください!
2019/8/14 0:37
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 妙高・戸隠・雨飾 [日帰り]
火打山、妙高山二座周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 妙高・戸隠・雨飾 [2日]
火打山(高谷池〜黒沢池回遊)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 妙高・戸隠・雨飾 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら