ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2213736
全員に公開
ハイキング
関東

関東百〈妙法ヶ岳〉と、春の妖精に逢いに♪〈ムクゲ自然公園・ふかや緑の王国〉

2020年02月09日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:40
距離
5.2km
登り
382m
下り
358m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:04
休憩
0:35
合計
2:39
8:07
8:08
8
8:16
8:17
16
8:33
8:34
34
9:08
9:08
10
9:18
9:46
4
9:50
9:51
25
10:16
10:19
13
10:32
10:32
0
10:32
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2020年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
〈妙法ヶ岳〉
駐車場は三峰駐車場
http://www.mitsuminejinja.or.jp/keidai/tyushajyou.htm
¥520 トイレあり
ネットでは8時〜となっていますが、7時半到着で空いていました
聞いたところ、だいたい7時半には人が来ているそうです

※登山のあと行った場所は下記に記載

三峰駐車場→ムクゲ自然公園 約1.5時間
ムクゲ自然公園→ふかや緑の王国 約30分
ふかや緑の王国→深谷花園温泉「花湯の森」 約20分
深谷花園温泉「花湯の森」→花園IC(関越) 約10分
コース状況/
危険箇所等
途中のトラバース箇所から積雪、凍結あり
左側が切れ落ちているので、チェーンか、軽アイゼン要
その先も凍結箇所所々にあり

山頂手前から、階段、はしごなど有り
山頂直下はクサリで急斜面
その他周辺情報 ●道の駅 大滝温泉
0494-55-0126
車中泊、ランチしました
道の駅に温泉があるので、とても便利です
温泉:¥800(三峰駐車場の駐車券ある場合は、¥100引き)
http://www.ootakionsen.co.jp/

●ムクゲ自然公園
0494-62-1688
駐車場無料 入場料 \500
秩父紅は、まだ硬い蕾が多く、見頃はこれから
白車矢白(珍種)は、受付前に咲いています
http://www.mukuge.com/

●ふかや緑の王国
駐車場、入場料無料
パンフは設置BOXに入っています
節分草(白、黄色)は、花仲間ガーデン
福寿草は、山野草ガーデンに咲いています
http://www.city.fukaya.saitama.jp/greenkingdom/access.html
車のナビは電話番号でも、施設名でも検索出来ず、
隣の「(株)埼玉県花植木流通センター」の電話番号
048-572-1226 で検索しました
ここの駐車場入口(施設)を左に見ながら少し進んだ十字路を左折すぐ

●深谷花園温泉「花湯の森」
048-551-1126
http://spa.hanayunomori.jp/spa/index.html
¥1080 タオル込みでは¥1180
施設も綺麗で温泉の数も多く、食事も出来ます
三峰駐車場より神社経由で出発!(p)
この駐車場は2度目です(h)
8
三峰駐車場より神社経由で出発!(p)
この駐車場は2度目です(h)
初めての三峰神社
山門、素敵(p)
綺麗な山門でね(h)
14
初めての三峰神社
山門、素敵(p)
綺麗な山門でね(h)
早朝でとても静か
周りは雪、凍結あり
安全祈願して(p)
本殿もすごく綺麗です(h)
2
早朝でとても静か
周りは雪、凍結あり
安全祈願して(p)
本殿もすごく綺麗です(h)
周りの山々も雪山
今日も快晴☀(p)
青空がいい〜(h)
6
周りの山々も雪山
今日も快晴☀(p)
青空がいい〜(h)
参道の両脇には立派な杉の木(h)
4
参道の両脇には立派な杉の木(h)
以前はまっすぐ進み雲取方面へ行きました
今回は奥宮の鳥居をくぐり妙法ヶ岳方面へ(p)
奥宮(妙法ヶ岳)の鳥居が迎えてくれてます(h)
5
以前はまっすぐ進み雲取方面へ行きました
今回は奥宮の鳥居をくぐり妙法ヶ岳方面へ(p)
奥宮(妙法ヶ岳)の鳥居が迎えてくれてます(h)
途中から雪、凍結道
手前の休憩スポットでチェーンアイゼン装着(p)
この区間が本日の一番危険個所(h)
10
途中から雪、凍結道
手前の休憩スポットでチェーンアイゼン装着(p)
この区間が本日の一番危険個所(h)
この先は結構幅の狭いトラバース
チェーン付けてると安心(p)
2020年02月09日 08:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
2/9 8:57
この先は結構幅の狭いトラバース
チェーン付けてると安心(p)
ヤセ尾根トコトコ(p)
この区間は歩きやすいです(h)
9
ヤセ尾根トコトコ(p)
この区間は歩きやすいです(h)
またまた奥宮の鳥居(p)
もうすぐ山頂(h)
3
またまた奥宮の鳥居(p)
もうすぐ山頂(h)
フムフム、、
凍結、階段、クサリ場か〜(p)
階段を設置してくださっているので歩きやすかったです(h)
2
フムフム、、
凍結、階段、クサリ場か〜(p)
階段を設置してくださっているので歩きやすかったです(h)
下って行きます(p)
2
下って行きます(p)
わりと急で段差の大きい階段(p)
2020年02月09日 09:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/9 9:16
わりと急で段差の大きい階段(p)
わぁ、、急だぁ(p)
この階段は「よっこらしょ」(h)
3
わぁ、、急だぁ(p)
この階段は「よっこらしょ」(h)
山頂の奥宮到着(p)
威厳があるように感じます(h)
2020年02月09日 09:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
2/9 9:17
山頂の奥宮到着(p)
威厳があるように感じます(h)
マントを着けた狛犬がたくさん(p)
2
マントを着けた狛犬がたくさん(p)
雲取山とその稜線(p)
7
雲取山とその稜線(p)
そのうち行ってみたい和名倉山(p)
2020年02月09日 09:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
2/9 9:28
そのうち行ってみたい和名倉山(p)
セルフで(^o^)/(p)
青空が演出してくれています(h)
2020年02月09日 09:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
32
2/9 9:31
セルフで(^o^)/(p)
青空が演出してくれています(h)
石に立派な文字(p)
1962年5月16日に建立(h)
3
石に立派な文字(p)
1962年5月16日に建立(h)
奥宮ちょっと下に山頂標識(階段下る右)
ここでもセルフで(p)
いつものポーズで(h)
2020年02月09日 09:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
16
2/9 9:41
奥宮ちょっと下に山頂標識(階段下る右)
ここでもセルフで(p)
いつものポーズで(h)
下りは慎重に(p)
へっぴり腰・・・(h)
2020年02月09日 09:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
2/9 9:43
下りは慎重に(p)
へっぴり腰・・・(h)
両神山がど〜ん(p)
2020年02月09日 09:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
13
2/9 9:57
両神山がど〜ん(p)
【道の駅大滝温泉】
移動途中目の前通ったので、ここでランチ
昨晩は温泉の食堂でわらじカツカレーだったので、今日は秩父の舞茸天ぷらとうどん(p)
12
【道の駅大滝温泉】
移動途中目の前通ったので、ここでランチ
昨晩は温泉の食堂でわらじカツカレーだったので、今日は秩父の舞茸天ぷらとうどん(p)
【ムクゲ自然公園】
初めて来ました♪
新車矢白
秩父紅より珍しい品種!!だそうです(p)
2020年02月09日 12:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12
2/9 12:30
【ムクゲ自然公園】
初めて来ました♪
新車矢白
秩父紅より珍しい品種!!だそうです(p)
いきなり珍種の福寿草に会え、嬉しいな(p)
2020年02月09日 12:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
18
2/9 12:31
いきなり珍種の福寿草に会え、嬉しいな(p)
車矢白(くるまやじろ)の新種だそうです
案内所受付の前に置いてあります(h)
12
車矢白(くるまやじろ)の新種だそうです
案内所受付の前に置いてあります(h)
ソシンロウバイにも逢えました♪(p)
2020年02月09日 12:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
14
2/9 12:39
ソシンロウバイにも逢えました♪(p)
秩父紅
このくらいの開き方のが多いです(h)
7
秩父紅
このくらいの開き方のが多いです(h)
まだまだかたい蕾がほとんどですが、咲はじめた秩父紅!初めまして♪(p)
2020年02月09日 12:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
23
2/9 12:45
まだまだかたい蕾がほとんどですが、咲はじめた秩父紅!初めまして♪(p)
昨年秩父紅を見そびれていて、今年は咲き始めに行こう!って思ってました(p)
2020年02月09日 12:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12
2/9 12:46
昨年秩父紅を見そびれていて、今年は咲き始めに行こう!って思ってました(p)
両神山とソシンロウバイ(p)
2020年02月09日 12:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
2/9 12:48
両神山とソシンロウバイ(p)
節分草も咲いている!(p)
そんなに多く咲いていませんが、綺麗に開いています(h)
2020年02月09日 12:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12
2/9 12:53
節分草も咲いている!(p)
そんなに多く咲いていませんが、綺麗に開いています(h)
可愛いな(^.^)(p)

2020年02月09日 12:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
26
2/9 12:54
可愛いな(^.^)(p)

ひょっこり♪(p)
今年初です(p)
2020年02月09日 12:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11
2/9 12:55
今年初です(p)
春の妖精、次々にお目覚め♪(p)
2020年02月09日 12:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12
2/9 12:55
春の妖精、次々にお目覚め♪(p)
昨年初めて見た節分草、可憐で大好きになりました(p)
2020年02月09日 12:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
2/9 12:55
昨年初めて見た節分草、可憐で大好きになりました(p)
ベニバナマンサク発見(p)
これもまだこれからって感じです(h)
2020年02月09日 13:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10
2/9 13:14
ベニバナマンサク発見(p)
これもまだこれからって感じです(h)
青空と(p)
がくの部分もはっきりと映っています(h)
2020年02月09日 13:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
17
2/9 13:16
青空と(p)
がくの部分もはっきりと映っています(h)
光の向きによって花の色も変わります(h)
3
光の向きによって花の色も変わります(h)
あ!、黄色の福寿草もあった(p)
2020年02月09日 13:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
15
2/9 13:17
あ!、黄色の福寿草もあった(p)
黄色でも、濃いの薄いのといろいろとあります(h)
3
黄色でも、濃いの薄いのといろいろとあります(h)
あ!、開いてる♪
鮮やかだ〜(p)
案内所の方が、紅が濃いですねと言ってました(h)
2020年02月09日 13:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
15
2/9 13:22
あ!、開いてる♪
鮮やかだ〜(p)
案内所の方が、紅が濃いですねと言ってました(h)
まだ数少ないですが、来て良かった♪(p)
2020年02月09日 13:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
2/9 13:24
まだ数少ないですが、来て良かった♪(p)
ぽっちゃり美人(p)
なになに、pikaさんだって?(h)
2020年02月09日 13:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
2/9 13:26
ぽっちゃり美人(p)
なになに、pikaさんだって?(h)
あ、これも開いてる!(p)
本日の一番開いていて秩父紅(h)
2020年02月09日 13:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
2/9 13:27
あ、これも開いてる!(p)
本日の一番開いていて秩父紅(h)
全体的にまだ眠っている妖精も多いですが、早起きちゃんに会えて良かった(^.^)/(p)
たぶん開いた秩父紅の一番乗りかな・・・(h)
2020年02月09日 13:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
2/9 13:27
全体的にまだ眠っている妖精も多いですが、早起きちゃんに会えて良かった(^.^)/(p)
たぶん開いた秩父紅の一番乗りかな・・・(h)
時間あれば宝登山も近いんだけど・・とか言ってたんですが、ここでたくさんのロウバイに逢えたので、大満足(p)
ほんと、ここにはロウバイ木がわんさかあり、満足満足!(h)
2020年02月09日 13:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
19
2/9 13:30
時間あれば宝登山も近いんだけど・・とか言ってたんですが、ここでたくさんのロウバイに逢えたので、大満足(p)
ほんと、ここにはロウバイ木がわんさかあり、満足満足!(h)
見頃(^o^)♪(p)
ロウバイは満開です(h)
2020年02月09日 13:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10
2/9 13:30
見頃(^o^)♪(p)
ロウバイは満開です(h)
青空にも映えます(h)
10
青空にも映えます(h)
【ふかや緑の王国】
この場所、初めて知りました
駐車場も園も無料です
可愛い!(p)
2020年02月09日 14:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
2/9 14:22
【ふかや緑の王国】
この場所、初めて知りました
駐車場も園も無料です
可愛い!(p)
花仲間ガーデンには節分草がいっぱい♪(p)
3
花仲間ガーデンには節分草がいっぱい♪(p)
節分草、すごい群生♪(p)
2020年02月09日 14:24撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
6
2/9 14:24
節分草、すごい群生♪(p)
可愛い妖精の家族(p)
2020年02月09日 14:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
13
2/9 14:25
可愛い妖精の家族(p)
ここに黄色もあるはず!?との事でしたが、残念、、(p)
枯れかけの薄黄色はありました(h)
2020年02月09日 14:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
2/9 14:26
ここに黄色もあるはず!?との事でしたが、残念、、(p)
枯れかけの薄黄色はありました(h)
うつむき加減(p)
2020年02月09日 14:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
2/9 14:26
うつむき加減(p)
花びらが7枚!(p)
八重咲って珍しいね(h)
2020年02月09日 14:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
2/9 14:28
花びらが7枚!(p)
八重咲って珍しいね(h)
椿
明石潟(アカシガタ)(p)
2020年02月09日 14:52撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
2/9 14:52
椿
明石潟(アカシガタ)(p)
バラ(朱王)(p)
ピンクも良いな〜(p)
2020年02月09日 14:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
2/9 14:33
ピンクも良いな〜(p)
わぁ〜♪♪
可愛い雪割草(p)
今日は Spring ephemeral にたくさん出会えました(h)
2020年02月09日 14:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
22
2/9 14:31
わぁ〜♪♪
可愛い雪割草(p)
今日は Spring ephemeral にたくさん出会えました(h)
白・紫・ピンクのミスミソウがありました(h)
2020年02月09日 14:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
2/9 14:32
白・紫・ピンクのミスミソウがありました(h)
パープルも素敵(p)
2020年02月09日 14:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
2/9 14:32
パープルも素敵(p)
山野草エリアには、福寿草(p)
2020年02月09日 14:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
2/9 14:39
山野草エリアには、福寿草(p)
わぁ、たくさん咲いてる(p)
5
わぁ、たくさん咲いてる(p)
目覚めたばかりでとっても可憐寄り添う妖精(p)
4
目覚めたばかりでとっても可憐寄り添う妖精(p)
寄り添う妖精(p)
2020年02月09日 14:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11
2/9 14:42
寄り添う妖精(p)
シロバナタンポポ(p)
関西に多い種類なので、関東では珍しいかも(h)
2
シロバナタンポポ(p)
関西に多い種類なので、関東では珍しいかも(h)
管理棟の裏に満開のベニイロマンサク
遠目には桃かなと思いました
それにしては早すぎなので(h)
4
管理棟の裏に満開のベニイロマンサク
遠目には桃かなと思いました
それにしては早すぎなので(h)
ベニイロマンサクも満開(p)
2020年02月09日 14:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
2/9 14:46
ベニイロマンサクも満開(p)
鮮やかですね〜(p)
2020年02月09日 14:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
2/9 14:47
鮮やかですね〜(p)
黄色の節分草見つけた!!(p)
園芸種ですが見られて嬉しいね(h)
2020年02月09日 14:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
2/9 14:56
黄色の節分草見つけた!!(p)
園芸種ですが見られて嬉しいね(h)
嬉しいな〜(p)
2020年02月09日 14:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/9 14:56
嬉しいな〜(p)
蕾の双子(h)
凄い♪(p)
2020年02月09日 14:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/9 14:57
凄い♪(p)
薄黄色も綺麗(h)
セツブンソウ
黄色の横にあったのでもう一度(h)
5
セツブンソウ
黄色の横にあったのでもう一度(h)
見飽きないですね(h)
4
見飽きないですね(h)
モクレンも青空に映えて(p)
蕾がプックリと膨らんできています(h)
5
モクレンも青空に映えて(p)
蕾がプックリと膨らんできています(h)
真っ青な空に綺麗(p)
2020年02月09日 15:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
13
2/9 15:00
真っ青な空に綺麗(p)
紅梅も可愛い(p)
2020年02月09日 15:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12
2/9 15:02
紅梅も可愛い(p)
淡いピンク(p)
2020年02月09日 15:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
2/9 15:03
淡いピンク(p)
白梅も!(p)
2020年02月09日 15:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
2/9 15:04
白梅も!(p)
またまた福寿草が別エリアで咲いてる♪(p)
2020年02月09日 15:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
14
2/9 15:07
またまた福寿草が別エリアで咲いてる♪(p)
咲き始めは綺麗(p)
4
咲き始めは綺麗(p)
春の妖精は可愛いね(h)
7
春の妖精は可愛いね(h)
今回は早春の花にたくさん出会えました(h)
7
今回は早春の花にたくさん出会えました(h)
マンサク発見(p)
ちょっと終わりかけかな(h)
3
マンサク発見(p)
ちょっと終わりかけかな(h)
そろそろ帰りましょう
駐車場で温泉検索しないと・・って話していたら、ひとつ隣の車の方が近くて良い温泉という所を教えてくださいました(p)
3
そろそろ帰りましょう
駐車場で温泉検索しないと・・って話していたら、ひとつ隣の車の方が近くて良い温泉という所を教えてくださいました(p)
【花湯の森】
ここの温泉はかなりの人気温泉だそう
確かにお風呂もたくさんあるし、食事も美味しいし、ゆっくり出来そうな雰囲気が人気なのかな(p)
3
【花湯の森】
ここの温泉はかなりの人気温泉だそう
確かにお風呂もたくさんあるし、食事も美味しいし、ゆっくり出来そうな雰囲気が人気なのかな(p)
上州六穀豚と深谷ネギのしゃぶしゃぶ
シンプルだけど、めちゃめちゃい美味しかった♪(p)
ほんと、美味しかったね。
車に乗ってからも、あのしゃぶしゃぶ美味しかったねと話してました。
2日間楽しかったね(h)
2020年02月09日 16:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
16
2/9 16:40
上州六穀豚と深谷ネギのしゃぶしゃぶ
シンプルだけど、めちゃめちゃい美味しかった♪(p)
ほんと、美味しかったね。
車に乗ってからも、あのしゃぶしゃぶ美味しかったねと話してました。
2日間楽しかったね(h)

感想

以前hornさんと三峰駐車場(バスにて)から登り、
2017年2月に雲取山でテント泊し、鴨沢に下りましたが、
途中の妙法ヶ岳には寄りませんでした。
関東百名山で未踏の山を調べてたら、なんとここも関東百。
で、そのうち・・なんて思っていましたが、距離が短いので、
この山プラスお花が咲く時期に近くでお花散策出来れば楽しいかなと♪。

ムクゲ自然公園が比較的近いので、秩父紅が咲き出す頃、
そして最近レコで知った、ふかや緑の王国にも行き、
たくさんの春の妖精に逢えるといいなぁ〜という計画に♪

三峰神社に初めてお参りし、雪、凍結、ハシゴ、クサリありで、
ショートでも盛りだくさんの妙法ヶ岳。
山頂の奥宮はとても立派で、雲取山や和名倉山、両神山の展望も素晴らしく、
プチ雪山ハイキングも楽しめました!

ムクゲ自然公園、ふかや緑の王国では、
目覚め始めた春の妖精ちゃんたちが写真の通り、とっても可愛く咲いていました。
今日は昨日の羅漢寺山・要害山とはまた違った楽しみ方が出来、
2日間良い時間が過ごせました。

hornさん、私のプランに2日間お付き合い、
またいろいろとありがとうございました(^o^)/

予定通りに今日は妙法ヶ岳へ。
2017年2月にバスで行った駐車場が懐かしかったです。
この時はテントをもって雲取山へ行きました。
「前に雲取山に行ったとき、三峰神社に行ったっけ?」
「行ってないような気がする・・・」
「じゃあ、お参りしてから行こう」ということになり、先ずは三峰神社に参拝。

妙法ヶ岳(奥宮)までの道は、ほとんど雪は無く、安全快適な山歩きかなと思いきや、トラーバースしている一か所が凍結していました。
その手前でチェーンスパイクを着け無事通過。
戻ってきたときに、そのトラバースの凍結個所を歩き始めたお母さんと小4の女の子がいたので、「ここは凍結しているので危ないです」「絶対にやめたほうがいい」と。
小4の子は普通の運動靴なので、かなり滑りやすいのと、片側が急斜面で落ち込んでいるのと、雪道も斜めになっているので、装備がないと危険な場所です。
奥宮手前も少し凍っているところがありました。

下山後、ムクゲ自然公園に妖精たちを見に行きました。
秩父紅はまだまだ咲き初めで、半開きのは数十はありましたが、なんとか1輪が開いてくれていて、開いたのを見るのは我々が一番乗りかなと・・・。
他に、フクジュソウ、セツブンソウも少しですがありました。
木では、ソシンロウバイが至る所に咲いていました。
ベニイロマンサクも咲き初めでこれからかなと思います。

緑の王国では、管理事務所の方が、セツブンソウのところまで、「見回りもあるので」と、案内してくださいました。
けっこうたくさん咲いていてびっくり。
ユキワリソウは数輪でしたが、可愛い花が出迎えてくれました。
園内を少し歩いて戻ってきたら、セツブンソウの近くに、黄色のセツブンソウが咲いていました。
初めて見たので嬉しかったです。

園内を一回りし、駐車場に戻ってきて「近くの温泉を探そうか」と話してたら、近くにおられた方が、「深谷花園温泉・花湯の森がいいですよ」と教えてくださったので行ってきました。
とても豪華な温泉で、入浴後に館内で「こだわりしゃぶしゃぶ」を食べました。すごく美味しかったです。

今回も楽しく歩けました。
とてもいいプランでしたよ。
pikaさん、いつもありがとう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:817人

コメント

あっ!!ここ行ったことがありますョ!
こんばんは、pikachanさま&horobooさま。

拝見していて、あれ?ここ行ったことあるよ
と、拝見しておりました。
狛犬様がオオカミだった印象がつよかったかな?
昨年の台風で、こちらへの道も被害にあわれたような
話を聞きましたがいかがでしたか?
それなりに雪もあるのですね?
それにしても、多くの花が咲いているものです。
春間近ですかね?

先日富士見台から西方を望んだら伊吹山が見られました。
3月あたりに行ってみたい気もしておりますが
天候を判断しながら日を決めていきたいと思っています。
hornbooさまが伊吹山はお膝元?
伺う時は一声かけないと失礼かと思ってコメント残しておきます。

伊吹山行は全くの絵空事かもしれませんので
深く考えず、アドバイス願います。

https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1321021.html
2020/2/12 20:51
Re: あっ!!ここ行ったことがありますョ!
aonumaさん、こんばんは(^_^)
あらためてレコ見せて頂きました!
奥宮行ってますね
あれは、dogでなく、オオカミですか
私たちが行った時より、山頂からの両神が木々に邪魔されず
良く見えてますね。

昨年知りましたが、秩父界隈、結構春のお花が綺麗な、
たくさん咲くところがあちこちあるようです
今回、ちょっと早いですが
可愛い妖精に逢うことができ、良かったです

百名山で、伊吹山ですか?
私は雪の時期に一度だけ行っていますが、
お花の時期も良さそうですよ
いずれにしても、hornさんが詳しいので、
アドバイスもらえると良いですね
私は4月に関西の200名山あたりに行けたら…と
思っています

霧ヶ峰、snow綺麗ですね
ありがとうございます
2020/2/12 21:24
Re: あっ!!ここ行ったことがありますョ!
aonuma1000さん こんばんは。

雲取山まで行かれたときに、妙法ヶ岳にも寄られてますね。
我々は、2017年の2月にテン泊で雲取に行ってますが、妙法はスルーしてました。その時のレコです。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1063681.html
私も、pikaさんに「ここの狛犬変わっているわ」と言ってました。
昨年の台風での被害は、少し倒木とかもありましたが、さほど感じませんでした。凍結が一部あったものの、快適に歩けました。

お花は、山では見ることができませんでしたが、植物園等では初春の花々が咲き始めていて、春を感じることができました。

最近の伊吹山は殆ど雪がありません。
例年だと、この時期に5合目から9合目まで直登できるのですが、今年は無理な気がします。
富士見台からの伊吹山はけっこう白いですね。
伊吹山は離れてみると△に見えるので、2/2は積もっていたのかなと・・・
ちなみに、1/25と2/7は殆ど雪は無く、山頂までほぼ茶色です。

3月に伊吹山ですね。
年によっても違いますが、花が咲き初める頃かな。
でも、道はぐちゃぐちゃかも。
天気が良ければ、北東に白山、西に比良山系や琵琶湖、南に霊仙山や御在所岳、藤原岳(花が素晴らしい山です)などなど楽しめます。

コメントありがとうございました。
また、機会があればよろしくお願いします。

伊吹山直登の時のレコです。
写真の最後に、今年の伊吹山を入れてます。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1387661.html
2020/2/12 21:38
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら