父不見山


- GPS
- 04:20
- 距離
- 16.3km
- 登り
- 997m
- 下り
- 1,004m
コースタイム
天候 | 晴れ時々曇り たまに風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
倒木等ありましたが大きな危険箇所はありませんでした。 下山後の温泉は 藤岡方面へ帰るのなら神川町の白寿の湯が通り沿いにあります。 |
写真
感想
群馬県の神流町の父不見山へ行ってきました。
この山は先週、トレイルランの大きなイベントがあったところです。
今日歩くコースは50kmのコースの初めの部分にあたるのでしょうか?
まだコース案内の看板等が残っているのを期待しての登山です。
ガイドブックでは小平か生利からが登山口となっています。コースでは小平から生利へ向かうルートとなっていたので私もコレに倣って小平からスタート
駐車場は、こいこいあいランド付近に止めました。
夜はさぞイルミネーションがきれいだろうと思われる橋を渡り右に曲がります。
たぶん、このまま行けば小平へ行けると思い歩いていたらなんと、行き止まりの看板が・・。歩行はできるだろうと思いさらに歩いて行くも道がなくなり・・引き返し国道へ出て小平のバス停を目指し歩きました。
ここは歩道がきちんとしていないのでバスでの移動が安全かもしれません。
小平の標識を確認し神流川橋を渡り少し右へ行くと左に登山口が見えました。
ここからは神流マウンテンラン&ウォークの白地に緑の文字が爽やかな看板とピンクのテープが案内をしてくれます。
このコースは作業道が多く交差しているのでこの目印が大変役に立ちました。
できることならずっと外さないでもらいたいです。この目印がなかったら迷子になっていたと思います。
道は思っていたより紅葉が美しく山道といった感じが良く残っていて楽しんで歩けました。
落葉樹も多く明るいイメージです ただ・・人に会わない静か過ぎる山
尾根までくると両神山が近くに見え 左側は山頂に大文字の後が見える山が見えます。今日はぽかぽかと日差しが暖かく冬に歩いてもいいかもと思いました。
今日はもしかしたら一人も登山者に会わないのかもと思っていたら父不見山山頂でソロの男性が一人! 今日初めて会った登山者です (結局下山するまで他の人に会わなかったので今日山ですれ違った人は一人)
こんな日があるんですね
杉の峠を経て生利を目指して下山します。途中沢を2回飛び越えました。
生利まできたら左に曲がりスタート地点に戻りました。
思っていたよりステキなコースでした。 春もまたいいかもしれません。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人