ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2519469
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

乗鞍岳 大黒岳からのご来光と魔王岳

2020年08月20日(木) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:24
距離
3.0km
登り
132m
下り
115m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:05
休憩
1:19
合計
2:24
距離 3.0km 登り 132m 下り 129m
4:00
6
4:19
5:26
12
5:44
4
5:58
5:59
4
6:03
5
6:08
6:09
5
6:14
6:16
3
6:19
6:20
4
6:24
ゴール地点
4:00 乗鞍白雲荘
4:01 鶴ヶ池
5:26 大黒岳(乗鞍)
5:38 県境ゲートバス停
5:47 畳平バスターミナル
6:09 魔王岳(乗鞍)
6:14 魔王園地
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
平湯からのご来光バスは道路崩落のためありません。
ご来光を見るなら乗鞍高原からバスで前日に上がって、銀嶺荘さんか白雲荘さんに宿泊が必要です。
(自転車、下から登るというのであれば別ですが)
その他周辺情報 銀嶺荘、白雲荘はこの時期に珍しく数日前でも予約が取れます。
4時からスタート。
昨晩小屋で昨日クマが出たんですよーと聞いてたのを案内板で再確認。
2020年08月20日 04:07撮影 by  Xperia X Compact, Sony
8/20 4:07
4時からスタート。
昨晩小屋で昨日クマが出たんですよーと聞いてたのを案内板で再確認。
序盤は砂利道な感じですが、途中から木段に。
富士見岳側よりは安全な感じですね。
2020年08月20日 04:10撮影 by  Xperia X Compact, Sony
8/20 4:10
序盤は砂利道な感じですが、途中から木段に。
富士見岳側よりは安全な感じですね。
夜明け前のぼんやり感。
2020年08月20日 04:15撮影 by  Xperia X Compact, Sony
8/20 4:15
夜明け前のぼんやり感。
大黒岳 2771m〜
2020年08月20日 04:20撮影 by  Xperia X Compact, Sony
8/20 4:20
大黒岳 2771m〜
雲海も出てますがご来光には影響なさそうです。
2020年08月20日 04:25撮影 by  Xperia X Compact, Sony
8/20 4:25
雲海も出てますがご来光には影響なさそうです。
2020年08月20日 04:29撮影 by  Xperia X Compact, Sony
8/20 4:29
2020年08月20日 04:30撮影 by  Xperia X Compact, Sony
8/20 4:30
山頂には小さな小屋っぽい建物があります。
風が強かったらこの中に要れば正面から風が来なければ平気そうでした。
2020年08月20日 04:30撮影 by  Xperia X Compact, Sony
8/20 4:30
山頂には小さな小屋っぽい建物があります。
風が強かったらこの中に要れば正面から風が来なければ平気そうでした。
大黒岳の夜明け前のパノラマ。
2020年08月20日 04:30撮影 by  Xperia X Compact, Sony
8/20 4:30
大黒岳の夜明け前のパノラマ。
2020年08月20日 04:31撮影 by  Xperia X Compact, Sony
8/20 4:31
穂高の山並みがシルエット状に。
2020年08月20日 04:32撮影 by  Xperia X Compact, Sony
8/20 4:32
穂高の山並みがシルエット状に。
白雲荘さんのお弁当(朝食)
ご来光待ちはすることなくてお腹すくので食べながら待ちます、
2020年08月20日 04:35撮影 by  Xperia X Compact, Sony
8/20 4:35
白雲荘さんのお弁当(朝食)
ご来光待ちはすることなくてお腹すくので食べながら待ちます、
フラッシュしてみる。
混ぜご飯に焼魚、ウィンナーにシュウマイとなかなかのボリューム。
2020年08月20日 04:35撮影 by  Xperia X Compact, Sony
8/20 4:35
フラッシュしてみる。
混ぜご飯に焼魚、ウィンナーにシュウマイとなかなかのボリューム。
2020年08月20日 04:38撮影 by  Xperia X Compact, Sony
8/20 4:38
2020年08月20日 04:41撮影 by  Xperia X Compact, Sony
8/20 4:41
2020年08月20日 04:45撮影 by  Xperia X Compact, Sony
8/20 4:45
2020年08月20日 04:49撮影 by  Xperia X Compact, Sony
8/20 4:49
2020年08月20日 04:54撮影 by  Xperia X Compact, Sony
8/20 4:54
2020年08月20日 04:54撮影 by  Xperia X Compact, Sony
8/20 4:54
だいぶ明るくなってきました〜
2020年08月20日 05:00撮影 by  Xperia X Compact, Sony
8/20 5:00
だいぶ明るくなってきました〜
2020年08月20日 05:00撮影 by  Xperia X Compact, Sony
8/20 5:00
2020年08月20日 05:00撮影 by  Xperia X Compact, Sony
8/20 5:00
2020年08月20日 05:00撮影 by  Xperia X Compact, Sony
8/20 5:00
穂高に雲海。
2020年08月20日 05:01撮影 by  Xperia X Compact, Sony
8/20 5:01
穂高に雲海。
ご来光の登り始め
2020年08月20日 05:06撮影 by  Xperia X Compact, Sony
8/20 5:06
ご来光の登り始め
遠目に引くとあんまり分かりませんね。
2020年08月20日 05:06撮影 by  Xperia X Compact, Sony
8/20 5:06
遠目に引くとあんまり分かりませんね。
拡大なしでも少しわかる感じに?
2020年08月20日 05:07撮影 by  Xperia X Compact, Sony
8/20 5:07
拡大なしでも少しわかる感じに?
2020年08月20日 05:08撮影 by  Xperia X Compact, Sony
8/20 5:08
2020年08月20日 05:08撮影 by  Xperia X Compact, Sony
8/20 5:08
2020年08月20日 05:09撮影 by  Xperia X Compact, Sony
8/20 5:09
2020年08月20日 05:09撮影 by  Xperia X Compact, Sony
8/20 5:09
2020年08月20日 05:09撮影 by  Xperia X Compact, Sony
8/20 5:09
2020年08月20日 05:10撮影 by  Xperia X Compact, Sony
8/20 5:10
2020年08月20日 05:10撮影 by  Xperia X Compact, Sony
8/20 5:10
2020年08月20日 05:11撮影 by  Xperia X Compact, Sony
8/20 5:11
2020年08月20日 05:12撮影 by  Xperia X Compact, Sony
8/20 5:12
振り返ると魔王岳にこの山の影が。
2020年08月20日 05:12撮影 by  Xperia X Compact, Sony
8/20 5:12
振り返ると魔王岳にこの山の影が。
2020年08月20日 05:12撮影 by  Xperia X Compact, Sony
8/20 5:12
雲海良いなぁ。
2020年08月20日 05:12撮影 by  Xperia X Compact, Sony
8/20 5:12
雲海良いなぁ。
2020年08月20日 05:13撮影 by  Xperia X Compact, Sony
8/20 5:13
2020年08月20日 05:13撮影 by  Xperia X Compact, Sony
8/20 5:13
2020年08月20日 05:13撮影 by  Xperia X Compact, Sony
8/20 5:13
小屋はこんな感じのところです。
2020年08月20日 05:13撮影 by  Xperia X Compact, Sony
8/20 5:13
小屋はこんな感じのところです。
2020年08月20日 05:13撮影 by  Xperia X Compact, Sony
8/20 5:13
2020年08月20日 05:13撮影 by  Xperia X Compact, Sony
8/20 5:13
ご来光のパノラマ
2020年08月20日 05:13撮影 by  Xperia X Compact, Sony
8/20 5:13
ご来光のパノラマ
2020年08月20日 05:13撮影 by  Xperia X Compact, Sony
8/20 5:13
2020年08月20日 05:14撮影 by  Xperia X Compact, Sony
8/20 5:14
2020年08月20日 05:14撮影 by  Xperia X Compact, Sony
8/20 5:14
2020年08月20日 05:15撮影 by  Xperia X Compact, Sony
8/20 5:15
穂高と雲海とそれを撮る人々。
2020年08月20日 05:15撮影 by  Xperia X Compact, Sony
8/20 5:15
穂高と雲海とそれを撮る人々。
2020年08月20日 05:15撮影 by  Xperia X Compact, Sony
8/20 5:15
2020年08月20日 05:16撮影 by  Xperia X Compact, Sony
8/20 5:16
2020年08月20日 05:17撮影 by  Xperia X Compact, Sony
8/20 5:17
まるまると日が登りました〜
2020年08月20日 05:18撮影 by  Xperia X Compact, Sony
8/20 5:18
まるまると日が登りました〜
2020年08月20日 05:20撮影 by  Xperia X Compact, Sony
8/20 5:20
だいぶ日が登りました〜
2020年08月20日 05:23撮影 by  Xperia X Compact, Sony
8/20 5:23
だいぶ日が登りました〜
山頂には山岳案内板があります。
2020年08月20日 05:24撮影 by  Xperia X Compact, Sony
8/20 5:24
山頂には山岳案内板があります。
案内板ごしの穂高。
2020年08月20日 05:24撮影 by  Xperia X Compact, Sony
8/20 5:24
案内板ごしの穂高。
2020年08月20日 05:25撮影 by  Xperia X Compact, Sony
8/20 5:25
最後に山頂碑を写して下山開始〜
2020年08月20日 05:25撮影 by  Xperia X Compact, Sony
8/20 5:25
最後に山頂碑を写して下山開始〜
2020年08月20日 05:27撮影 by  Xperia X Compact, Sony
8/20 5:27
改めて結構安全な道ですね。
2020年08月20日 05:27撮影 by  Xperia X Compact, Sony
8/20 5:27
改めて結構安全な道ですね。
2020年08月20日 05:27撮影 by  Xperia X Compact, Sony
8/20 5:27
2020年08月20日 05:27撮影 by  Xperia X Compact, Sony
8/20 5:27
なぜか3層の縞々になった雲。
2020年08月20日 05:27撮影 by  Xperia X Compact, Sony
8/20 5:27
なぜか3層の縞々になった雲。
2020年08月20日 05:28撮影 by  Xperia X Compact, Sony
8/20 5:28
2020年08月20日 05:28撮影 by  Xperia X Compact, Sony
8/20 5:28
風が全くないお陰で鶴ヶ池の湖面が鏡のようになっていました。
2020年08月20日 05:30撮影 by  Xperia X Compact, Sony
8/20 5:30
風が全くないお陰で鶴ヶ池の湖面が鏡のようになっていました。
雲海に薄日が美しい〜
2020年08月20日 05:30撮影 by  Xperia X Compact, Sony
8/20 5:30
雲海に薄日が美しい〜
暗いときに撮った看板を改めて。
2020年08月20日 05:38撮影 by  Xperia X Compact, Sony
8/20 5:38
暗いときに撮った看板を改めて。
乗鞍絶景ポイントの案内板。
2020年08月20日 05:38撮影 by  Xperia X Compact, Sony
8/20 5:38
乗鞍絶景ポイントの案内板。
乗鞍本宮中之社。
2020年08月20日 05:48撮影 by  Xperia X Compact, Sony
8/20 5:48
乗鞍本宮中之社。
一昨日クマがでたというお花畑。
いつか崩れるかと思いましたがあのゴロゴロしたところが崩れたんでしょうね〜
2020年08月20日 05:48撮影 by  Xperia X Compact, Sony
8/20 5:48
一昨日クマがでたというお花畑。
いつか崩れるかと思いましたがあのゴロゴロしたところが崩れたんでしょうね〜
日の出後に既に9度。
寒くないので良いですが〜
2020年08月20日 05:49撮影 by  Xperia X Compact, Sony
8/20 5:49
日の出後に既に9度。
寒くないので良いですが〜
朝の静かな畳平〜
2020年08月20日 05:49撮影 by  Xperia X Compact, Sony
8/20 5:49
朝の静かな畳平〜
さて時間もあるので魔王岳に向かいますか〜
2020年08月20日 05:55撮影 by  Xperia X Compact, Sony
8/20 5:55
さて時間もあるので魔王岳に向かいますか〜
片道15分とのことです。
2020年08月20日 05:55撮影 by  Xperia X Compact, Sony
8/20 5:55
片道15分とのことです。
立派に整備された医師団を登ります。
2020年08月20日 05:56撮影 by  Xperia X Compact, Sony
8/20 5:56
立派に整備された医師団を登ります。
大黒岳の上に朝日がまぶしい><
2020年08月20日 06:03撮影 by  Xperia X Compact, Sony
8/20 6:03
大黒岳の上に朝日がまぶしい><
少し遠くに魔王岳の標識が見えます
2020年08月20日 06:03撮影 by  Xperia X Compact, Sony
8/20 6:03
少し遠くに魔王岳の標識が見えます
最後にちょっとだけ岩場。
2020年08月20日 06:06撮影 by  Xperia X Compact, Sony
8/20 6:06
最後にちょっとだけ岩場。
魔王岳 2764mに到着
2020年08月20日 06:07撮影 by  Xperia X Compact, Sony
8/20 6:07
魔王岳 2764mに到着
2020年08月20日 06:07撮影 by  Xperia X Compact, Sony
8/20 6:07
穂高の山並みとうっすら雲海が綺麗ですね〜
2020年08月20日 06:07撮影 by  Xperia X Compact, Sony
8/20 6:07
穂高の山並みとうっすら雲海が綺麗ですね〜
大黒岳の小屋が見えます。
2020年08月20日 06:07撮影 by  Xperia X Compact, Sony
8/20 6:07
大黒岳の小屋が見えます。
県境広場の方は雲海が凄いですね〜
2020年08月20日 06:07撮影 by  Xperia X Compact, Sony
8/20 6:07
県境広場の方は雲海が凄いですね〜
剣ヶ峰の方向。
2020年08月20日 06:11撮影 by  Xperia X Compact, Sony
8/20 6:11
剣ヶ峰の方向。
魔王岳2761mに到着。
2020年08月20日 06:14撮影 by  Xperia X Compact, Sony
8/20 6:14
魔王岳2761mに到着。
少し戻ると、魔王園地という場所が
魔王の・・・園地・・・?
2020年08月20日 06:14撮影 by  Xperia X Compact, Sony
8/20 6:14
少し戻ると、魔王園地という場所が
魔王の・・・園地・・・?
朝の畳平。
バスもまだ来てないので閑散としてますね。
2020年08月20日 06:15撮影 by  Xperia X Compact, Sony
8/20 6:15
朝の畳平。
バスもまだ来てないので閑散としてますね。
撮影機器:

装備

個人装備
CW-X GENERATORモデル(1) mont-bell スペリオダウンパンツ(1) mont-bell チャチャパック 30L(1) Oakley Radar EV Path Prizm Trail(1) patagonia Capilne Lightweight Crew(1) patagonia Down Sweater Black(1) PETZL TIKKA(1) Salomon SENSE PRO 2(1) ファイントラック ストームゴージュアルパインパンツ(1) ファイントラック ニュウモラップフーディ(1) ファイントラック フラッドラッシュスキンメッシュソックス(1) ファイントラック フラッドラッシュパワーメッシュ T(1) ファイントラック フラッドラッシュパワーメッシュ ボクサーショーツ(1)
備考 去年は寒くてダウンが要りましたが・・今年は必要ありませんでした。

感想

昨晩は新月に流星群も重なって素敵な星空が眺められました〜
天の川に流れ星ととても綺麗でした!

明け・・・て無いけれで本来の目的であるご来光へ〜
いつもは富士見岳で見ていましたが、今回は大黒岳で見ることにしました。
大黒岳側は道もなだらかで整備されていて山頂も広くて、
風よけの小屋や座るための石などもありご来光スポットという感じなんですね。

白雲荘さんのお弁当に手を伸ばし、ぼんやりと明けていく空を眺めつつご来光待ち。

気候的には、風が全くなく、ここ数日の高温の影響で寒くもない感じで、1枚上に羽織る程度でOKでした。
(去年はダウン着てないとやばかったです)

景色的には雲海は広がっていましたが、今日のご来光は雲もなくはっきりと見ることができました〜♪

たっぷりご来光を堪能したあと誰も向かっていない剣ヶ峰に向かうかちょっと悩みましたが、登ったことのない魔王岳に登って始発のバスで下ることに〜
(後で考えたら風もなかったし、だれもいない富士見岳でご来光みて誰もいない剣ヶ峰っていうのも良かったなぁ・・・。)

去年は雲で今一つでしたが、今年は大満足のご来光でした〜

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:708人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら