記録ID: 247214
全員に公開
ハイキング
大峰山脈
吉野山 金峰神社と西行庵の紅葉に感激 奈良遠征PART.3
2012年11月20日(火) [日帰り]


- GPS
- 01:03
- 距離
- 2.2km
- 登り
- 167m
- 下り
- 171m
コースタイム
9:37金峰神社入口-9:42金峰神社-9:48義経隠れ塔-10:12西行庵10:20-10:35金峰神社-10:40入口
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
金峰神社から西行庵への周回コースは滑り易い石畳がある 高城山展望台は車道駐車場から歩道を5分位 吉野水分神社は入り口横に参拝者用駐車場4台位 |
写真
感想
奈良遠征三日目、来年の花見の下見を兼ねて有名な吉野山の千本桜に向かう。
ロープウェイの駅を右に見て東側の道を登り、上千本から今度は西側の車道を進んで奥千本の金峰神社入口に着く。
駐車場が分からず車道横に停めさせてもらい、門をくぐって登って行くとまだ紅葉の残る金峰神社に到着。
参拝後、説明板を見ると義経隠れ塔や西行庵が載っており行ってみる。
隠れ塔は鎌倉時代からの歴史を感じさせる場所、神社に戻り右横の整備された道を峠に向かう。
分岐に出て左に少し行くと平坦な場所に出て又分岐があり、直進する道が熊野に続く奥駈道、右に下り少しで眺めの良い場所に出る。
そこから苔清水を通って下って行くとモミジの紅葉の中にひっそりとたたずむ西行庵があった。
離れた所から見たら貧弱な小屋かと思って近くまで行くと、その雰囲気が絶妙でどんな立派な建物にも無い、日本人のDNAに自然にすーっとしみ込んでくる様な感激を味わった。
紅葉とのバランスも今が最高じゃないかと思うし、つくづく来てよかったと思った。
車に戻り、春の行楽シーズンは通行止めになる車道を下り、高城山と吉野水分神社も参拝し、名物柿の葉寿司を買って家路についた。
今回初の奈良遠征、大きな収穫があり奈良県も大好きになりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:947人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する