記録ID: 216909
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
九州・沖縄
【トレーニング】福智山系縦走
2012年08月19日(日) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 08:30
- 距離
- 30.2km
- 登り
- 2,346m
- 下り
- 2,267m
コースタイム
05:57 JR八幡駅
06:18 帆柱稲荷神社
07:10 皿倉山
07:18-07:23 皿倉平
07:41 市ノ瀬峠
08:48 観音越え
09:45-09:50 尺岳平
10:58-11:07 たぬき水
11:19 福智山
12:39 焼立山
13:42 牛斬山分岐
14:17 登山口
14:26 JR採銅所駅
06:18 帆柱稲荷神社
07:10 皿倉山
07:18-07:23 皿倉平
07:41 市ノ瀬峠
08:48 観音越え
09:45-09:50 尺岳平
10:58-11:07 たぬき水
11:19 福智山
12:39 焼立山
13:42 牛斬山分岐
14:17 登山口
14:26 JR採銅所駅
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
JR採銅所 |
コース状況/ 危険箇所等 |
福智山〜牛斬山はモーレツな藪漕ぎです。 背丈以上のカヤ等が生い茂っており、肌を露出して飛び込むと、血だらけになります。 藪で足元の地形が見えない上に、粘土質で滑りやすく、石もゴロゴロあるので慎重に進みましょう。ここ夏場はオススメしません。 |
写真
感想
久々に100ウォークの練習コースをやってきました。
今回は軽めの装備で早く歩く訓練。3リットルのハイドレーションとポカリを1リットル。軽食と着替え等、最低限の装備で八幡駅をスタート。
最近の重装備山行で、膝に不安を抱えてしまい、脚力に自信を無くしかけている今日この頃だったんですが、くそ暑い中、そこそこ良いペースで歩くことができ、体力的にも余裕があったりして、「意外に体力UPしているな〜」と自信を取り戻せた感じです。
今日はアブ対策に100均で購入した「ハエ叩き」を携行。纏わり付くアブに、ヘッドスピード200km/hのスマッシュを、何度も何度も打ち込みながら歩いてたんですが、これがなかなか使える。結果、1カ所だけ刺されてしまいましたが、十分対策になったと思います。成果は25K。私の他にもハエ叩きをを携行してる方がいて「これ要りますよね〜」な会話で盛り上がりますたw
ただ、見た目がオサレじゃないのが難点w
モンベルさんあたりで、スタイリッシュなハエ叩きを販売してもらえんだろうか。迷彩柄とか。
*********************
移動距離:30.20km
移動時間:8:30:12
登り:1638メートル
降り:1566メートル
*********************
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1297人
お疲れさまでした
勇気をもらえる山行ありがとうございます
「ハエ叩き」気づきませんでした
なんとなく面白くもありそうでいいですね、是非使わせていただきます
それにしてもこの猛暑に30kmは頭が下がります
福智山〜牛斬山の藪は凄いですよね、自分の身長
ほどある所もあって、自分もカヤで
ズボンやシャツがギザギザになってしまいました。
すごいですね〜
「ハエ叩き」お試しされたんですね
なかなかの”戦果”をあげられたようですね
いざ、オシャレアブたたき開発!!!
atominさん、KUROCHANさん、heychanさん、
いつもありがとうございます
「全身筋肉痛」と言う喜びを噛み締めているhayashiです
100ウォーク&背振全山縦走に向け、今週末も同コースで鍛えようと考えてますので、アブとの戦いは、まだまだ続きそうです
それと、藪漕ぎ対策に、マチェットか鉈の購入を考えたりしてます
(heychanさんに習い?)
あれ?ちょっと行き過ぎですかね
お疲れ様でした〜
この季節、福智山〜牛斬山は大変なことになってるんですね
昨年行った時は防火帯がきれいに刈られてたのでものすごく気持ちよかったんですが、これに+アブじゃたまらんですよね
しっかし、縦走後、体力的に余裕とは・・スゴ〜イ!!
自分では結構歩いてるつもりでも100キロ完歩のイメージはなかなか湧いてこないですね・・。歩けるんだろうか・・
100kmと言ってもオンロードですから。
コンビニも自販機もありますし、アブも居ませんしw、chengfuさんなら完歩間違いなしですよ〜
50〜60kmを過ぎたら、あとは延々痛みとの戦いです。なのでそれぐらい歩いとけばイメージが湧くと思いますよ〜。
時間がお有りなら「行橋〜宇佐」を歩いてみるのも良いと思います。
6割歩いたという自信になりますし、100のダメージを味わえますから
延々痛みとの戦いですか・・
こりゃ〜根性勝負ですね〜
行橋〜宇佐・・歩いておきたい気もしますが、やるなら9月半ばまででしょうから、時間とお金の面でちょっとむずかしそうです。
近場で100キロのダメージを味わうことを考えてみま〜す
最近、アブも多いけど、“エム”さん方々も・・
ブンブン・・
ぶんぶん・・
・・・・・素敵
実は誕生日が“オスギとピーコ”と同じ・・113
「キャッ
あれ、11.3 ? 1.13? と思い、おすぎとピーコをググったら、
なんと!? 1.18 でした
・・・なんか、スミマせんw
とても今の体力では、100キロ完歩の自身がありまっしぇん(^_^;)
特に膝下の繰り返す動き
お山ではゆっくりゆっくり登ったり降ったり・・
平地を時速6キロ以上で18時間歩く自信が、
想像が、
期待がぁ〜、
全くもてまっしぇ〜ん(^_^;)
トレーニングせねば・・!!
がんばろ
113
え!?お山はゆっくりゆっくり・・・ですか
何度か記録を参考にさせて頂きましたけど、ついてくの大変だったような気がするんですが・・
山人の皆さんなら完歩間違いなしですね
でもま、オンロードでのダメージを想定し、対策を立てて臨めるように、やっぱ50〜60キロ歩いとくのが良いでしょうね〜
肉刺、股(脇)擦れ、筋肉疲労、痙攣、肩こり、等々
私もそろそろ気合いを入れて練習せねば
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する