記録ID: 2512450
全員に公開
ハイキング
十和田湖・八甲田
八甲田山(酸ヶ湯温泉から周回)
2020年08月13日(木) [日帰り]

体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:03
- 距離
- 10.1km
- 登り
- 707m
- 下り
- 703m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:10
- 休憩
- 1:11
- 合計
- 5:21
距離 10.1km
登り 723m
下り 723m
11:36
ゴール地点
天気予報で青森市は晴れだったのですが、八甲田山頂付近はガスがかかって眺望がなく残念でした。
下毛無岱を一望できる階段があるところで日がさしてきて視界が一気に開け、テンションがあがり、高速を6時間半走って。行った甲斐がありました。
下毛無岱を一望できる階段があるところで日がさしてきて視界が一気に開け、テンションがあがり、高速を6時間半走って。行った甲斐がありました。
| 天候 | 晴れ〜山頂付近は曇り |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2020年08月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
前日までの雨でぬかるみはあるもののスパッツを履くほどでなく、道標もたくさんあるので路迷いの心配はないでしょう。 「地獄湯の沢」は風があるのに火山性ガスが強く、息苦しさを感じて早足で通り抜けました。危険箇所に該当するかもしれません。 登山ポストは見当たらず、インフォメーションセンター内にあったのかもしれません。自分はコンパスで提出しました。 |
| その他周辺情報 | 下山場所に酸ヶ湯温泉があるので初めて入りました。 混浴もあり、試しに入ってみたら本当に女性(中年)も入っていました。 一応、区画されていて、男性が女性側に行かないよう注意書きがありました。 混浴の大浴場は洗い場がないので、洗髪等は別のお風呂になっていました。 黒石つゆ焼きそばの「妙高」さんにお邪魔しましたが、コロナの影響で暇をもてあましていると言っていました。 |
写真
装備
| 個人装備 |
Tシャツ
グローブ
防寒着
日よけ帽子
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
日焼け止め
時計
ストック
カメラ
|
|---|---|
| 備考 | 山頂付近は風が強く、帽子が飛ばされそうになり、アゴ紐のある帽子がいいかもしれません。自分はウインドブレーカーのフードをかぶってしのぎました。 |
感想
映画「八甲田山」のイメージが強くて、きつい山を想像していましたが、酸ヶ湯からのルートは標高差もそれほど大きくなく、きつい登りもあまりなくて歩きやすいコースでした。
冬になれば一変するのかもしれませんが、夏場はハイキングにちょうどよいコースだと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:453人










いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する