記録ID: 2273515
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
花桃の郷 登谷山 皇鈴山 粥新田峠 お花と山と牧場巡り
2020年03月22日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 15.1km
- 登り
- 764m
- 下り
- 728m
コースタイム
天候 | 晴れ微風、午後から時々強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
イーグルバス\510−8:46落合バス停 帰り:橋場バス停15:19−イーグルバス−15:50小川町駅16:00− 森林公園駅16:15−16:31川越駅16:45−17:08大宮駅 ※イーグルバスはSUICA、パスモが使えるようになってました。 なお、バスは道路崩落で終点の白石車庫まで不通、途中の皆谷(笠山登山口) までの往復運転になっていました。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖ベースレイヤー
ドライレイヤー半袖
薄手保温着
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防水シェル
帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
山専お湯0.5ℓ+保温ボトルお茶0.35ℓ+水0.35ℓ
折畳みイス
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
山地図
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
ヤマレコで知った東秩父村の「花桃の郷」に行きました。
ゆるやかな山の斜面に広がる、桃の花木はきれいで鮮やか。
冬が終わって春を感じさせてくれました。
予想どおりというか、登谷山への車道歩きはハードでした。
路面が固いせいでしょうか、山道の急登の連続より消耗します。
登谷山と皇鈴山は8年ぶり、霞がかかってましたが広い眺望は健在。
高原牧場は親子連れなど、けっこう賑わってました。
家の中に籠るより、広い高原のほうが元気になるし健康的ですね。
今回、舗装道路歩きがほとんどで、山道歩きは3キロも無かった。
登谷山への車道登りが消耗しましたが、
初春の高原歩きはとても気持ちが良かったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1049人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する