ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 210326
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

夏山到来!!8月北ア行き前の足慣らし/筑波山(男体山、女体山)

2012年07月25日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
5.2km
登り
695m
下り
694m

コースタイム

9:03 筑波山神社
9:58 御幸ケ腹 10:10
10:18 男体山 10:20
10:38 女体山(Liunch休憩)11:03
11:23 弁慶茶屋跡 11:28
11:55 筑波山神社入口 12:10 バス発
12:50 つくば駅
14:15 自宅着 
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
つくば駅よりバス A3出口 1番バス乗り場
つくばセンター発8:00-筑波山神社入口8:40
コース状況/
危険箇所等
比較的登山道は整備され、階段が多く感じた。
頂上は虫が多く、弁当を広げると寄ってくるので
落ち着いて食べられない。
ケーブルカーは使わず、しっかり登山します。
御幸ヶ原コースで男体山-女体山-白雲橋コースで
下山します。
2012年07月25日 08:46撮影 by  u780,S780 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/25 8:46
ケーブルカーは使わず、しっかり登山します。
御幸ヶ原コースで男体山-女体山-白雲橋コースで
下山します。
バス停から5分程歩き筑波山神社へ到着。
2012年07月25日 08:48撮影 by  u780,S780 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/25 8:48
バス停から5分程歩き筑波山神社へ到着。
ここで、安全祈願を含め参拝。
2012年07月25日 08:49撮影 by  u780,S780 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/25 8:49
ここで、安全祈願を含め参拝。
この先ずっと先まで行きます。
2012年07月25日 08:50撮影 by  u780,S780 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/25 8:50
この先ずっと先まで行きます。
ようやく登山口。
ケーブルカーには乗らず、しっかり登山します。
ちなみに9時前でまだ始発のケーブルカーは
動いてないようでした。
2012年07月25日 08:54撮影 by  u780,S780 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/25 8:54
ようやく登山口。
ケーブルカーには乗らず、しっかり登山します。
ちなみに9時前でまだ始発のケーブルカーは
動いてないようでした。
ひとまず、男体山目指します。

2012年07月25日 08:54撮影 by  u780,S780 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/25 8:54
ひとまず、男体山目指します。

御幸ケ原コース2.4km90分の道のり。
ここで軽く準備運動。
その間に、年配の方達が数名、
先に登っていかれました。
2012年07月25日 08:55撮影 by  u780,S780 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/25 8:55
御幸ケ原コース2.4km90分の道のり。
ここで軽く準備運動。
その間に、年配の方達が数名、
先に登っていかれました。
既にかなり暑く汗も出てますが、
気合を入れ登山開始。
今回は、8月に行くアルプスの
足慣らし&夏場の山でのトレーニングも兼ねてる
ので、体力に負荷をかけ、なるべく休まず、ガンガン速く登ります。
2012年07月25日 08:55撮影 by  u780,S780 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/25 8:55
既にかなり暑く汗も出てますが、
気合を入れ登山開始。
今回は、8月に行くアルプスの
足慣らし&夏場の山でのトレーニングも兼ねてる
ので、体力に負荷をかけ、なるべく休まず、ガンガン速く登ります。
30分程登ると、ケーブルカーが走る線路が見えました。始発は通過した後だったようです。
もうこの時点で汗は滝のようにかいてシンドイけど、休まず先を目指します。
2012年07月25日 09:27撮影 by  u780,S780 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/25 9:27
30分程登ると、ケーブルカーが走る線路が見えました。始発は通過した後だったようです。
もうこの時点で汗は滝のようにかいてシンドイけど、休まず先を目指します。
更に10分程、登ると、中間地点を過ぎたようです。残り1km。
2012年07月25日 09:37撮影 by  u780,S780 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/25 9:37
更に10分程、登ると、中間地点を過ぎたようです。残り1km。
ひゃーどこまで階段があるんだかー。
駅の階段が楽に感じてしまう瞬間。
2012年07月25日 09:50撮影 by  u780,S780 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/25 9:50
ひゃーどこまで階段があるんだかー。
駅の階段が楽に感じてしまう瞬間。
ひたすら階段を登って上からパチリ。
2012年07月25日 09:52撮影 by  u780,S780 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/25 9:52
ひたすら階段を登って上からパチリ。
汗だくの中、御幸ケ原に到着9:58
予定より早く1時間弱で登れました。
ここは視界が開けていて、暑い!!
2012年07月25日 10:00撮影 by  u780,S780 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/25 10:00
汗だくの中、御幸ケ原に到着9:58
予定より早く1時間弱で登れました。
ここは視界が開けていて、暑い!!
ケーブルカーの駅。
ケーブルカーで来た観光客もチラホラいました。
2012年07月25日 10:00撮影 by  u780,S780 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/25 10:00
ケーブルカーの駅。
ケーブルカーで来た観光客もチラホラいました。
左手に男体山の頂きが見えます。
あのてっぺん目指します。
2012年07月25日 10:00撮影 by  u780,S780 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/25 10:00
左手に男体山の頂きが見えます。
あのてっぺん目指します。
男体山到着。頂上せまっ!!
三角点はありませんでした。
ここまで10分程度でしたが、暑さでシンドカッタ。
2012年07月25日 10:17撮影 by  u780,S780 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/25 10:17
男体山到着。頂上せまっ!!
三角点はありませんでした。
ここまで10分程度でしたが、暑さでシンドカッタ。
景気もいまいち。
2012年07月25日 10:18撮影 by  u780,S780 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/25 10:18
景気もいまいち。
少し曇ってるのが残念。
2012年07月25日 10:18撮影 by  u780,S780 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/25 10:18
少し曇ってるのが残念。
すぐ下山。先ほどの御幸ケ原に戻り、女体山を目指します。
2012年07月25日 10:20撮影 by  u780,S780 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/25 10:20
すぐ下山。先ほどの御幸ケ原に戻り、女体山を目指します。
目指す女体山まで0.5km。
あとひとふんばり。
2012年07月25日 10:26撮影 by  u780,S780 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/25 10:26
目指す女体山まで0.5km。
あとひとふんばり。
ここから先は、いろんあ石が多いです。
ここは、セキレイ石
2012年07月25日 10:31撮影 by  u780,S780 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/25 10:31
ここから先は、いろんあ石が多いです。
ここは、セキレイ石
ガマ石。
2012年07月25日 10:33撮影 by  u780,S780 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/25 10:33
ガマ石。
筑波山=女体山到着。日本百名山です。
平日ということもあり、幼稚園の子供達の
団体がいました。遠足なのかなー。
2012年07月25日 10:40撮影 by  u780,S780 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/25 10:40
筑波山=女体山到着。日本百名山です。
平日ということもあり、幼稚園の子供達の
団体がいました。遠足なのかなー。
女体山は、男体山と違って、
ちゃんと三角点があります。
2012年07月25日 10:40撮影 by  u780,S780 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/25 10:40
女体山は、男体山と違って、
ちゃんと三角点があります。
曇ってますが、男体山より
はるかに景色が良く気持ちいいです。
2012年07月25日 10:40撮影 by  u780,S780 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/25 10:40
曇ってますが、男体山より
はるかに景色が良く気持ちいいです。
2012年07月25日 10:40撮影 by  u780,S780 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/25 10:40
山頂先は、少しだけスリルあります。
2012年07月25日 10:41撮影 by  u780,S780 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/25 10:41
山頂先は、少しだけスリルあります。
あっちに見えるのが、先ほど行った男体山。
2012年07月25日 10:41撮影 by  u780,S780 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/25 10:41
あっちに見えるのが、先ほど行った男体山。
傍にいた、孫連れのおじさんが撮ってくれました。
2012年07月25日 10:42撮影 by  u780,S780 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/25 10:42
傍にいた、孫連れのおじさんが撮ってくれました。
先っぽの岩に座りLunch。
気持ちいいのだけど、
虫が多くて落ち着いて食べれず残念。
2012年07月25日 10:43撮影 by  u780,S780 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/25 10:43
先っぽの岩に座りLunch。
気持ちいいのだけど、
虫が多くて落ち着いて食べれず残念。
下山しだして、いろんな岩がお目見え。
大仏岩
2012年07月25日 11:08撮影 by  u780,S780 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/25 11:08
下山しだして、いろんな岩がお目見え。
大仏岩
確かに大仏の頭のように見えます。
2012年07月25日 11:08撮影 by  u780,S780 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/25 11:08
確かに大仏の頭のように見えます。
屏風岩。岩がどこにあるかわかりません。
2012年07月25日 11:08撮影 by  u780,S780 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/25 11:08
屏風岩。岩がどこにあるかわかりません。
北斗岩
2012年07月25日 11:12撮影 by  u780,S780 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/25 11:12
北斗岩
国割り石
2012年07月25日 11:15撮影 by  u780,S780 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/25 11:15
国割り石
名所、母の胎内くぐりだそうです。
同じような岩が妙義山にもあったような・・・。
2012年07月25日 11:17撮影 by  u780,S780 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/25 11:17
名所、母の胎内くぐりだそうです。
同じような岩が妙義山にもあったような・・・。
高天原
2012年07月25日 11:18撮影 by  u780,S780 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/25 11:18
高天原
弁慶七戻り
2012年07月25日 11:19撮影 by  u780,S780 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/25 11:19
弁慶七戻り
いい感じの岩です。ここを通り抜けます。
2012年07月25日 11:19撮影 by  u780,S780 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/25 11:19
いい感じの岩です。ここを通り抜けます。
上手く写真取れなかったけど、
木の樹齢がわかる部分。1700年代が書かれてました。
2012年07月25日 11:20撮影 by  u780,S780 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/25 11:20
上手く写真取れなかったけど、
木の樹齢がわかる部分。1700年代が書かれてました。
11:23 弁慶茶屋跡着
ここから筑波山神社まで80分の道のりですが、
そうすると、1時間に1本のバスの時間に中途半端。 12:10にバスに乗ることに自分の足にかけてみました。よってここからトレイルランニングに切り替え。
2012年07月25日 11:22撮影 by  u780,S780 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/25 11:22
11:23 弁慶茶屋跡着
ここから筑波山神社まで80分の道のりですが、
そうすると、1時間に1本のバスの時間に中途半端。 12:10にバスに乗ることに自分の足にかけてみました。よってここからトレイルランニングに切り替え。
白蛇弁天着
下山までの中間地点くらい。
20分くらいでこれたので、このままの
ペースで行けば、バスに間に合いそう。
2012年07月25日 11:45撮影 by  u780,S780 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/25 11:45
白蛇弁天着
下山までの中間地点くらい。
20分くらいでこれたので、このままの
ペースで行けば、バスに間に合いそう。
女体山登山の入り口コースまで下りて
これました。
2012年07月25日 11:48撮影 by  u780,S780 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/25 11:48
女体山登山の入り口コースまで下りて
これました。
11:55 やっと到着、山道終了。
ここから先は一般道を歩き、神社を歩き
バス停に向かいます。結構まだ距離あるな。
あとバスの時間まで15分しかないので急ぎます。
トレラン後なので、もう足はガクガク。
初のトレラン。短い距離だったけど、キツイ。
2012年07月25日 11:52撮影 by  u780,S780 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/25 11:52
11:55 やっと到着、山道終了。
ここから先は一般道を歩き、神社を歩き
バス停に向かいます。結構まだ距離あるな。
あとバスの時間まで15分しかないので急ぎます。
トレラン後なので、もう足はガクガク。
初のトレラン。短い距離だったけど、キツイ。
バス停が見えたとこで、
美味しそうなマンゴーソフトクリームを
買って食べました。冷たくて超美味かった。
ソフトを食べながらバス停着。
バスくる5分前で一安心。
2012年07月25日 12:06撮影 by  u780,S780 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/25 12:06
バス停が見えたとこで、
美味しそうなマンゴーソフトクリームを
買って食べました。冷たくて超美味かった。
ソフトを食べながらバス停着。
バスくる5分前で一安心。
撮影機器:

感想

8月の夏山アルプスを前に
近場の低山で足慣らしと鍛える事にして筑波山に行きました。

昔、小学生の頃に遠足で行った記憶があります。

低山といえども、猛暑の中の登山は、シンドかった。
下山時はトレランしたため、良いトレーニングにもなりました。

全長6.2km 3時間弱の登山でした。

熱中症にならないために、2.5L の水を持参。
全て飲んで、なくなりました。

自宅に着き、体重を計ったら激ヤセ54kg台で体脂肪率8%。
体脂肪率は念願の1ケタ。山は一時的に痩せますな。

8月初旬は、もう少し長い登山で鍛えるべく丹沢辺りに行き、
その後は、北アルプスか南アルプスで夏山を堪能したいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1709人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
筑波山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 関東 [日帰り]
白雲コースから頂上、下りはおたつコース。
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
筑波山(女体山 男体山)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら