記録ID: 2277188
全員に公開
ハイキング
中国山地東部
仙蔵坊山〜入道山 (岡山県 鏡野町・津山市)
2020年03月25日(水) [日帰り]


- GPS
- 06:14
- 距離
- 14.6km
- 登り
- 788m
- 下り
- 786m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
■ 駐車地点〜林道分岐〜仙蔵坊山 県道沿いにある日上城登山口の案内の正面の林道からアプローチ。30分登った先の分岐を左へ進むも倒木等で進めなくなるので、右の雑木林の急斜面(斜度40〜45度)に取り付いて尾根に登る。取りついた尾根は倒木がやや多い。でも歩けないことはないので、方向を見定めて歩けば仙蔵坊山に到着できる。 ■ 仙蔵坊山〜P565〜基幹林道 出会い 一旦鞍部に下る。間伐で伐採された木材が転がっていて歩き難いが、進行方向に対して左側のほうが多少なりとも歩きやすい。 鞍部からP565はうるさい雑木林。道はあるようだがかなり歩き難いので、歩きやすそうなところを探して登る。途中で直角カーブがあるので、方向には注意。 P565から先も道らしい道は探せなかったので、方向重視で進むのみ。 ■ 入道山登山口〜入道山 工事用の作業道から取り付いて、尾根に乗る。尾根は多少のササヤブはあるが、そんなに困難なルートではない。 ■ 基幹林道 下山口〜林道分岐〜駐車地点 適当に見つけた下山口から、まずは地形図の破線を探す。ないと思っていた道があった。実際にはかなり薄い道で、あまりアテにはせず、行けるところまで行く。谷には降りないように頑張っていると、やがて植林帯になる。植林帯になると方向重視で、急降下、トラバース、なんでもありで進むと、古い作業林道にぶつかりながら、登ってきた林道分岐に降りていける。 注) 帰路はほとんどルートファインディングしながら進むしかないルートでした、難しいとまでは思いませんが、一般的ルートではありません。 |
その他周辺情報 | 奥の畑滝 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1361914.html 横野滝(1〜4の滝) http://cantam.daynight.jp/fall/oky/tuyama_yokono/ |
写真
撮影機器:
装備
備考 | トップス:ドライナミックNS、ジオラインLW、ウイックロンZEOサーマル、ウインドブラストパーカ、ULサーマラップ ボトムス:ライトトレッキングパンツ シューズ:タイオガブーツ、GoreTex ショートスパッツ |
---|
感想
絶好の晴天の日、大山・蒜山に行こうかという思いを断ち切って、かなりマイナーな鏡野・津山の入道山に行ってきました(入道山は湯原の近くにもあります)。この入道山は鏡野と津山の境界上にあり、南から桝形山〜入道山〜角ヶ仙〜三十人ヶ仙が連なっています。
ちなみに今回登った入道山は「岡山の山百選」にエントリーされています。
越畑から津山の田辺に繋がる基幹林道を利用して、津山の横野からアプローチすれば比較的簡単にアクセスできます。それじゃあまりおもしろくないと思っていましたら、ヤマレコにロングルートをアップしていただけたので、後を追わせていただきました(多謝)。
登りは苦手というか、容赦のない斜度(35度〜)の登りはやっぱり辛い。下りは楽だと言っても、道迷いや怪我などの危険性が高いのは下り。手入れをされている植林帯の下りは比較的安心、谷へ降りるのはご法度。
今回はまたもやご法度の谷に降りてしまいましたが、基幹林道を外れてから、ルートを探しながら下るのは久しぶりに楽しかったといえます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1171人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する