記録ID: 216458
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
道東・知床
雌阿寒岳〜阿寒富士
2012年08月14日(火) [日帰り]

- GPS
- 06:21
- 距離
- 10.1km
- 登り
- 1,101m
- 下り
- 1,100m
コースタイム
7:50野中温泉登山口→8:40四合目→9:50雌阿寒岳頂上→10:10オンネトーと阿寒富士の分岐→10:50阿寒富士頂上→13:10オンネトー登山口→14:00野中温泉駐車場
| 天候 | 曇り時々晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2012年08月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
全般的に、各合目の標識も整備されており、ペンキや赤テープも頻繁にあり、危険箇所や道迷い等の心配は無さそうです。 しいて言えば、オンネトーキャンプ場から野中温泉までの遊歩道には、最近のクマ目撃情報の看板があったので注意が必要です。 |
写真
無事、オンネトー側登山口に到着。
キャンプ場の駐車場に出ます。
写真右の登山届けのポストに下山届けの記入を済ませてから、野中温泉への遊歩道に向かいます。
遊歩道はキャンプ場の一番奥から湖岸沿いに伸びています。
キャンプ場の駐車場に出ます。
写真右の登山届けのポストに下山届けの記入を済ませてから、野中温泉への遊歩道に向かいます。
遊歩道はキャンプ場の一番奥から湖岸沿いに伸びています。
感想
前日の夜半まで凄い雨で天気予報での回復も午後の予想だったため、当初予定より2時間以上遅い、7時半を回ってからのスタートとしました。大局的には正解の判断でしたが、雨上がりの水蒸気が想いの外多かったようで、スッキリした眺望は終始得られず、雌阿寒岳の頂上は完全なガスの中でした!
普段の登山者の入山状況は判りませんが、お盆休みと言うことで、結構な登山者が入っていたようで、ソロで入山しても、常に前後に登山者の気配を感じる程度だったので、懸念していたヒグマには会うことも無く登り終えることが出来ました。
その後、観光で回ったサロマ湖や知床でも天気に恵まれず、斜里岳や羅臼岳もスッキリと望むことが出来ず、またの機会にぜひリベンジしたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1140人
uzt














いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する