ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2081345
全員に公開
ハイキング
中国

権現山~阿武山 〜権現山のおじさんのお陰で・・・〜

2019年10月30日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:06
距離
7.1km
登り
760m
下り
735m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:18
休憩
0:44
合計
3:02
14:06
14:09
17
14:26
14:26
32
14:58
15:01
1
15:02
15:03
21
15:24
15:24
19
15:43
16:20
19
16:40
ゴール地点
 災害があったため何か足が向かわなかった阿武山でしたが、地元の方らが一生懸命に復旧され、憩いの場ともなっていました。

 自然というものは人間の力が及ばない強大なパワーを秘めている・・・山に登っていると感じます。時には考えられない災いをもたらすこともあります。昨今の大災害を振り返ると、大雨など予想されるときには自然のパワーを決して甘くみず、勇気ある避難、撤退をすることも必要なのでしょう。

 災害犠牲者のご冥福をお祈りいたします。
天候 晴れ(6年ぶり:秋の黄砂で霞む)
過去天気図(気象庁) 2019年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
山陽自動車道:広島IC〜安佐南区緑井町のとある伝に駐車。
※一応、毘沙門堂山門近くに無料Pが整備されていました。あくまでも参拝者優先で。
コース状況/
危険箇所等
 平成26年8.20 広島市豪雨災害により多数の死傷者が出た阿武山(あぶさん)では、5年経った現在も崩落跡(砂防ダムは急ピッチで整備中)がありましたが、権現山〜阿武山〜可部方面への稜線伝いは通れるようです。阿武山山頂〜西周りルートなど一部通行止め区間あり。
その他周辺情報 安佐南区緑井町周辺は大型ショッピングモールなど割と都会的。広島ICあるため、渋滞しやすい。
車道中、JR可部線越しに 左)権現山〜右)阿武山を眺める。
2019年10月30日 13:07撮影 by  Canon IXY 650, Canon
10/30 13:07
車道中、JR可部線越しに 左)権現山〜右)阿武山を眺める。
安佐南区緑井町:毘沙門台の団地から(南側)広島市内を眺めましたが、安芸の小富士(似島)もやっと見える程、霞んでる・・・。
※後で知ったのですが、6年ぶり秋の黄砂でした。
2019年10月30日 13:34撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
10/30 13:34
安佐南区緑井町:毘沙門台の団地から(南側)広島市内を眺めましたが、安芸の小富士(似島)もやっと見える程、霞んでる・・・。
※後で知ったのですが、6年ぶり秋の黄砂でした。
13:34 PM 遅くなったため、毘沙門堂参道:大鳥居からスタート。
2019年10月30日 13:34撮影 by  Canon IXY 650, Canon
10/30 13:34
13:34 PM 遅くなったため、毘沙門堂参道:大鳥居からスタート。
13:38 仁王門。高枝剪定中で通れないか?と思いましたが、作業を中断して通して頂きました。感謝。
2019年10月30日 13:38撮影 by  Canon IXY 650, Canon
10/30 13:38
13:38 仁王門。高枝剪定中で通れないか?と思いましたが、作業を中断して通して頂きました。感謝。
新しそうなお茶目な子猫。。
2019年10月30日 13:38撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
10/30 13:38
新しそうなお茶目な子猫。。
中間的なのや。。
2019年10月30日 13:39撮影 by  Canon IXY 650, Canon
10/30 13:39
中間的なのや。。
13:40 古めかしい石仏が色々あり、面白い空間です。。
2019年10月30日 13:40撮影 by  Canon IXY 650, Canon
10/30 13:40
13:40 古めかしい石仏が色々あり、面白い空間です。。
ざっくりなようで分かりやすい案内。
2019年10月30日 13:40撮影 by  Canon IXY 650, Canon
10/30 13:40
ざっくりなようで分かりやすい案内。
右側から参拝👣。
2019年10月30日 13:42撮影 by  Canon IXY 650, Canon
10/30 13:42
右側から参拝👣。
13:43 福禄寿を見ると(プリンプリン物語)ルチ将軍を連想してしまう48歳の私(笑)・・・。
2019年10月30日 13:43撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
10/30 13:43
13:43 福禄寿を見ると(プリンプリン物語)ルチ将軍を連想してしまう48歳の私(笑)・・・。
毘沙門堂への参道に光。。右手中間ほどに登山道入口。
2019年10月30日 13:45撮影 by  Canon IXY 650, Canon
10/30 13:45
毘沙門堂への参道に光。。右手中間ほどに登山道入口。
13:46 毘沙門堂。立派だし、雰囲気👍。商売繁盛のご利益だそうですが、家内安全を祈る私。。
2019年10月30日 13:46撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
10/30 13:46
13:46 毘沙門堂。立派だし、雰囲気👍。商売繁盛のご利益だそうですが、家内安全を祈る私。。
13:49 先ほどの入口。
2019年10月30日 13:49撮影 by  Canon IXY 650, Canon
10/30 13:49
13:49 先ほどの入口。
13:49 近くの安佐動物園にも夏頃、出てたし・・・。
※クマ情報は約2年前のもの。 
2019年10月30日 13:49撮影 by  Canon IXY 650, Canon
10/30 13:49
13:49 近くの安佐動物園にも夏頃、出てたし・・・。
※クマ情報は約2年前のもの。 
13:52 東回りルートへ。石段が多いですが、よく整備されています。
2019年10月30日 13:52撮影 by  Canon IXY 650, Canon
10/30 13:52
13:52 東回りルートへ。石段が多いですが、よく整備されています。
13:54 西側)毘沙門台の団地と多宝塔が見えます。クマも住みかが無くなる訳だ。。
2019年10月30日 13:54撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
10/30 13:54
13:54 西側)毘沙門台の団地と多宝塔が見えます。クマも住みかが無くなる訳だ。。
13:55 平成26年災害時?本日のルートに3箇所、通行止めあり。
2019年10月30日 13:55撮影 by  Canon IXY 650, Canon
10/30 13:55
13:55 平成26年災害時?本日のルートに3箇所、通行止めあり。
14:01 快適。。蚊もいないし。
2019年10月30日 14:01撮影 by  Canon IXY 650, Canon
10/30 14:01
14:01 快適。。蚊もいないし。
14:10 権現山の電波塔。
2019年10月30日 14:10撮影 by  Canon IXY 650, Canon
10/30 14:10
14:10 権現山の電波塔。
近くに四等三角点。
2019年10月30日 14:10撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
10/30 14:10
近くに四等三角点。
北西)すぐ下の岩場から 右手前)野登呂山、左奥)荒谷山。AMに用事なかったら縦走したかったなあ。
※2山の間に安佐動物園あり。
2019年10月30日 14:11撮影 by  Canon IXY 650, Canon
10/30 14:11
北西)すぐ下の岩場から 右手前)野登呂山、左奥)荒谷山。AMに用事なかったら縦走したかったなあ。
※2山の間に安佐動物園あり。
14:12 紅葉は来月中旬頃かな?阿武山に向かいます。
2019年10月30日 14:12撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4
10/30 14:12
14:12 紅葉は来月中旬頃かな?阿武山に向かいます。
14:12 もう1本、にょきっ。
2019年10月30日 14:12撮影 by  Canon IXY 650, Canon
10/30 14:12
14:12 もう1本、にょきっ。
14:13 少し車道を下りて。。
2019年10月30日 14:13撮影 by  Canon IXY 650, Canon
10/30 14:13
14:13 少し車道を下りて。。
14:14 権現山Pから山道へ。
2019年10月30日 14:14撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
10/30 14:14
14:14 権現山Pから山道へ。
14:15 南側)太田川 河川敷ゴルフ場が見えます。左)松笠山、右)牛田山。木ノ宗山〜縦走したことを思い出す。。
2019年10月30日 14:15撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
10/30 14:15
14:15 南側)太田川 河川敷ゴルフ場が見えます。左)松笠山、右)牛田山。木ノ宗山〜縦走したことを思い出す。。
14:18 間もなく車道出会い。やや興ざめ・・・。
2019年10月30日 14:18撮影 by  Canon IXY 650, Canon
10/30 14:18
14:18 間もなく車道出会い。やや興ざめ・・・。
紅葉する過程もいいもんです(^^)。
2019年10月30日 14:19撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
10/30 14:19
紅葉する過程もいいもんです(^^)。
14:21 足元がモフモフするなと思ったら・・・。
ウ〇チじゃありません。
2019年10月30日 14:21撮影 by  Canon IXY 650, Canon
10/30 14:21
14:21 足元がモフモフするなと思ったら・・・。
ウ〇チじゃありません。
14:26 山道に木チップ素材が点々と敷かれていました。足に優しい感じです。感謝。
2019年10月30日 14:26撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
10/30 14:26
14:26 山道に木チップ素材が点々と敷かれていました。足に優しい感じです。感謝。
14:28 鳥越峠。右下はJR可部線:七軒茶屋駅へ1.8km。
2019年10月30日 14:28撮影 by  Canon IXY 650, Canon
10/30 14:28
14:28 鳥越峠。右下はJR可部線:七軒茶屋駅へ1.8km。
2019年10月30日 14:34撮影 by  Canon IXY 650, Canon
10/30 14:34
14:34 (右手)崩落跡にて合掌。昨年の西日本豪雨災害も含め、何度もこの傷跡をみる・・・。
2019年10月30日 14:34撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
10/30 14:34
14:34 (右手)崩落跡にて合掌。昨年の西日本豪雨災害も含め、何度もこの傷跡をみる・・・。
2019年10月30日 14:35撮影 by  Canon IXY 650, Canon
10/30 14:35
14:45 尾根筋沿いに整備された比較的緩やかな道と、昔の?やや荒れ気味の急登があり、後者を登りました。
2019年10月30日 14:45撮影 by  Canon IXY 650, Canon
10/30 14:45
14:45 尾根筋沿いに整備された比較的緩やかな道と、昔の?やや荒れ気味の急登があり、後者を登りました。
15:00 貴船神社に到着。皮肉にも雨乞いの神様。
2019年10月30日 15:00撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
10/30 15:00
15:00 貴船神社に到着。皮肉にも雨乞いの神様。
平成4年10月10日(体育の日)に建てられたそうです。そういえば、来年から「スポーツの日」になるらしい。
2019年10月30日 15:00撮影 by  Canon IXY 650, Canon
10/30 15:00
平成4年10月10日(体育の日)に建てられたそうです。そういえば、来年から「スポーツの日」になるらしい。
休憩小屋。
2019年10月30日 15:00撮影 by  Canon IXY 650, Canon
10/30 15:00
休憩小屋。
15:01 少し先に山頂:二等三角点。阿武山(586.2M)。
2019年10月30日 15:01撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
10/30 15:01
15:01 少し先に山頂:二等三角点。阿武山(586.2M)。
広島市近郊の山はよく整備されています。平日でしたが、7名とすれ違いました。
2019年10月30日 15:02撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
10/30 15:02
広島市近郊の山はよく整備されています。平日でしたが、7名とすれ違いました。
山頂から西回りルートは崩落があったようです。可部方面への尾根筋ルートは続いていました。
2019年10月30日 15:02撮影 by  Canon IXY 650, Canon
10/30 15:02
山頂から西回りルートは崩落があったようです。可部方面への尾根筋ルートは続いていました。
東南)三篠川を挟んで、左端)鬼ヶ城山と右手前)木ノ宗山を望む。
2019年10月30日 15:03撮影 by  Canon IXY 650, Canon
10/30 15:03
東南)三篠川を挟んで、左端)鬼ヶ城山と右手前)木ノ宗山を望む。
15:31 山頂で食べようと思っていた🍙おにぎりなど買った袋が無く、リュックの上が開いていたので落としたと思い、同じ道を下山中。
2019年10月30日 15:31撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
10/30 15:31
15:31 山頂で食べようと思っていた🍙おにぎりなど買った袋が無く、リュックの上が開いていたので落としたと思い、同じ道を下山中。
15:40 権現山手前の東屋。往路は女性2名が食事中のため、写真を撮りませんでした(笑)。。
2019年10月30日 15:40撮影 by  Canon IXY 650, Canon
10/30 15:40
15:40 権現山手前の東屋。往路は女性2名が食事中のため、写真を撮りませんでした(笑)。。
15:43 へえ〜。啄木の句。間もなく権現山に戻ると、毎日登っているという地元のおじさんが居て話し込みました(^o^)。
2019年10月30日 15:43撮影 by  Canon IXY 650, Canon
10/30 15:43
15:43 へえ〜。啄木の句。間もなく権現山に戻ると、毎日登っているという地元のおじさんが居て話し込みました(^o^)。
16:32 権現山で40分近くお話しして一緒に下山。多宝塔のある西回りルートで下りたかったけど、🍙がイノシシに食べられないよう来た道を戻りました。
2019年10月30日 16:32撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
10/30 16:32
16:32 権現山で40分近くお話しして一緒に下山。多宝塔のある西回りルートで下りたかったけど、🍙がイノシシに食べられないよう来た道を戻りました。
16:40 下山。 毘沙門台より:登った時より安芸の小富士がよく見えるような。。
2019年10月30日 16:47撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
10/30 16:47
16:40 下山。 毘沙門台より:登った時より安芸の小富士がよく見えるような。。
今日は周れなかった権現山:西ルート。まあ、次の楽しみということで。 🍙は車に落ちていました(笑)。。
2019年10月30日 16:57撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
10/30 16:57
今日は周れなかった権現山:西ルート。まあ、次の楽しみということで。 🍙は車に落ちていました(笑)。。
おじさんと話し込んだお陰でダイアモンドを見ることができ、幸せ気分(^o^)。
2019年10月30日 17:02撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6
10/30 17:02
おじさんと話し込んだお陰でダイアモンドを見ることができ、幸せ気分(^o^)。
撮影機器:

感想

 今日話したおじさんは、他の土地からここへ移って来られ、若い頃はマージャンやお酒が楽しみで、山に登るなんて考えたことも無かったそうですが、一歳とって いつの間にか登り始めた。と言っていました。

 私も3年ちょっと前から歩くことの延長で山に登り始めましたが、何か沸々と活力が湧いてくるのを感じる今日この頃です。

 地元の山ならお金はかからず、健康的になり、四季を感じる良い景色を見ることもできる。同じ山でも毎日少しづつ変化があり、人との出会いもあるから飽きないのかも?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1454人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら