ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 211843
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

鹿島槍ヶ岳/爺ヶ岳

2012年07月30日(月) 〜 2012年07月31日(火)
情報量の目安: A
都道府県 富山県 長野県
 - 拍手
GPS
32:50
距離
19.1km
登り
2,150m
下り
2,149m

コースタイム

1日目(約6時間半:休憩等込み)
7:00柏原新道登山口-8:00ケルン-9:00水平道-9:25ガラ場-9:45鉄砲坂-10:00種池山荘10:20-11:00爺ヶ岳南峰頂上11:10-11:20爺ヶ岳中峰11:40-12:00お昼12:30-13:10冷乗越13:10-13:20冷池山荘(泊)
2日目(約10時間:休憩等込み)
5:40冷池山荘-6:40布引岳6:50-7:20鹿島槍ヶ岳南峰8:10-8:50布引岳-9:40冷池山荘10:30-10:40冷乗越-11:45爺ヶ岳南峰頂上-12:15種池山荘12:50-13:10ガラ場-14:25ケルン-15:15柏原新道登山口
天候 1日目(7/30)晴れのち曇り
2日目(7/31)晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
扇沢橋脇の無料駐車場(水場・トイレなし):柏原新道登山口
コース状況/
危険箇所等
全体的に危険箇所なしです。登山口に長野県警による登山相談所(有人)が開設されており、そこで登山届を提出しました。下山後は大町温泉の「薬師の湯」で汗を流しました(大人600円・割引券がある場合は500円)
柏原新道入り口(爺ヶ岳登山口となってます)
2012年07月30日 06:56撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
7/30 6:56
柏原新道入り口(爺ヶ岳登山口となってます)
ケルン
2012年07月30日 07:57撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
7/30 7:57
ケルン
山荘の方?が綺麗に整備してくれています。
2012年07月30日 09:29撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
7/30 9:29
山荘の方?が綺麗に整備してくれています。
種池山荘
2012年07月30日 10:23撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
7/30 10:23
種池山荘
チングルマ(花後の果穂)
2012年07月30日 10:55撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
7/30 10:55
チングルマ(花後の果穂)
ウサギギクかな。
2012年07月30日 10:55撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
7/30 10:55
ウサギギクかな。
2012年07月30日 11:03撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
7/30 11:03
チシマギキョウ
2012年07月30日 11:20撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
7/30 11:20
チシマギキョウ
2012年07月30日 13:08撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
7/30 13:08
2012年07月30日 13:09撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
7/30 13:09
2012年07月30日 13:21撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
7/30 13:21
クルマユリ
2012年07月30日 15:49撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
7/30 15:49
クルマユリ
冷池山荘
2012年07月30日 15:49撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
7/30 15:49
冷池山荘
雲海から姿を現す朝日です。
2012年07月31日 04:59撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
7/31 4:59
雲海から姿を現す朝日です。
2012年07月31日 04:59撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
7/31 4:59
鹿島槍。これから向かいます。
2012年07月31日 05:01撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
7/31 5:01
鹿島槍。これから向かいます。
朝日を目いっぱい浴びる、冷池山荘。
2012年07月31日 05:01撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
7/31 5:01
朝日を目いっぱい浴びる、冷池山荘。
布引山の山頂です。鹿島槍を目指すにはここを通過する必要があります。
2012年07月31日 06:38撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
7/31 6:38
布引山の山頂です。鹿島槍を目指すにはここを通過する必要があります。
歩いている自分の影です。景色を独り占め♪
2012年07月31日 07:19撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
1
7/31 7:19
歩いている自分の影です。景色を独り占め♪
朝は結構風が冷たかったです。たぶん15度位かなぁ?でも、気分は最高☆
2012年07月31日 07:39撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
7/31 7:39
朝は結構風が冷たかったです。たぶん15度位かなぁ?でも、気分は最高☆
鹿島槍北峰と雪田
2012年07月31日 07:55撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
2
7/31 7:55
鹿島槍北峰と雪田
この稜線を歩いてきたんだなぁ。と思うと感慨深いものがあります。いつかは登ってみたい槍ヶ岳もみえます。
2012年07月31日 08:01撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
2
7/31 8:01
この稜線を歩いてきたんだなぁ。と思うと感慨深いものがあります。いつかは登ってみたい槍ヶ岳もみえます。
雲海に浮かぶ富士山。
2012年07月31日 08:01撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
1
7/31 8:01
雲海に浮かぶ富士山。
剣岳
2012年07月31日 08:14撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
1
7/31 8:14
剣岳
雷鳥。触れたら触れられそうなくらい近くまで、鳴きながら向こうから寄ってきてくれました。
子どももいます。
2012年07月31日 08:45撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
7/31 8:45
雷鳥。触れたら触れられそうなくらい近くまで、鳴きながら向こうから寄ってきてくれました。
子どももいます。
鹿島槍から冷池に帰る頃には、こんな感じで雲が
沸いてきました。
2012年07月31日 09:00撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
7/31 9:00
鹿島槍から冷池に帰る頃には、こんな感じで雲が
沸いてきました。
青い空!
2012年07月31日 09:36撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
7/31 9:36
青い空!
「高山植物の女王」コマクサ。
2012年07月31日 11:39撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
7/31 11:39
「高山植物の女王」コマクサ。
登山口に戻ってきました。
2012年07月31日 15:17撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
7/31 15:17
登山口に戻ってきました。
駐車場。注意書もありますが、車道にはみ出さないようにとありました。ちょっと道路を登ったところに、無料のもっと広い駐車場があります。
砂利のところは「無料」さらにその上の舗装され
たところは「有料」です。
2012年07月31日 15:21撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
7/31 15:21
駐車場。注意書もありますが、車道にはみ出さないようにとありました。ちょっと道路を登ったところに、無料のもっと広い駐車場があります。
砂利のところは「無料」さらにその上の舗装され
たところは「有料」です。
撮影機器:

感想

今年の目標だった山小屋泊(冷池山荘1泊2食9,000円)を初体験しました。

夏休みでも平日だったので比較的空いていたようです。

夕食は1回目が17:00、2回目が18:00、消灯は20:10でした。
朝食は5:00(お弁当は4:00から受取可能)

山小屋(食事付)に泊まるなら、行動中の持ち物(特に食糧や水)は持ちすぎ
なくてもいいようです。結局、下から持っていった予備の水1.5ℓやら食糧やら
お酒は使う機会なく、常に背負っているだけで、そのまま持ち帰って下山しま
した(笑)また、コンロ・クッカーも不要だと思いました。悔しいから1回だけ
無理やり使いましたが(苦笑)

まぁ、何事も経験ですね。次回はより快適な山登りを目指します!

さて、肝心の山行はどうだったかというと、ただただ最高でした。

柏原新道は非情に綺麗に整備されていて(それなりに登りは苦しいですが)
種池山荘まで快適そのものでした。でも、柏原新道を登っているとみえる
のですが、それが登っても登っても遠くに見えて精神的に堪えました。

下山時にすれ違う方がみんな口を揃えて「あれが種池ですか?」って聞かれた
ので、みんな同じ感想なんだと思います(笑)

種池山荘から先はアップダウンはあるものの危険箇所なく、途中の花も綺麗で
宿泊先の冷池山荘に扇沢から6時間程度で到着しました。

ちなみに、冷池が歩きながらみえますがこちらは不思議と励みになりました。

2日目の朝は日の出(4時45分頃)が素晴らしく感動・感動です。日の出を堪能
したら、朝食を食べて鹿島槍ヶ岳を目指します。様々な高山植物・雷鳥の親子
がお出迎えしてくれました。頂上からは、360度の景色が言葉にできないほど
素晴らしい!富士山・槍ヶ岳・剣岳・穂高岳など名だたる名山が一望です。

北峰まで行こうかちょっと迷ったんですが、吊尾根が少し怖そうだったので、
初心者でしかもソロの自分は止めておきました。こんなところで怪我しても
仕方ないですし。また、どこかで、景色もそんなには変わらないって読んだ
記憶もあったし、レベルアップしたら再度くればいいですよね。

頂上を堪能したら、いまきた道を引き返します。冷池山荘まで順調に戻り、
朝5時にご飯を食べて、3時間歩いたせいかお腹が空いたのでお昼に食べよう
と思って購入しておいた冷池山荘のお弁当を食べてしまいました。

荷物は山荘に置かせてもらっていた(サブバックを持って行ったのは大正解)
ので再び荷物を整えて出発。
楽をした後に重い荷物を背負ったせいか、爺ヶ岳まではちょっときつかった
です。

それでも、順調に足は進んでいきお昼には種池山荘に着いてしまいました。
当初、14時ごろだと予定していたので、ここにもう一泊してから下山する
つもりでした。

でも、天気にも恵まれ大満足して心残しもないし、天気も崩れそうにもなく、
気持ち良い山行で体調もバッチリだったので、あと3時間(15時半位)で扇沢
まで戻れる。と判断して下山しました。

最後に、たまたまなのかわかりませんが、朝は快晴でも9時頃から雲が湧き出て
くる(2日間ともそうでした)ので、鹿島槍を目指すなら1日目は早朝に扇沢を
出て冷池山荘まで行き、早朝に山頂を目指すのがいいと思います。

きっと、1日目種池山荘までにして翌日に鹿島槍を目指すと、着く頃には雲に
隠れてしまうような気がします。

こんな感じですが、参考になさってください。




お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1339人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら