記録ID: 241399
全員に公開
ハイキング
近畿
暁晴山
2012年11月04日(日) [日帰り]


- GPS
- 03:30
- 距離
- 4.9km
- 登り
- 196m
- 下り
- 201m
コースタイム
10:35「山笑う」石碑→11:00林道終点→11:40暁晴山(1,077m)12:20→12:55ホテル
リラクシア13:50→14:05「山笑う」石碑
リラクシア13:50→14:05「山笑う」石碑
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
林道峰山高原線 「山笑う」の石碑へ |
コース状況/ 危険箇所等 |
揖保川ネイチャースクールのサポートに「暁晴山」へ宍粟50名山ガイドクラブ の連中9人と向かった。 毎年「しそう森林王国」が主催している揖保川流域の小学生4年5年生の男女児 20人が構成メンバーで「自然」に親しみ、学ぶ体験学習の一環の登山会である。 標高1,000mの高原は、ススキの穂と紅葉が見頃のハイキングで、頂上で昼食し 全員無事にゴールのホテル「リラクシア」に到着できた。鹿や狸の足跡、落葉 やきのこ、数少ない秋の花などを観察して行ったが、丁度「ひょうご森のまつり 2012」を開催中で、イベントや各種団体の展示スペースなどが、リラクシア周辺 に設けてあり、普段以上に賑わっていた。 |
写真
感想
たまに小学生などの若い子供達と山登りをすると、結構疲れるが楽しい。
彼らは何事にも好奇心が旺盛で、時にはドキっとするような質問をされたり
することがあって、こちらは全く気を抜けない。
特に、林道が何故こんなに高いところまでできているのか。一等三角点は、
ほかの三角点とどうちがうのか。等、花の名前や樹木の名前よりも、何故?
と思う気持ちが大切で、大いにこちらも勉強になった。
これから先が楽しみな子供たちが、自然に親しみ馴染んで成長して行くのは
誰しも願ったり叶ったりだが、今日の体験をいつまでも覚えていて欲しいも
のである。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:957人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する