記録ID: 229277
全員に公開
ハイキング
東北
大平山(姫神山)でランチタイム【秋田県大仙市】
2012年09月30日(日) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:05
- 距離
- 3.3km
- 登り
- 410m
- 下り
- 402m
コースタイム
11:47 姫神公園登山口
11:56 展望台
12:14 蛭川登山口分岐
12:23 大曲・神岡境界分岐
12:38 大平山山頂
12:49 展望地にて昼食・休憩
〜13:19
13:23 大曲・神岡境界分岐
13:27 蛭川登山口分岐
13:40 展望台
13:49 姫神公園登山口
登り 0:49
下り 0:43
11:56 展望台
12:14 蛭川登山口分岐
12:23 大曲・神岡境界分岐
12:38 大平山山頂
12:49 展望地にて昼食・休憩
〜13:19
13:23 大曲・神岡境界分岐
13:27 蛭川登山口分岐
13:40 展望台
13:49 姫神公園登山口
登り 0:49
下り 0:43
天候 | 曇り→小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
雄物川に掛かる大曲大橋を渡り土手道を右方向へ 道沿いに進むと左へ姫神公園へ登る分岐がありますのでそちらへ曲がってください 姫神公園の駐車場とは別に登山者用駐車場があります(約30台位は留めれそうな広い駐車場です) |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストはありません 大曲市街地から国道105号線を本荘方面へ 雄物川に掛かる大曲大橋を渡り土手道を右方向へ 道沿いに進むと左へ姫神公園へ登る分岐がありますのでそちらへ曲がってください 姫神公園の駐車場とは別に登山者用駐車場があります(約30台位は留めれそうな広い駐車場です) 駐車場入り口付近に登山者用のトイレがありますが、公園施設のトイレも使用できます 駐車場から登山道入り口へココからどうぞみたいな階段がありますので迷う事はないでしょう 最初の展望台までは緩やかな登りで小さな子供でも登る事が出来ます 展望台から一旦下り、最初の急な階段となります 再び下りになり、下りきったところに蛭川登山口からの合流点があります 蛭川登山口から分岐まではおよそ5分 分岐から再び急な登りになりますがここも階段が作られているので比較的容易に登る事が出来ます 尾根道に上るとばっけ杉への分岐となります 分岐からばっけ杉までは山頂方面とは逆方向になりますが5分程度ですのでゼヒ足を伸ばしてみてください 再度分岐へ戻り山頂へのアプローチになりますが、最後の急な階段となります 慌てず息を整えながら登りましょう 途中展望の開けた場所になりますので一休みがてら仙北平野をご覧ください 天気がよければ真昼岳・和賀岳・秋田駒ケ岳などの奥羽山脈が出迎えてくれる事でしょう 山頂はテレビ塔が立ち並びあまり展望がよくありません 一番奥のテレビ塔(秋田朝日放送)の脇に三角点があります |
写真
撮影機器:
感想
この日は台風の接近もありあまり良くない天気予報
それでもちょこっと体を動かしたくてセカセカと準備し…
向かった先は真昼岳(笑)
ところが…あまりにセカセカしてたのと、前日までの仕事でイライラしてたのが重なり、水も食料も用意せずに登山口へ到着してしまいテンションがガタ落ち
ちょっとだけ期待していた登山口の水場も細々としていて汲む気になれず退散する事にした
自宅に向かう間ずっと見えてる大平山
う〜ん…
どうしよう…
フラフラ遠回り…
よしっ!昼飯食いに登ってみるか!!!(笑)
そんな感じでササッと買い物して登ってきました
まだ里山では秋は感じられず、台風の影響か若干モワッとする感じでしたが山頂ランチの目的は無事達成
下りは小雨霧雨に見舞われてしまったのですが、おかげで気温が下がり快適に下山となりました
今回…
ファイントラックのドライレィヤーを初使いしてみました
いつもは汗冷えしてしまう私なのですが今回は問題なくユックリと休憩する事ができました
こんな事ならもっと早くに導入すれば良かったなぁ
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1338人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する