ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2148406
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

エルモと山歩 天狗岩にも登って来たよ・・・♪道の駅つる〜九鬼山へ(周回)

2019年12月19日(木) [日帰り]
 - 拍手
erumo その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:57
距離
7.7km
登り
587m
下り
592m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:34
休憩
1:21
合計
4:55
距離 7.7km 登り 592m 下り 597m
8:46
8:48
75
10:03
10:04
24
10:28
5
10:33
10:39
3
10:42
11:06
4
11:10
11:12
8
11:20
11:35
23
11:58
12:12
13
12:25
12:39
17
12:56
12:59
20
13:19
1
13:20
ゴール地点
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
◆道の駅つるに駐車しました
コース状況/
危険箇所等
◆安心して歩けます
8:25 気温4度。今日は桃太郎伝説の九鬼山だよ。僕(エルモ)は始めて登るのでコース途中の天狗岩が楽しみだなー
8:25 気温4度。今日は桃太郎伝説の九鬼山だよ。僕(エルモ)は始めて登るのでコース途中の天狗岩が楽しみだなー
道の駅から見た九鬼山だよ。まずは登山口の杉山新道を目指すのには桂川を渡らないとね
道の駅から見た九鬼山だよ。まずは登山口の杉山新道を目指すのには桂川を渡らないとね
高速道路の脇道を禾生駅方面へ進み、桂川を渡って左の畑の中を進むと踏切があるんだ
高速道路の脇道を禾生駅方面へ進み、桂川を渡って左の畑の中を進むと踏切があるんだ
東電用水上踏切・・・遮断機が下りてるのではなく手動式なので手で持ち上げるんだ(左右をよく確認してね!!)
東電用水上踏切・・・遮断機が下りてるのではなく手動式なので手で持ち上げるんだ(左右をよく確認してね!!)
踏切からの富士山・・・電車の警報が無いので撮るのは要注意ですね!
踏切からの富士山・・・電車の警報が無いので撮るのは要注意ですね!
落合橋・・・橋を渡り終えた所に案内板があり、右に進むと水路橋だよ
落合橋・・・橋を渡り終えた所に案内板があり、右に進むと水路橋だよ
落合水路橋・・・東京電力の駒橋発電所落合水路橋です
1
落合水路橋・・・東京電力の駒橋発電所落合水路橋です
水路橋下のトンネル・・・トンネルの突き当たりの建物が防水小屋ですが小屋後ろに空き地の駐車スペースがあり5台ほど停められます
水路橋下のトンネル・・・トンネルの突き当たりの建物が防水小屋ですが小屋後ろに空き地の駐車スペースがあり5台ほど停められます
愛宕神社コースと杉山新道の分岐点・・・愛宕神社コースの愛宕沢は「土石流"危険"渓流」と注意書きなどがあり、案内板などが新しく増えてきましたね
愛宕神社コースと杉山新道の分岐点・・・愛宕神社コースの愛宕沢は「土石流"危険"渓流」と注意書きなどがあり、案内板などが新しく増えてきましたね
杉山新道へ・・・愛宕沢の土石流を避けたわけではありませんが杉山新道の方が緩やかなのでいつもこの道です
杉山新道へ・・・愛宕沢の土石流を避けたわけではありませんが杉山新道の方が緩やかなのでいつもこの道です
炭焼き釜かな??・・・何か人工的な工作物だね
1
炭焼き釜かな??・・・何か人工的な工作物だね
あばら沢・・・イーちゃんが今日は2つの沢があるといっていた1つ目の沢だね。2つ目は礼金沢だよ
あばら沢・・・イーちゃんが今日は2つの沢があるといっていた1つ目の沢だね。2つ目は礼金沢だよ
弥生峠へ・・・程よい登りとなり途中暑くなってきたので休みがてらヤッケと服を脱ぎましょう
弥生峠へ・・・程よい登りとなり途中暑くなってきたので休みがてらヤッケと服を脱ぎましょう
高川山・・・ほとんど開けた場所がありませんが木の隙間から見えました
高川山・・・ほとんど開けた場所がありませんが木の隙間から見えました
弥生峠・・・右からのみゆき尾根コースには倒木と枯れ木で塞がれ、みゆき尾根コースは廃れてしまった
弥生峠・・・右からのみゆき尾根コースには倒木と枯れ木で塞がれ、みゆき尾根コースは廃れてしまった
落ち葉いっぱい・・・エルモ君、足のガサガサ音が楽しそう
2
落ち葉いっぱい・・・エルモ君、足のガサガサ音が楽しそう
久美山は何処?・・・前方に見える森が久美山ですよ。ゆるやかに登る雑木林は気持ちも良いですね
久美山は何処?・・・前方に見える森が久美山ですよ。ゆるやかに登る雑木林は気持ちも良いですね
久美山・・・鈴懸峠への分岐ですね
1
久美山・・・鈴懸峠への分岐ですね
久美山・・・三角点にタッチ!!
2
久美山・・・三角点にタッチ!!
富士見平・・・さあ、富士見平に着きましたよ。富士山が見えるかなー
富士見平・・・さあ、富士見平に着きましたよ。富士山が見えるかなー
富士見平・・・おぉー、
富士山 ヽ(´ー`)ノ
見えましたねー頭上に頂いた雲も良いねー
1
富士見平・・・おぉー、
富士山 ヽ(´ー`)ノ
見えましたねー頭上に頂いた雲も良いねー
富士見平・・・アップで!!
山頂部も見えるでしょう。
ね \(^o^)/
2
富士見平・・・アップで!!
山頂部も見えるでしょう。
ね \(^o^)/
九鬼山山頂・・・だーれも居ない山頂に着いたぞー
九鬼山山頂・・・だーれも居ない山頂に着いたぞー
九鬼山山頂・・・エルモ君、
九鬼山に到着 (^_^)v
1
九鬼山山頂・・・エルモ君、
九鬼山に到着 (^_^)v
九鬼山山頂・・・三角点に
タァッチ!やったね (^_^)
2
九鬼山山頂・・・三角点に
タァッチ!やったね (^_^)
九鬼山山頂・・・富士山が額縁に入ったように見えるでしょう!! え!見えないって!! さっき富士見平で見えたんだけどなー
九鬼山山頂・・・富士山が額縁に入ったように見えるでしょう!! え!見えないって!! さっき富士見平で見えたんだけどなー
九鬼山山頂左から・・・大菩薩・小金沢連峰などがあいにくの雲で隠れてしまってます
九鬼山山頂左から・・・大菩薩・小金沢連峰などがあいにくの雲で隠れてしまってます
九鬼山山頂右に・・・こちらも雲、でも近くの百蔵山・権現山・扇山などは確認できます
1
九鬼山山頂右に・・・こちらも雲、でも近くの百蔵山・権現山・扇山などは確認できます
富士見平からの富士山は雲の中・・・落合橋、愛宕神社、池の山方面に下山します
富士見平からの富士山は雲の中・・・落合橋、愛宕神社、池の山方面に下山します
急坂は苦手だよ・・・富士見平から天狗岩までは急坂で、僕は下りは苦手なんだよ!
急坂は苦手だよ・・・富士見平から天狗岩までは急坂で、僕は下りは苦手なんだよ!
天狗岩への分岐・・・岩まで3分と案内があります
天狗岩への分岐・・・岩まで3分と案内があります
天狗岩へ・・・3分かとアーちゃんがダッシュ!
天狗岩へ・・・3分かとアーちゃんがダッシュ!
天狗岩到着・・・アーちゃん...1分で着きました。右下の可愛い岩が天狗岩ですよ
天狗岩到着・・・アーちゃん...1分で着きました。右下の可愛い岩が天狗岩ですよ
天狗岩の展望・・・富士山は雲で残念ですが素晴らしい展望です。休んで眺めたいけど残念ながら平らなスペースが無いんです
天狗岩の展望・・・富士山は雲で残念ですが素晴らしい展望です。休んで眺めたいけど残念ながら平らなスペースが無いんです
天狗岩の展望・・・雲のかかった富士山をアップで。ちょっと木が邪魔なんだなー
2
天狗岩の展望・・・雲のかかった富士山をアップで。ちょっと木が邪魔なんだなー
天狗岩のエルモ君・・・都留の市街地と三つ峠山をバックに天狗になったような気分かな !!
2
天狗岩のエルモ君・・・都留の市街地と三つ峠山をバックに天狗になったような気分かな !!
禾生駅分岐・・・左に下りれば愛宕神社、落合橋〜禾生駅へ。尾根づたいに池の山コースをたどります
禾生駅分岐・・・左に下りれば愛宕神社、落合橋〜禾生駅へ。尾根づたいに池の山コースをたどります
池の山・・・緩やかに下ると池の山。落葉で三角点が埋もれてたー
池の山・・・緩やかに下ると池の山。落葉で三角点が埋もれてたー
池の山からの展望・・・ここは展望を楽しみながら休むのにも良いところです
池の山からの展望・・・ここは展望を楽しみながら休むのにも良いところです
池の山からの展望・・・リニア実験線が横切り、高速道路が曲線を描いて倉見山と三つ峠山の間を抜けて河口湖方面に伸びていて素晴らしい眺めです
1
池の山からの展望・・・リニア実験線が横切り、高速道路が曲線を描いて倉見山と三つ峠山の間を抜けて河口湖方面に伸びていて素晴らしい眺めです
池の山からの展望・・・富士山は?? 双耳峰の倉見山上空にかかった雲に邪魔されてみえなーい
1
池の山からの展望・・・富士山は?? 双耳峰の倉見山上空にかかった雲に邪魔されてみえなーい
池の山からの展望・・・雲に包まれた三つ峠山も良いですね!
2
池の山からの展望・・・雲に包まれた三つ峠山も良いですね!
登山口へ下降・・・雑木林から植林帯の暗い道を下りてくると登山口前の家が見えてきました
登山口へ下降・・・雑木林から植林帯の暗い道を下りてくると登山口前の家が見えてきました
礼金沢(さつかねさわ)・・・下の沢を渡渉して道路に出るんだよ
1
礼金沢(さつかねさわ)・・・下の沢を渡渉して道路に出るんだよ
池の山コース登山口・・・礼金峠への登山口でもあるんだ
池の山コース登山口・・・礼金峠への登山口でもあるんだ
甲斐犬・・・ワン、ワンとお友達の声、姿を見ると白黒豹模様の甲斐犬に会えました
甲斐犬・・・ワン、ワンとお友達の声、姿を見ると白黒豹模様の甲斐犬に会えました
道の駅つる・・・ゴールの道の駅に戻ってきました。芝生もあって遊ぶのにも良い所だよ。アーちゃんは早速のお買い物です
道の駅つる・・・ゴールの道の駅に戻ってきました。芝生もあって遊ぶのにも良い所だよ。アーちゃんは早速のお買い物です
エルモ君、オヤツを見る目は
元気一杯です
お疲れさま(^・^)
2
エルモ君、オヤツを見る目は
元気一杯です
お疲れさま(^・^)

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 雨具 帽子 手袋 バンダナ ヤッケ
ザック
ザックカバー ストック 予備靴ひも ゲイター ヘッドランプ(予備電池) 地図(地形図) コンパス 温度計 熊鈴 ナイフ 昼食+予備食 飲水 サングラス 時計 スマホ(充電器・コード) 保険証 筆記用具 GPS(予備電源) FAキット

感想

山梨県都留市の「九鬼山の桃太郎伝説」では、
 桃太郎は大月市の「百蔵山」で生まれ、
 犬は上野原市の「犬目」から連れて、
 猿とキジは大月市の「猿橋」「鳥沢」から引き連れて、
 九鬼山の鬼を退治にやってきたと伝えられています。

我家もエルモ犬を連れて(猿、鳥は山で調達かな?!)登ってきました。
 曇り空の中、なんとか富士山もお隠れになる前の姿を見る事ができ、
 天狗岩からの展望は九鬼山で一番の見どころで、一押しですね。
 サクサク、ガサガサと落葉の音を楽しみながら歩いてきました。
 車を停めた「道の駅つる」からも複数のグループが登っていました。
 下山後も、お土産、食事と便利です。
 イーちゃんのお楽しみ「笹一」をいつもゲットして帰ります。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:338人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら