記録ID: 248024
全員に公開
雪山ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良
空と雪 安達太良山
2012年11月25日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:43
- 距離
- 13.6km
- 登り
- 797m
- 下り
- 800m
コースタイム
7:40 奥岳登山口
(1ターン目まで馬車道、あとは旧道)
8:55 峰の辻分岐
10:10 峰の辻
10:30 牛の背分岐
10:55 乳首
(乳首の下で休憩)
11:25出発
11:45 峰の辻
12:20 くろがね小屋
(休憩)
13:05 出発
(馬車道経由)
14:20 奥岳登山口
(1ターン目まで馬車道、あとは旧道)
8:55 峰の辻分岐
10:10 峰の辻
10:30 牛の背分岐
10:55 乳首
(乳首の下で休憩)
11:25出発
11:45 峰の辻
12:20 くろがね小屋
(休憩)
13:05 出発
(馬車道経由)
14:20 奥岳登山口
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・奥岳登山口に大きな駐車場 ・ゴンドラ、レストハウスはやっていませんでした。トイレはゴンドラ乗り場建物内が使用可 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・登山ポストは解体中ホテルを過ぎたところ。 ・積雪は深いところでも臑くらい。よく踏まれているので歩きやすい。 ・一番歩きづらかったところは馬車道。凍結しています。 ・アイゼンは使いませんでした。ストックなしでも可。(アイゼン装着の方は結構いました。ピッケルを持っている方もいました。) ・視界良好だったのでルーファイは問題なし。 ・くろがね小屋はけっこう賑わっていました。休憩は200円。 ・下山後はいつもの岳の湯へ。300円。石けんのみあり。 |
写真
感想
初冬の雪の稜線歩き。
今年は何処に行こうかあれこれ検討。ようやく訪れた好天予報の週末、今年は安達太良山に行きました。
歩きはじめ、山頂は雲に覆われてましたが、峰の辻の手前あたりで回復の気配を感じ、天気待ち。
すると予報どおり徐々に天気が回復!タイミングよく峰の辻にて全晴れとなりました。
何処までも歩いていたくなるような牛の背の稜線と、雪の絶景沼の平。
昨年の雪の蔵王、馬の背の稜線歩きとお釜に引き続き、素晴らしい雪と青空の世界!
今シーズン初の、晴れの日の雪の絶景に二人ともすっかりヤラレました。
風も弱めだったので、昨年の如くうっとりし過ぎでかなりののんびりペース。
ふたたび戻った峰の辻では、牛の背をもう一周しようかしばらく迷うくらい、ほんとうに良かったです。
帰り足には、くろがね小屋にて幸せのまったりタイムも堪能。
今シーズン初の雪焼けに顔が火照っていますが、雪の安達太良山、本当に満喫させていただきました♪
山行メモ
・気温…?
・装備…montbell-ジオラインMDウエイトハイネック,patagonia-R1+nanopuff,TNF-アルパインライトパンツ,montbell-ジオライン EXP. タイツ,MACPAC-カスケードゲーター,smartwool-Trekking Heavy Crew、Scarpa-クリスタロGTX,ビーニー、ネックゲーター,サングラス
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1629人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
奥岳登山口から安達太良山・鉄山を経て、くろがね小屋・勢至平・あだたら渓谷 経由 奥岳登山口
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
こんばんは
山形住みのkimberliteといいます
この秋にはじめて安達太良行きました。
人と一緒に行って、コースなど人任せで全く駄目だったなあと反省しながら冬を迎えましたが
冬もとてもいいところだとの情報…
是非歩きたい冬の安達太良山です。
稜線の強風とか道迷いしやすいとか、リスクは聞いていおりますが
こちらのレコも参考に、この冬出来ればトライしたいです
有難うございました!
先日「冬の蔵王」堪能されてましたね
その日の朝、窓からモルゲンロートの蔵王がくっきりと。「こんな日に蔵王行ってる人いいなぁ」ととてもうらやましく思っていたので、レコ拝見した時「ここにラッキーな人が!」って思いました。
冬の安達太良山、ぜひ快晴の時をねらってください。
牛の背がとても美しいのですが、荒天の時はかなり厳しい状況になってしまいます
稜線の風・道迷いのご指摘どおりです。
冬山は夏山より天候に気をつかいますよね。
行動時間も限られているし、入山者も少ないし…。
単独で行かれることが多いようなので、いろいろ不安な事があると思います。
私たちのレコ参考にしていただけるとは嬉しい限りです。
いつかどこかの山で会えるといいですね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する