記録ID: 2363298
全員に公開
ハイキング
北海道
「過去レコ」知床岬・大雪山行軍・自衛隊体験入隊
1958年07月14日 〜
1958年08月07日

aaib1360
その他30人 - GPS
- 1168:00
- 距離
- 155km
- 登り
- 2,667m
- 下り
- 2,683m
コースタイム
1日目
- 山行
- 0:00
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 0:00
7:11
0分
スタート地点
7:11
ゴール地点
| アクセス |
利用交通機関:
電車
船
|
|---|---|
| コース状況/ 危険箇所等 |
*2年夏合宿 上野駅から蒸気機関車の夜行鈍行で青森駅まで行く。 初めての青函連絡船で函館まで。洞爺丸事件があったので少し不安がありました。 函館から旭川まで又も、蒸気機関車で移動する。上野から長い旅でした。 旭川の陸上自衛隊に体験入隊をするが、その後自衛隊と大雪山行軍をして 層雲峡に下る。何処で汽車に乗ったか忘れたが、標津駅まで行く。 標津駅から民間のトラックに乗り羅臼へ行く。羅臼ではお寺に宿泊をする。 旭川で食料を調達し、羅臼では残りの食料を購入する。網走までは、遠いが これが伝統の夏合宿でした。 我がパーティーは羅臼から海岸線を歩き知床岬を目指します。 羅臼から海岸線を歩いて岬まで行った者はいないと聞いていました。 羅臼から岬まで3泊はしたと思って居ります。 言葉では簡単に言えるが、今思うと危険きわまりない冒険ワンデリングでした。 この後、俳優の森繁久弥氏が知床旅情を歌い羅臼、知床の名を日本国中に広め ました。 羅臼へは親切な漁船に乗せて頂き無事に羅臼港に戻ってきました。羅臼で又食料を 補給しいよいよ羅臼峠を越えて斜里、ウトロへ出て網走駅までのワンデリングの 第2弾が始まります。 |
写真
羅臼から羅臼平までの登りです。
羅臼平で暴風雨に襲われ、一晩中テントのポールを4人がかりで
押さえていた記憶があります。
羅臼平から宇登呂、斜里、長い長い原生花園の道を網走網走駅まで歩きました。本当に長い道でした。
羅臼平で暴風雨に襲われ、一晩中テントのポールを4人がかりで
押さえていた記憶があります。
羅臼平から宇登呂、斜里、長い長い原生花園の道を網走網走駅まで歩きました。本当に長い道でした。
撮影機器:
感想
今は余り記憶に無いが大変な大仕事を成し遂げたと思います。
もうこのメンバーの半数以上が他界しております。
昔々の懐かしい記録です。
第2弾
羅臼峠で暴風雨になりテントは飛ばされそうなので大きな岩にロープをくくりつけて
4人でポールを一晩中倒れない、飛ばされないようにつかんで一睡も出来なかった記憶が今も鮮明に残っている。
斜里、ウトロからは海岸線の無舗装の直線道路を只ひたすら網走を目指して歩き通しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:532人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する



いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する