記録ID: 2203087
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
浅間嶺
2020年02月02日(日) [日帰り]

体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:23
- 距離
- 12.0km
- 登り
- 699m
- 下り
- 1,027m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:01
- 休憩
- 0:19
- 合計
- 4:20
距離 12.0km
登り 699m
下り 1,027m
甲州古道として古くは、物資や人々の往来に使われた重要な産業路、生活道であり、現在は人気のハイキングコース。
とても良く整備され歩きやすいです。
とても良く整備され歩きやすいです。
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2020年02月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
(復)払沢の滝入口〜武蔵五日駅 (西東京バス) * Suica使えます。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
・積雪、凍結の箇所は、ほとんどありません。少しだけ積雪の箇所がありましたが、アイゼン等も必要ありません。 ・とても整備された登山道です。歩きやすいです。(スピードの出しすぎに注意) |
| その他周辺情報 | ・払沢の滝周辺には飲食店等あります。 ・瀬音の湯(http://www.seotonoyu.jp/) |
写真
浅間嶺
富士山もよく見えました。
浅間嶺の少しややこしいのは、ここがピークではなく展望台。ピークはひっそり別にありますが・・・行く人は少ない。
あと、このルートの最高地点が浅間嶺ではなく、一本松。
この展望台にはベンチ、机があります。眺めは最高です。
富士山もよく見えました。
浅間嶺の少しややこしいのは、ここがピークではなく展望台。ピークはひっそり別にありますが・・・行く人は少ない。
あと、このルートの最高地点が浅間嶺ではなく、一本松。
この展望台にはベンチ、机があります。眺めは最高です。
そば処みちこ。
現在、休業中。
また営業を再開してくれると良いですが。
(追記)
経営する方が代わり、春から営業するそうです。
fyrestormさん。情報ありがとうございました。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/userinfo-23059-prof.html
現在、休業中。
また営業を再開してくれると良いですが。
(追記)
経営する方が代わり、春から営業するそうです。
fyrestormさん。情報ありがとうございました。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/userinfo-23059-prof.html
NPO法人が運営する四季の里で昼食。(http://www.fujinomori.net/html/index/sikinosato.html)
ちとせ屋さんの豆腐を使った揚げ出し豆腐と野菜の素揚げ定食。
ちとせ屋さんの豆腐を使った揚げ出し豆腐と野菜の素揚げ定食。
檜原とうふ ちとせ屋(http://www.hinohara-tofu.com/)
バス停前にあります。
バス停前にあります。
撮影機器:
装備
| MYアイテム |
重量:-kg
|
|---|---|
| 個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
防寒着
雨具
靴
ザック
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
携帯
時計
タオル
ツェルト
|
感想
天気も良かったので、ぶらぶらと山歩き。
甲州古道として利用されてきた歴史の道を、のんびりと歩きました。
オフシーズンにあたりますので、人も少なく静かな山歩きです。
ところどころに地蔵や祠などがあり、当時を偲ばせます。
かつて人々は、どんなふうにして物資を運んだりしたのでしょうか。。
浅間嶺からは、三頭山、御前山、大岳山と奥多摩三山を一望でき、富士山も。素晴らしい眺めでした。
払沢の滝へも行きましたが、全く凍る気配なしですね・・
数馬の浅間尾根登山道入り口からのスタートでしたので、最初浅間尾根に出るまでは少し登りますが、あとは払沢の滝まで下るだけ。楽です。とても歩きやすいですしね。
逆走の方が、払沢の滝から浅間嶺までが登るので少しだけハードかな・・
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1183人
SINZY











SINZYさん はじめまして。
TV番組で放映され知名度があがりましたお店です。いったん閉じたのち経営者が替わり営業しています。
昨年11月勤労感謝の日が年内の営業最終日でした。メニューが同じであるかは確認していませんが4月から営業を開始するそうです。直接お聞きしました。
自宅から車で30キロ程なので、ふらりと出かけています。
そうだったんですね。
確かに、店の前には冬季休業中の看板があったので、春から営業再開の予定なんですね。
情報ありがとうございます。
春になったら行ってみたいと思いす。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する