中間平〜風の道


- GPS
- 03:39
- 距離
- 15.5km
- 登り
- 361m
- 下り
- 350m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
中間平公園まではアスファルトの道 風布館までは土の道 風の道は時々アスファルトになりますが基本山道 風の道から寄居駅もではアスファルトの道です |
写真
感想
今日は、みかん狩りが最盛期の風布方面へ いつもとは違うルートで行ってみました。
たしか昨日は東武ハイキングで似たようなコースを歩くイベントがあったはず・・。できれば参加したかったのですが、この日は別口の用事があり参加できず。
ちょっと自分も気になるので同じようなルートを歩いてみます。
馴染みの道ですが、最近このルートを歩いていないので果たして無事歩けるか?
しかし、このルートは親切に道しるべが分岐点ごとにあるので問題ありませんでした。
鉢形城跡を通り荒川に沿うように右に曲がります。八高線を横切り常光寺を右手にみたら比較的はっきりとした十字路を左に曲がります。あとは道しるべに従って登っていけば中間平公園へ着きます。
ここは展望がよいところで天気がよければ東京スカイツリーも見えるとか・・。
夜景がきれいなところでもあると地元の人は言います。
公園に入りそこから風布地域を目差します。
ここからやっと山道へ
どんどん高度を下げほど無く風布館へ着きました。
みかん狩りは左に曲がりもう少し上がったところでできます。
みかんは欲しかったのですが、駅前で売っていたのを朝来るときに見たのでそこで買えばいいやと思い波久礼駅へ ここからは風の道を通っていきます。
春に来た時はニリンソウがきれいに咲いていたのですが、秋は秋で紅葉がきれい。
波久礼駅に到着し時刻表を見ると電車が来るまで20分あったので思い切って寄居駅まで歩くこととしました。
途中、JAの直売所で風布のみかん1ネット(\200)その他野菜(大根、白菜、なめこ ねぎ)を買い、両手に大きなレジ袋を提げ歩きスタート地点に戻ってきました。
思っていたよりあっけなくおわった今日の山行
寄居駅から中間平までのルートは秋山ルートより距離も短く雰囲気もこちらの方が好みということがわかったことが今日の収穫でした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人