記録ID: 246377
全員に公開
ハイキング
中国
紅葉のピーク 宮島弥山
2012年11月18日(日) [日帰り]

体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:33
- 距離
- 10.3km
- 登り
- 765m
- 下り
- 763m
コースタイム
09:20 宮島港
09:51 大聖院
10:07 大元公園
11:24 尾根道
11:39 駒ヶ林 11:47
11:57 仁王門
12:09 御山神社
12:15 弥山神社
12:30 弥山頂上 14:00
14:08 弥山神社
14:18 紅葉谷分岐
15:01 紅葉谷公園
15:52 宮島港
のんびり歩きでしたね。
09:51 大聖院
10:07 大元公園
11:24 尾根道
11:39 駒ヶ林 11:47
11:57 仁王門
12:09 御山神社
12:15 弥山神社
12:30 弥山頂上 14:00
14:08 弥山神社
14:18 紅葉谷分岐
15:01 紅葉谷公園
15:52 宮島港
のんびり歩きでしたね。
| 天候 | 晴れときどき曇り 風もなくポカポカ温かでした |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2012年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車
船
阿品あたりに車を停めてのパーク&ライドなんてのもあったみたいですね。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
階段だらけの道はしんどいけど、迷うようなところはありません。 新しい地図の案内板もいろんなポイントにありました。 尾根道で焼山への岩を眺めてたら、そっちに登ろうとされる単独行の男性がいて、「どこに行かれます?」と声かけると「弥山です」・・・・。ちゃんと引き戻してあげました。 |
写真
撮影機器:
感想
去年と同じく紅葉のハイシーズンの宮島です。「弥山に連れてって〜」でご案内の接待登山でした。
朝早くの出発のつもりだったけど、この時期はダメ、朝9時でももう人はうじゃうじゃでした。でも大元公園まで来ると誰もいない。静かな中を歩きます。
お連れしたのはモンベルで身を固めた初心者の方。大元公園からの石段の登りは辛かったでしょうね。昔の自分を思い出しました。
で、駒ヶ林には人がいっぱい。そこから見える弥山頂上にはもっと人がいっぱい。でも接待ですから頂上で昼食です。コーヒー飲んだり景色楽しんだり、ゆっくりのんびりした後に、紅葉谷から降ります。
初心者の方は降り道も難しいんだった。ついつい引き離してしまった。
で、紅葉谷公園からはさらに紅葉を愛で、揚げもみじも食い、接待終了でした。
満足いただけたかな?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:980人










こんにちは
山はたくさんあるのに・・・(ひがみ)
この時期には大勢の方が宮島に渡られますね〜
ネット仲間さん、み〜〜んな行かれたみたいで
どこのサイトも宮島の写真ばかり・・・
お天気も良かったし
紅葉もきれいでしたね、羨ましいです。
接待登山、お疲れ様でした。
揚げもみじの揚げたて美味しそ〜〜
カロリー高そ〜〜(笑)
この時期の宮島は人気ですね。nohohonさんはいらっしゃらなかったんですねぇ。
rssしてるブログの方たち、山本隊長、気ままさん、yamabiko1さん、皆さんと駒ヶ林で一緒になってたんですが、面識なくてご挨拶できずじまいでした。残念。
修行僧さんもいらっしゃったようです。
接待登山、いろいろ気遣いしましたが、満足いただけたみたいで良かったです。
揚げもみじ、奢ってもらえなかったのが心残りでした。
yamabiko1さんにももうメタボじゃないって言われたので、最近ちょっと気力が失せてるけど、山登ってたら痩せないかなぁ。
またお会いしたいですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する