記録ID: 241676
全員に公開
ハイキング
奥秩父
勝沼ブドウ郷&大善寺,深沢地域散策・・突然の防災放送(熊が出没)近くにいるらしいで、甲州高尾山は断念!
2012年11月04日(日) [日帰り]



- GPS
- 04:00
- 距離
- 12.0km
- 登り
- 620m
- 下り
- 618m
コースタイム
駐車位置14:00-大日影トンネル入り口-鳥居焼散策-大善寺-勝沼堰堤(祇園の滝)
-近藤勇柏尾古戦場跡-トンネルワインカ−ブ(反対側)-深沢地域-大善寺付近-
鳥居焼分岐-駐車位置18:00
-近藤勇柏尾古戦場跡-トンネルワインカ−ブ(反対側)-深沢地域-大善寺付近-
鳥居焼分岐-駐車位置18:00
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
10〜15台位可能 駅反対側にも有り・・20台位 |
コース状況/ 危険箇所等 |
大日影トンネル遊歩道閉鎖中・・・25年3月31日までの予定 鳥居焼散策路・・・かなりの急斜面に散策路あり 尾根に出れば、柏尾、高尾山に行けます(バリ) 甲府盆地や南アルプスの展望良好! ブドウ郷散策路・・・道標有り・ほとんどが舗装されています 道路の横断のみ注意! 柏尾山、甲州高尾山、深沢地域・・・イノシシや熊出没地域なので注意 必要!尾根を歩くなら熊鈴などを携帯必須! 今日も夕方自分達が歩いていた近くで(大善寺付近)でクマが出た模様です 遭遇はしませんでしたが防災放送で注意を促されました。 |
写真
柏尾戦争の勇者・・近藤勇
http://meiji-ishin.com/kashiwao.html
http://meiji-ishin.com/kashiwao.html
夕闇せまる南アルプスがいい雰囲気を・・が
突然の防災放送が・・ピポポポ〜〜ン
ただ今!大善寺付近で熊が出没(目撃)されました、十分注意するようにお願いしますだって
おォ〜〜今この近くに熊がいるらしいぞォ〜〜
どこに出たんだろう??
あわててもしょうがないので気配を確認しながら国道側にとりあえず下りる事に
突然の防災放送が・・ピポポポ〜〜ン
ただ今!大善寺付近で熊が出没(目撃)されました、十分注意するようにお願いしますだって
おォ〜〜今この近くに熊がいるらしいぞォ〜〜
どこに出たんだろう??
あわててもしょうがないので気配を確認しながら国道側にとりあえず下りる事に
感想
今日はお昼ごろまでかかりそうな用事が早く終了したのと
天気も良いし中央道の渋滞(下り)がないので、チョイと足を延ばして
塩山にある恵林寺の地蔵茶屋にヨモギ団子を買いに^0^!
ついでに甲州高尾山にでも登ろうかとのんびり出発
恵林寺は観光客が一杯、買い物だけ済まし、勝沼ブドウ郷に向かう
駅前に駐車して散策開始
大日影トンネル遊歩道は閉鎖中なので入り口付近を見学して
ブドウ畑の中を通り、色々な名所を散策しながらトンネル反対側の深沢地区を
散策して登山道のある大善寺付近に戻る・・・が
暗くなりかけた頃ピンポポポ〜〜ン
突然の防災放送・・・先ほど大善寺付近で熊が出没(目撃)されました注意して下さい
ん!今、自分達がいる近くで熊が出た??どこにいるんだろう?
なんて思いながら、注意して下さいのことなので
気配を確認しながら一旦国道側に下りる
すでに相方は厳戒モ−ドに、ラジオと熊鈴をガンガン鳴らしまくり
ハンディライトで周囲を照らしまくり
国道を歩いて帰ろうと言うが、遠回りなので大丈夫と言い聞かせ
山側のブドウ畑を通り帰る事に(自分は夜景を見たいので)
そんなこんなで駐車場まで無事に帰還・・・相方もホッとした様で
柏尾、甲州高尾山はまた今度という事で終了!
帰りは中央道は激混みなので青梅街道で帰る事に
途中、柳沢峠手前で鹿が道を塞いでいたが対向車がパッシングをしたら鹿はどいてくれたので何事も無く通過
星も綺麗だったので途中で☆見物などをしながらのんびり帰還
熊が出たのは予想外だったが、なかなか楽しい散歩だった◎
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2375人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
take77さん、おはようございます。
今年は熊目撃情報が多いので、注意しています。
山の上ではなく降りて来ていますね。
一度見てみたいという気持ちと、
会いたくないという半々でしょうか。
今回も、どこだ?という知らないコースでしたか。
甲州高尾山、名前から気になっていましたが、
ここなんですね。
バリルートで南アがよく見えるとは
行きたくなりますね。
toratora48さん・・・今晩は
ここ数年本当に多いですね
それも今まで考えもしない場所にも
近場でも安心できなくなりましたね
暑い時期が長すぎるために、山に食べ物が少なくなってしまうのも一つの原因なんでしょうが
それにしても・・・・
今回も熊出没で、相方が怖がり尾根からの夜景を
断念・・(4年前に熊に遭遇し威嚇されてからトラウマになってしまったみたいですが)
自分は何度かお会いしているので平気なんですが(天然なもんで)
もし熊にあってみたいのなら、ヤマケイ文庫の
米田一彦著(山でクマに会う方法)なる
本が出ているので読んでみるのも一考ですよ
熊の生態が色々書かれていて勉強にもなり逆を言えば
防御にもなります
甲州高尾山のコ−スは(松浦隆康著、バリェ−ションハイキング)・・「大日影トンネルから深沢分校尾根」
で掲載されています・・ご参考に!
これから寒くなり空気が澄んでくれば、もつと綺麗に
見えると思います
意外な展望に ビックリでした
ブドウも終わったので人も少なくチョットした
穴場です
一度足を運んでみて下さい
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する