8:25 気温4度。今日は桃太郎伝説の九鬼山だよ。僕(エルモ)は始めて登るのでコース途中の天狗岩が楽しみだなー
0
8:25 気温4度。今日は桃太郎伝説の九鬼山だよ。僕(エルモ)は始めて登るのでコース途中の天狗岩が楽しみだなー
道の駅から見た九鬼山だよ。まずは登山口の杉山新道を目指すのには桂川を渡らないとね
0
道の駅から見た九鬼山だよ。まずは登山口の杉山新道を目指すのには桂川を渡らないとね
高速道路の脇道を禾生駅方面へ進み、桂川を渡って左の畑の中を進むと踏切があるんだ
0
高速道路の脇道を禾生駅方面へ進み、桂川を渡って左の畑の中を進むと踏切があるんだ
東電用水上踏切・・・遮断機が下りてるのではなく手動式なので手で持ち上げるんだ(左右をよく確認してね!!)
0
東電用水上踏切・・・遮断機が下りてるのではなく手動式なので手で持ち上げるんだ(左右をよく確認してね!!)
踏切からの富士山・・・電車の警報が無いので撮るのは要注意ですね!
0
踏切からの富士山・・・電車の警報が無いので撮るのは要注意ですね!
落合橋・・・橋を渡り終えた所に案内板があり、右に進むと水路橋だよ
0
落合橋・・・橋を渡り終えた所に案内板があり、右に進むと水路橋だよ
落合水路橋・・・東京電力の駒橋発電所落合水路橋です
1
落合水路橋・・・東京電力の駒橋発電所落合水路橋です
水路橋下のトンネル・・・トンネルの突き当たりの建物が防水小屋ですが小屋後ろに空き地の駐車スペースがあり5台ほど停められます
0
水路橋下のトンネル・・・トンネルの突き当たりの建物が防水小屋ですが小屋後ろに空き地の駐車スペースがあり5台ほど停められます
愛宕神社コースと杉山新道の分岐点・・・愛宕神社コースの愛宕沢は「土石流"危険"渓流」と注意書きなどがあり、案内板などが新しく増えてきましたね
0
愛宕神社コースと杉山新道の分岐点・・・愛宕神社コースの愛宕沢は「土石流"危険"渓流」と注意書きなどがあり、案内板などが新しく増えてきましたね
杉山新道へ・・・愛宕沢の土石流を避けたわけではありませんが杉山新道の方が緩やかなのでいつもこの道です
0
杉山新道へ・・・愛宕沢の土石流を避けたわけではありませんが杉山新道の方が緩やかなのでいつもこの道です
炭焼き釜かな??・・・何か人工的な工作物だね
1
炭焼き釜かな??・・・何か人工的な工作物だね
あばら沢・・・イーちゃんが今日は2つの沢があるといっていた1つ目の沢だね。2つ目は礼金沢だよ
0
あばら沢・・・イーちゃんが今日は2つの沢があるといっていた1つ目の沢だね。2つ目は礼金沢だよ
弥生峠へ・・・程よい登りとなり途中暑くなってきたので休みがてらヤッケと服を脱ぎましょう
0
弥生峠へ・・・程よい登りとなり途中暑くなってきたので休みがてらヤッケと服を脱ぎましょう
高川山・・・ほとんど開けた場所がありませんが木の隙間から見えました
0
高川山・・・ほとんど開けた場所がありませんが木の隙間から見えました
弥生峠・・・右からのみゆき尾根コースには倒木と枯れ木で塞がれ、みゆき尾根コースは廃れてしまった
0
弥生峠・・・右からのみゆき尾根コースには倒木と枯れ木で塞がれ、みゆき尾根コースは廃れてしまった
落ち葉いっぱい・・・エルモ君、足のガサガサ音が楽しそう
2
落ち葉いっぱい・・・エルモ君、足のガサガサ音が楽しそう
久美山は何処?・・・前方に見える森が久美山ですよ。ゆるやかに登る雑木林は気持ちも良いですね
0
久美山は何処?・・・前方に見える森が久美山ですよ。ゆるやかに登る雑木林は気持ちも良いですね
久美山・・・鈴懸峠への分岐ですね
1
久美山・・・鈴懸峠への分岐ですね
久美山・・・三角点にタッチ!!
2
久美山・・・三角点にタッチ!!
富士見平・・・さあ、富士見平に着きましたよ。富士山が見えるかなー
0
富士見平・・・さあ、富士見平に着きましたよ。富士山が見えるかなー
富士見平・・・おぉー、
富士山 ヽ(´ー`)ノ
見えましたねー頭上に頂いた雲も良いねー
1
富士見平・・・おぉー、
富士山 ヽ(´ー`)ノ
見えましたねー頭上に頂いた雲も良いねー
富士見平・・・アップで!!
山頂部も見えるでしょう。
ね \(^o^)/
2
富士見平・・・アップで!!
山頂部も見えるでしょう。
ね \(^o^)/
九鬼山山頂・・・だーれも居ない山頂に着いたぞー
0
九鬼山山頂・・・だーれも居ない山頂に着いたぞー
九鬼山山頂・・・エルモ君、
九鬼山に到着 (^_^)v
1
九鬼山山頂・・・エルモ君、
九鬼山に到着 (^_^)v
九鬼山山頂・・・三角点に
タァッチ!やったね (^_^)
2
九鬼山山頂・・・三角点に
タァッチ!やったね (^_^)
九鬼山山頂・・・富士山が額縁に入ったように見えるでしょう!! え!見えないって!! さっき富士見平で見えたんだけどなー
0
九鬼山山頂・・・富士山が額縁に入ったように見えるでしょう!! え!見えないって!! さっき富士見平で見えたんだけどなー
九鬼山山頂左から・・・大菩薩・小金沢連峰などがあいにくの雲で隠れてしまってます
0
九鬼山山頂左から・・・大菩薩・小金沢連峰などがあいにくの雲で隠れてしまってます
九鬼山山頂右に・・・こちらも雲、でも近くの百蔵山・権現山・扇山などは確認できます
1
九鬼山山頂右に・・・こちらも雲、でも近くの百蔵山・権現山・扇山などは確認できます
富士見平からの富士山は雲の中・・・落合橋、愛宕神社、池の山方面に下山します
0
富士見平からの富士山は雲の中・・・落合橋、愛宕神社、池の山方面に下山します
急坂は苦手だよ・・・富士見平から天狗岩までは急坂で、僕は下りは苦手なんだよ!
0
急坂は苦手だよ・・・富士見平から天狗岩までは急坂で、僕は下りは苦手なんだよ!
天狗岩への分岐・・・岩まで3分と案内があります
0
天狗岩への分岐・・・岩まで3分と案内があります
天狗岩へ・・・3分かとアーちゃんがダッシュ!
0
天狗岩へ・・・3分かとアーちゃんがダッシュ!
天狗岩到着・・・アーちゃん...1分で着きました。右下の可愛い岩が天狗岩ですよ
0
天狗岩到着・・・アーちゃん...1分で着きました。右下の可愛い岩が天狗岩ですよ
天狗岩の展望・・・富士山は雲で残念ですが素晴らしい展望です。休んで眺めたいけど残念ながら平らなスペースが無いんです
0
天狗岩の展望・・・富士山は雲で残念ですが素晴らしい展望です。休んで眺めたいけど残念ながら平らなスペースが無いんです
天狗岩の展望・・・雲のかかった富士山をアップで。ちょっと木が邪魔なんだなー
2
天狗岩の展望・・・雲のかかった富士山をアップで。ちょっと木が邪魔なんだなー
天狗岩のエルモ君・・・都留の市街地と三つ峠山をバックに天狗になったような気分かな !!
2
天狗岩のエルモ君・・・都留の市街地と三つ峠山をバックに天狗になったような気分かな !!
禾生駅分岐・・・左に下りれば愛宕神社、落合橋〜禾生駅へ。尾根づたいに池の山コースをたどります
0
禾生駅分岐・・・左に下りれば愛宕神社、落合橋〜禾生駅へ。尾根づたいに池の山コースをたどります
池の山・・・緩やかに下ると池の山。落葉で三角点が埋もれてたー
0
池の山・・・緩やかに下ると池の山。落葉で三角点が埋もれてたー
池の山からの展望・・・ここは展望を楽しみながら休むのにも良いところです
0
池の山からの展望・・・ここは展望を楽しみながら休むのにも良いところです
池の山からの展望・・・リニア実験線が横切り、高速道路が曲線を描いて倉見山と三つ峠山の間を抜けて河口湖方面に伸びていて素晴らしい眺めです
1
池の山からの展望・・・リニア実験線が横切り、高速道路が曲線を描いて倉見山と三つ峠山の間を抜けて河口湖方面に伸びていて素晴らしい眺めです
池の山からの展望・・・富士山は?? 双耳峰の倉見山上空にかかった雲に邪魔されてみえなーい
1
池の山からの展望・・・富士山は?? 双耳峰の倉見山上空にかかった雲に邪魔されてみえなーい
池の山からの展望・・・雲に包まれた三つ峠山も良いですね!
2
池の山からの展望・・・雲に包まれた三つ峠山も良いですね!
登山口へ下降・・・雑木林から植林帯の暗い道を下りてくると登山口前の家が見えてきました
0
登山口へ下降・・・雑木林から植林帯の暗い道を下りてくると登山口前の家が見えてきました
礼金沢(さつかねさわ)・・・下の沢を渡渉して道路に出るんだよ
1
礼金沢(さつかねさわ)・・・下の沢を渡渉して道路に出るんだよ
池の山コース登山口・・・礼金峠への登山口でもあるんだ
0
池の山コース登山口・・・礼金峠への登山口でもあるんだ
甲斐犬・・・ワン、ワンとお友達の声、姿を見ると白黒豹模様の甲斐犬に会えました
0
甲斐犬・・・ワン、ワンとお友達の声、姿を見ると白黒豹模様の甲斐犬に会えました
道の駅つる・・・ゴールの道の駅に戻ってきました。芝生もあって遊ぶのにも良い所だよ。アーちゃんは早速のお買い物です
0
道の駅つる・・・ゴールの道の駅に戻ってきました。芝生もあって遊ぶのにも良い所だよ。アーちゃんは早速のお買い物です
エルモ君、オヤツを見る目は
元気一杯です
お疲れさま(^・^)
2
エルモ君、オヤツを見る目は
元気一杯です
お疲れさま(^・^)
いいねした人