火打山&妙高山(笹ヶ峰〜高谷池ヒュッテテン泊)

- GPS
- 32:53
- 距離
- 23.8km
- 登り
- 2,083m
- 下り
- 2,076m
コースタイム
- 山行
- 5:23
- 休憩
- 1:49
- 合計
- 7:12
- 山行
- 7:35
- 休憩
- 0:44
- 合計
- 8:19
| 天候 | 1日目:晴れ、雲やや多し、夕方以降は雲ひとつなくなりました。 2日目:快晴雲なし、妙高山頂に着く頃から雲が出てきました。 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2019年08月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
登山口に登山ポストあり。協力金¥500(任意)。協力記念品が貰えます。これを見せることによって割引サービスを受けられる施設あり。登山マップも頂けました。 ルートは明瞭です。泥や岩で滑りやすい個所がいくつかあります。(大倉乗越〜妙高山頂までが特に)。 高谷池ヒュッテテント泊。¥410(白山の南竜山荘並みの安さ!)。水場あり。空き缶やペットボトルはお持ち帰り。ただし大変混雑しますので早めの到着がよろしいかと思います。AM8時過ぎ到着時は全然空きありますが、お昼頃にはけっこうな数のテントが張られてます。夕方ごろではけっこう強引でないと張ることは出来ないと思います。 |
| その他周辺情報 | 協力記念品を利用して「妙高温泉香風館」へ。¥500になりました。人は少なかったです。ここ以外にも笹ヶ峰よりに日帰り温泉がありました。 |
写真
装備
| 個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
サンダル
ザック
ザックカバー
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
調理用食材
飲料
ガスカートリッジ
コッヘル
食器
ライター
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
ナイフ
カメラ
テント
テントマット
シェラフ
携帯トイレ
ペットボトル500ml×5
|
|---|---|
| 共同装備 |
クリアアサヒ×4
氷結×2
缶ビール\500×3
|
| 備考 | 暑さと口内炎と靴ずれと日焼けにやられました。 |
感想
テント場でお話しさせてもらった関西から来たお兄様。その後燕温泉に無事下山されましたでしょうか?夕暮れ時の天狗の庭よかったですね。お誘いいただきありがとうございました。またどこかの山でお会いできるのを楽しみしています。
さて夏休み。北アルプスを予定するも台風のせいで天気が全然わからない。何より怖いのが雷。2泊以上よりは1泊が無難かな?天気予報を見るとより上信越方面の方が天気よさそう。という経緯で火打&妙高に決定しました。
ルートは明瞭。割と楽かなと思いましたが、暑さのせいでかなりキツイ。口周りが乾燥すると口内炎が痛い。日焼け止めも途中で切らしてしまい腕がひりひりして痛い。かかとの靴ずれが完治しておらずまた皮が捲れてる。コンディション的にはかなり参ってしまいました。
テント場は驚きの¥410。白山の南竜山荘に次ぐ安さ(南竜山荘¥300)。人気のテント場なのでかなり混雑します。早めに到着していい所にテントを張りましょう。
高谷池ヒュッテから火打山目指す途中の天狗の庭でワタスゲの花を見れたのが一番嬉しかったです。元々北陸の白木峰でワタスゲを見たいと何年か前から計画しているのですが、タイミング合わずいまだ見たことがなかったのですが、まさか火打山で見ることになるとは思いもしなかったです。黒沢池の方にも咲いてました。
山頂からの景色は火打&妙高どちらも素晴らしいです。妙高は活火山なのかな?若干硫黄臭がしたような?森に囲まれてあんまり荒廃感はないけど地形的には絶対火山だと分かる。燕温泉の方へ降りる際は鎖場があるそうな。また機会があればそちらのルートから行ってみたい。
とりあえず日本百名山50座目。8年くらいかかりました。将来100座行けるかどうか分からないけど、これからも少しずつ増やしていきたいです。
kei7985













こちらこそ色々お話できて楽しかったです。ありがとうございました!
かなり早い時間にテント場に到着されていたこと驚きましたが、一番ビックリしたのはビール6缶も担ぎ上げていたことです。
日中は蒸し暑かったけど、一度も雨に降られずに済んで助かりました。
火山だからなのかガス多めだったけど、妙高の山頂では北アルプス方面はバッチリ見えて最高でしたね。
自分はあの後反対側の燕温泉に降りましたが、鎖場を通過してからが長く感じました。笹ヶ峰方面より日差しが当たる場所があって、登ってくる人は大変そうでした。
温泉はなんと無料の露天風呂でした!温泉街の売店でビールを買ってから入れたので最高でした〜
長野駅に戻って観光もできましたよ。
関西戻ってお盆は仕事になっちゃいましたが、またどこかでお会いしたいものです。
yukienさん。こんにちわ。
コメントいただきありがとうございました。
テント場や妙高山頂では楽しいひと時をありがとうございました。
無事下山されたようで安心しました
燕温泉良さげな感じですね。無料というのが素晴らしいです(笑)。
公共機関利用の場合、下山後もビール飲めるのがうらやましいです
僕の方は翌日高妻山行こうかなと考えていたのですが、靴ずれで足が痛いし、高妻山もハードな感じだったので、結局下山後深夜に帰宅しました
勿体ない気もしますが、残りの休みは地元の山でも歩きながら過ごそうかなと思っています。
台風次第ですが・・・
2日間本当にありがとうございました。
またどこかの山でお会いできるのを楽しみにしています
高妻山ですか、渋いですね。自分も何年ぶりかの夜行バス移動楽しめたので、また雨飾とか戸隠とかこのエリアに来るかもです。
台風明日までは大丈夫そうですね〜お盆休み楽しんでください!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する