記録ID: 200775
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
筑波山
2012年06月23日(土) [日帰り]

taprohm
その他1人
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:14
- 距離
- 4.8km
- 登り
- 693m
- 下り
- 679m
コースタイム
10:10白雲橋コース‐10:20迎場コースとの分岐‐11:30弁慶茶屋跡‐11:50母の胎内めぐり‐12:20女体山‐13:30男体山‐14:00御幸ヶ原‐15:00筑波山ケーブルカー‐15:20筑波山神社
| 天候 | 曇り |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2012年06月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
筑波山ケーブルカーは20分毎に1本です。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
連日の雨で道は濡れていましたが危険箇所はなしです。 |
写真
撮影機器:
感想
運よく土曜日に梅雨の中休みで100名山の「筑波山」に登りました。
今回はのんびり登山で、下りは「ケーブルカー」を使おうということで
コースタイムは普通に登るときに比べてかなりゆっくりペースです。
子連れのファミリーにも多数会い、5歳くらいの男の子も女の子も
元気に登っていました。
また、iphone4sを買ったので安全な山で「山と高原地図」のアプリを
試してみましたが、自分がどこにいるのかリアルタイムにわかって
驚きです(でも、電池がどんどん減って行くのであくまでもお遊び
程度にして、必ず、紙の地図はもってないとダメなようです)
※今回のルートはアプリで記録(10分間隔で現在地が記録される
ように設定)したデータから取り込んでみました。
弁慶七戻り・母の胎内めぐり・がま石などの奇石の連続は一見の価値
があります。また、女体山頂は混雑していましたが、足がすくむほど
の絶景はぜひ訪れて欲しい場所です。
女体山から少し下って御幸ヶ原まで行き、男体山まで登って、
また御幸ヶ原まで戻って、広い広場でゆっくりお昼を食べました。
女体山頂・男体山頂ともに食事をするようなスペースはないので、
弁慶茶屋跡か御幸ヶ原で食事をするといいと思いますよ。
最後は楽チンしてケーブルカーで下山して、筑波山神社でさざれ石
をみてゴールでした。
筑波山、気軽に登れてなかなかお勧めの山です。また、近いうちに
登りたいと感じました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1052人













いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する