ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2520402
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

二ツ岳リベンジ 雄岳雌岳と孫岳も登ったから三ツ岳と呼ぼうかな(^▽^)

2020年08月22日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:23
距離
10.4km
登り
644m
下り
662m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:02
休憩
1:20
合計
6:22
7:36
26
8:02
8:08
24
8:32
8:56
26
9:22
9:32
32
10:04
10:16
70
11:26
11:50
31
12:21
12:25
4
12:29
12:29
27
12:56
12:56
18
13:14
13:14
41
13:55
13:55
3
13:58
ゴール地点
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
ヤセオネ峠に広いPあり
コース状況/
危険箇所等
孫岳へはルートなし(目印はあります)
ヤセオネ峠の駐車場を出発
2020年08月22日 07:34撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
8/22 7:34
ヤセオネ峠の駐車場を出発
関東ふれあいの道を歩いて二ツ岳へ
2020年08月22日 07:36撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
8/22 7:36
関東ふれあいの道を歩いて二ツ岳へ
こんなところにもソーラーパネルが・・ 
2020年08月22日 07:38撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8/22 7:38
こんなところにもソーラーパネルが・・ 
ウドの花
2020年08月22日 07:39撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
4
8/22 7:39
ウドの花
ウドの隣にシシウド(ハナウドかな) 
花火みたい
2020年08月22日 07:39撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
6
8/22 7:39
ウドの隣にシシウド(ハナウドかな) 
花火みたい
道路に張り出した満開のイタドリの花
2020年08月22日 07:42撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
8/22 7:42
道路に張り出した満開のイタドリの花
2020年08月22日 07:43撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
8/22 7:43
オンマ谷に下って行きます
2020年08月22日 07:45撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
8/22 7:45
オンマ谷に下って行きます
オヤマボクチはまだ蕾
2020年08月22日 07:48撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
8/22 7:48
オヤマボクチはまだ蕾
レンゲショウマ
2020年08月22日 07:51撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
8/22 7:51
レンゲショウマ
下から  
色も形もいい感じ
2020年08月22日 07:51撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
6
8/22 7:51
下から  
色も形もいい感じ
雄岳山頂から朝日が差す 
まるでダイヤモンド雄岳
2020年08月22日 07:57撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
5
8/22 7:57
雄岳山頂から朝日が差す 
まるでダイヤモンド雄岳
オンマ谷駐車場 
ここまで車で来れます
2020年08月22日 08:02撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
8/22 8:02
オンマ谷駐車場 
ここまで車で来れます
この辺は伊香保森林公園
2020年08月22日 08:02撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
8/22 8:02
この辺は伊香保森林公園
二ツ岳へ
2020年08月22日 08:02撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
8/22 8:02
二ツ岳へ
大岩ゴロゴロの中を登って行きます
2020年08月22日 08:13撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
8/22 8:13
大岩ゴロゴロの中を登って行きます
2020年08月22日 08:18撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
8/22 8:18
孫岳分岐
2020年08月22日 08:28撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
4
8/22 8:28
孫岳分岐
2020年08月22日 08:28撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8/22 8:28
目印を追って孫岳へ
2020年08月22日 08:30撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
8/22 8:30
目印を追って孫岳へ
うっすら踏み跡があります
2020年08月22日 08:35撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
8/22 8:35
うっすら踏み跡があります
大岩を巻いたりして・・
2020年08月22日 08:38撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
8/22 8:38
大岩を巻いたりして・・
10分ちょっとで孫岳山頂 
雄岳雌岳の子供じゃなくて孫なんだ 
すると親は誰だろう?
2020年08月22日 08:40撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
6
8/22 8:40
10分ちょっとで孫岳山頂 
雄岳雌岳の子供じゃなくて孫なんだ 
すると親は誰だろう?
山頂標識がシラカバに食い込んでます
2020年08月22日 08:45撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
4
8/22 8:45
山頂標識がシラカバに食い込んでます
ホツツジが咲いてました
2020年08月22日 08:42撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
3
8/22 8:42
ホツツジが咲いてました
雄岳 ガスガスです
2020年08月22日 08:47撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
8/22 8:47
雄岳 ガスガスです
雌岳 こちらもガス
2020年08月22日 08:47撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
8/22 8:47
雌岳 こちらもガス
いい雰囲気の場所だな〜
2020年08月22日 08:50撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
8/22 8:50
いい雰囲気の場所だな〜
来た道を戻ります
2020年08月22日 08:51撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
8/22 8:51
来た道を戻ります
分岐に戻って雄岳へ
2020年08月22日 09:00撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
8/22 9:00
分岐に戻って雄岳へ
鷹の羽だな
2020年08月22日 09:05撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
8/22 9:05
鷹の羽だな
雄岳へ急登
2020年08月22日 09:07撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
8/22 9:07
雄岳へ急登
イワタバコが1輪だけ咲いていた
2020年08月22日 09:08撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
3
8/22 9:08
イワタバコが1輪だけ咲いていた
山頂の電波塔が見えた
2020年08月22日 09:16撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
8/22 9:16
山頂の電波塔が見えた
電波塔工事のために作った立派な橋
2020年08月22日 09:17撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
8/22 9:17
電波塔工事のために作った立派な橋
群馬テレビをはじめ在京のテレビ局がみんな使用してます
2020年08月22日 09:18撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
3
8/22 9:18
群馬テレビをはじめ在京のテレビ局がみんな使用してます
建物の裏手を登って
2020年08月22日 09:19撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
8/22 9:19
建物の裏手を登って
雄岳山頂
2020年08月22日 09:21撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
5
8/22 9:21
雄岳山頂
やっぱりガスガス・・
2020年08月22日 09:21撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
8/22 9:21
やっぱりガスガス・・
祠がありました
2020年08月22日 09:24撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
8/22 9:24
祠がありました
二嶽大神と彫られてます
2020年08月22日 09:24撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
8/22 9:24
二嶽大神と彫られてます
こんな狭い山頂によくこんなデカい物を建てたと思う
2020年08月22日 09:30撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
8/22 9:30
こんな狭い山頂によくこんなデカい物を建てたと思う
さっきのイワタバコ 
近くで見るとカタクリに似てる
2020年08月22日 09:39撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
7
8/22 9:39
さっきのイワタバコ 
近くで見るとカタクリに似てる
次は雌岳へ
2020年08月22日 09:41撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
8/22 9:41
次は雌岳へ
伊香保温泉からの道が合流
2020年08月22日 09:46撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
8/22 9:46
伊香保温泉からの道が合流
日が差してきました
2020年08月22日 09:47撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
8/22 9:47
日が差してきました
雌岳分岐
2020年08月22日 09:49撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
8/22 9:49
雌岳分岐
こちらは木段
2020年08月22日 09:50撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
8/22 9:50
こちらは木段
溶岩の裂け目
2020年08月22日 09:52撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
8/22 9:52
溶岩の裂け目
ゴミは拾って帰る派なんだけど、今の状況ではさすがにマスクは拾う気になれない・・
2020年08月22日 09:53撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
8/22 9:53
ゴミは拾って帰る派なんだけど、今の状況ではさすがにマスクは拾う気になれない・・
ゴマダラカミキリがいたのでカメラを向けたら・・
2020年08月22日 10:01撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
4
8/22 10:01
ゴマダラカミキリがいたのでカメラを向けたら・・
レンズに張り付いてきました(^^;)
2020年08月22日 10:01撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
5
8/22 10:01
レンズに張り付いてきました(^^;)
緩やかになって
2020年08月22日 10:02撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
8/22 10:02
緩やかになって
雌岳山頂 
2020年08月22日 10:05撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
4
8/22 10:05
雌岳山頂 
こちらにもホツツジ
2020年08月22日 10:06撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
8/22 10:06
こちらにもホツツジ
祠もあります
2020年08月22日 10:06撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
8/22 10:06
祠もあります
やっぱりガスガス
2020年08月22日 10:07撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
8/22 10:07
やっぱりガスガス
ノコンギク
2020年08月22日 10:08撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
3
8/22 10:08
ノコンギク
キソチドリ系の花がたくさん
2020年08月22日 10:09撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
8/22 10:09
キソチドリ系の花がたくさん
キソチドリとはちょっと違うみたい
2020年08月22日 10:12撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
8/22 10:12
キソチドリとはちょっと違うみたい
クモキリソウのような気もするが不明
2020年08月22日 10:10撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
3
8/22 10:10
クモキリソウのような気もするが不明
階段下りは苦手
2020年08月22日 10:18撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
8/22 10:18
階段下りは苦手
気を付けて下らないと足を取られる
2020年08月22日 10:23撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
3
8/22 10:23
気を付けて下らないと足を取られる
2020年08月22日 10:24撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
8/22 10:24
二ツ岳解説板
2020年08月22日 10:24撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
8/22 10:24
二ツ岳解説板
避難小屋というよりも東屋
2020年08月22日 10:25撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
8/22 10:25
避難小屋というよりも東屋
ガンバレ岩
2020年08月22日 10:34撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
3
8/22 10:34
ガンバレ岩
2020年08月22日 10:42撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
8/22 10:42
2020年08月22日 10:45撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
8/22 10:45
オンマ谷へ急な下り
2020年08月22日 10:46撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
8/22 10:46
オンマ谷へ急な下り
タマガワホトトギス
2020年08月22日 10:51撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
4
8/22 10:51
タマガワホトトギス
上から
2020年08月22日 10:54撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
3
8/22 10:54
上から
横から
2020年08月22日 10:54撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
8/22 10:54
横から
ヤマサギソウっぽい
2020年08月22日 10:55撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8/22 10:55
ヤマサギソウっぽい
オンマ谷最低部
2020年08月22日 11:00撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
8/22 11:00
オンマ谷最低部
解説板がありました 
オンマ谷は火口跡です
2020年08月22日 11:05撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
8/22 11:05
解説板がありました 
オンマ谷は火口跡です
ソバナが1輪
2020年08月22日 11:06撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
8/22 11:06
ソバナが1輪
もう終盤のイワタバコ
2020年08月22日 11:09撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
8/22 11:09
もう終盤のイワタバコ
所どころ大穴があります 
落ちたら大変
2020年08月22日 11:14撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
8/22 11:14
所どころ大穴があります 
落ちたら大変
イワタバコがぎっしり
2020年08月22日 11:15撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
3
8/22 11:15
イワタバコがぎっしり
まゆみの原
2020年08月22日 11:17撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
8/22 11:17
まゆみの原
小っちゃいけどコフウロですね
2020年08月22日 11:19撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
8/22 11:19
小っちゃいけどコフウロですね
木の枝に見えるけどシャクトリムシです 
いつの間にか付いてました
2020年08月22日 11:20撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
4
8/22 11:20
木の枝に見えるけどシャクトリムシです 
いつの間にか付いてました
この上がオンマ谷風穴
2020年08月22日 11:22撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
8/22 11:22
この上がオンマ谷風穴
2020年08月22日 11:25撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8/22 11:25
ここから冷たい空気が出てました
2020年08月22日 11:26撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
8/22 11:26
ここから冷たい空気が出てました
オンマ谷駐車場に戻って来た
2020年08月22日 11:28撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
8/22 11:28
オンマ谷駐車場に戻って来た
ここで昼メシとします
2020年08月22日 11:39撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
8/22 11:39
ここで昼メシとします
キツリフネ
2020年08月22日 11:50撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8/22 11:50
キツリフネ
こちらはノーマルのツリフネソウ
2020年08月22日 11:55撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
8/22 11:55
こちらはノーマルのツリフネソウ
山道を通ってヤセオネ峠に戻る
2020年08月22日 11:56撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
8/22 11:56
山道を通ってヤセオネ峠に戻る
シダの谷
2020年08月22日 11:58撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
8/22 11:58
シダの谷
伊香保温泉分岐
2020年08月22日 12:02撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
8/22 12:02
伊香保温泉分岐
折り返して峠へ
2020年08月22日 12:03撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
8/22 12:03
折り返して峠へ
ノーマルなホトトギス
2020年08月22日 12:05撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
8/22 12:05
ノーマルなホトトギス
キバナアキギリ
2020年08月22日 12:06撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
3
8/22 12:06
キバナアキギリ
登り少しで車道に出た
2020年08月22日 12:12撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
8/22 12:12
登り少しで車道に出た
ここに出てきました
2020年08月22日 12:12撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
8/22 12:12
ここに出てきました
タマアジサイ 
蕾から開いたのまで
2020年08月22日 12:14撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
8/22 12:14
タマアジサイ 
蕾から開いたのまで
こちらはゲンノショウコですね
2020年08月22日 12:18撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
8/22 12:18
こちらはゲンノショウコですね
ヤセオネ峠に戻ったら晴れちゃった 
暑い💦
2020年08月22日 12:26撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8/22 12:26
ヤセオネ峠に戻ったら晴れちゃった 
暑い💦
車道をちょっと歩いて鳥居から再び山へ
2020年08月22日 12:27撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
8/22 12:27
車道をちょっと歩いて鳥居から再び山へ
鳥居が続きます
2020年08月22日 12:30撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
8/22 12:30
鳥居が続きます
ホオノキの実が落ちてました
2020年08月22日 12:43撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
8/22 12:43
ホオノキの実が落ちてました
ホオの実3兄弟
2020年08月22日 12:45撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
8/22 12:45
ホオの実3兄弟
相馬山登山口ですが今日は行きません
2020年08月22日 12:51撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
8/22 12:51
相馬山登山口ですが今日は行きません
ここにもレンゲショウマ
2020年08月22日 12:54撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
4
8/22 12:54
ここにもレンゲショウマ
花弁の先が黒っぽくなってきてるのでもう終盤です
2020年08月22日 12:55撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
3
8/22 12:55
花弁の先が黒っぽくなってきてるのでもう終盤です
ボタンヅル
2020年08月22日 12:57撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
8/22 12:57
ボタンヅル
ここにもタマガワちゃん
2020年08月22日 12:58撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
8/22 12:58
ここにもタマガワちゃん
ママコナ
2020年08月22日 13:03撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
8/22 13:03
ママコナ
磨墨岩がデカい
2020年08月22日 13:12撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
4
8/22 13:12
磨墨岩がデカい
磨墨峠の解説板 
スルスとはなかなか読めない
2020年08月22日 13:13撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
8/22 13:13
磨墨峠の解説板 
スルスとはなかなか読めない
榛名富士に向かって沼の原へ
2020年08月22日 13:13撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
3
8/22 13:13
榛名富士に向かって沼の原へ
ユウスゲの道を歩きます
2020年08月22日 13:19撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
8/22 13:19
ユウスゲの道を歩きます
2020年08月22日 13:21撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
8/22 13:21
ユウスゲは思ったより少なかった
2020年08月22日 13:26撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
8/22 13:26
ユウスゲは思ったより少なかった
コウリンカ
2020年08月22日 13:26撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
3
8/22 13:26
コウリンカ
オミナエシ
2020年08月22日 13:27撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
8/22 13:27
オミナエシ
マツムシソウ
2020年08月22日 13:27撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
3
8/22 13:27
マツムシソウ
ノギラン
2020年08月22日 13:28撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
8/22 13:28
ノギラン
沼の原の草原
2020年08月22日 13:28撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
8/22 13:28
沼の原の草原
見ごろのユウスゲ
2020年08月22日 13:29撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
8/22 13:29
見ごろのユウスゲ
ニッコウキスゲよりもちょっと細めでレモンイエローがいいですね
2020年08月22日 13:29撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
3
8/22 13:29
ニッコウキスゲよりもちょっと細めでレモンイエローがいいですね
クルマバナ
2020年08月22日 13:30撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
8/22 13:30
クルマバナ
コオニユリとマツムシソウ
2020年08月22日 13:30撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
8/22 13:30
コオニユリとマツムシソウ
コウゾリナ
2020年08月22日 13:31撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
8/22 13:31
コウゾリナ
ヨツバヒヨドリ
2020年08月22日 13:32撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
8/22 13:32
ヨツバヒヨドリ
昔に比べてだいぶ笹に浸食されてきてる
2020年08月22日 13:33撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
8/22 13:33
昔に比べてだいぶ笹に浸食されてきてる
ツリガネニンジン
2020年08月22日 13:34撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
8/22 13:34
ツリガネニンジン
適当に歩いていたら車道に出てしまった
2020年08月22日 13:38撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
8/22 13:38
適当に歩いていたら車道に出てしまった
まっすぐな車道を歩いて戻るが、暑い💦
山頂部ではいつもガスガスなのに下りてくると何故か晴れてしまう(^^;) 
2020年08月22日 13:38撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
8/22 13:38
まっすぐな車道を歩いて戻るが、暑い💦
山頂部ではいつもガスガスなのに下りてくると何故か晴れてしまう(^^;) 
車道沿いは意外と花が多い 
フタバハギ
2020年08月22日 13:39撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
8/22 13:39
車道沿いは意外と花が多い 
フタバハギ
コマツナギ
2020年08月22日 13:40撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
8/22 13:40
コマツナギ
ワレモコウ
2020年08月22日 13:41撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
4
8/22 13:41
ワレモコウ
ノアザミもしくはノハラアザミ どっちだろう
2020年08月22日 13:42撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
8/22 13:42
ノアザミもしくはノハラアザミ どっちだろう
カワラマツバ
2020年08月22日 13:42撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
8/22 13:42
カワラマツバ
接写で見ると小さな花がびっしり
2020年08月22日 13:42撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
8/22 13:42
接写で見ると小さな花がびっしり
道路脇にもコオニユリ
2020年08月22日 13:46撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
8/22 13:46
道路脇にもコオニユリ
オトコエシ 
2020年08月22日 13:50撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
8/22 13:50
オトコエシ 
キオンに似てるけどハンゴンソウ 
葉っぱが違います
2020年08月22日 13:51撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
3
8/22 13:51
キオンに似てるけどハンゴンソウ 
葉っぱが違います
鳥居まで戻ってきました
2020年08月22日 13:54撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
8/22 13:54
鳥居まで戻ってきました
ライダー多し
2020年08月22日 13:55撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
8/22 13:55
ライダー多し
駐車場わきでボタンヅルを発見
2020年08月22日 13:55撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
8/22 13:55
駐車場わきでボタンヅルを発見
今日も楽しく無事終了(^O^)/
2020年08月22日 13:57撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
5
8/22 13:57
今日も楽しく無事終了(^O^)/
撮影機器:

感想

2月に雪のオンマ谷を訪れ二ツ岳に登ろうとしたが、雌岳直下で携帯にすぐ帰れコールがあり、急きょ下山。なので今日はリベンジ登山です。

で、二ツ岳のピークは2つではない。雄岳、雌岳ともう一つ、孫岳があるがあまり知られてない。地形的には三ツ岳と言った方がいいとも思ったりして・・。なのでこの3つのピークを登ってみました。

ヤセオネ峠に車を置き、しばらく車道を歩いてオンマ谷の駐車場へ。ここから登りに入り、まずは孫岳へ。孫岳へは登路が整備されてないので取付きをどうするか、地形を見ながら登って行くと「孫岳→」の小さなプレートが細木に取り付けられていて粗ヤブの中に目印が続いているのでこれを追って行き、あっさり孫岳に登頂。狭い山頂だけど静かで自分好み。但しまわりはガスって時折り雄岳と雌岳が見える程度。
分岐に戻って雄岳へ。似たような風景を登ると電波塔が見えてきて、建物の裏が山頂。祠に挨拶してまわりを見るもやはりガス。
10分ほどいて下山、最後の雌岳へ。雌岳は木段が付けられていたが、かえって登りづらい。雌岳山頂でもまだガスっていて展望は得られず。
3つ登ったけど、やっぱり孫岳の雰囲気が一番でした。
雌岳から下ってオンマ谷へ。冬のオンマ谷は歩いたので夏の雰囲気を味わいます。冬と違ってうっそうと茂った緑の中を谷底へ。時折り冷たい空気が流れ、いい雰囲気だけど思ったより花々は少ない。
のんびり歩いて登り返し、オンマ谷駐車場に戻ったところでハラが減ったので昼メシ。
さて、まだ正午前なのでどうするか、ちょっと考え、沼の原のユウスゲを見に行くことに。ヤセオネ峠まで今度は一部山道を通って戻り、相馬山麓を歩いて磨墨峠から沼の原に下る。
お目当てのユウスゲはもう終盤のせいか少なかったが、他にも色んな花が咲いていて飽きさせない。ただし雲が取れ強い日差しとなり、汗をかきかき歩く。
草原の中のルートを適当に歩いているといつの間にか車道に出てしまったが、車道脇のほうが意外に花々が多かった。
日差しが照り付ける中、車道を歩いてヤセオネ峠に戻り行程終了。

山は山で、花は花でそれぞれ楽しめた1日でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:527人

コメント

すれ違ったようですね!
こんにちは。

kotakkyさんのレコ拝見すると、おそらく雄岳→雌岳ですれ違っているようですね。
昨日の榛名山はガスり気味で眺望もよくなく私的にはイマイチでしたが、
kotakkyさんのレコで綺麗なお花や沢山の素晴らしい自然の存在を知り、
それを見過ごしていた自分に気づきちょっと反省しました。
今後はもっと時間も気持ちをゆとりとを持ち自然を楽しむことを心掛けたいと思います。

実はkotakkyさんの写真を見たら以前も拝見した記憶があったので、
私の過去レコの「いいね!」を見直したところ「カモシカ?」の写真がありました。
これもご縁ですので今後ともよろしくお願いします。

ご夫婦での山行、良いですね!
うらやましいです。
2020/8/23 19:41
Re: すれ違ったようですね!
johroさん こんばんは
コメントありがとうございます。 その通り、プロフ写真はカモシカです(^○^)

私達が雄岳から下る際、登って来られた方ですよね! レコ拝見しましたが、そういえば赤っぽい服の方とご挨拶した記憶があります。
あの後、榛名外輪山をグルッと辿られたのですね。私もホントは相馬山に行きたかったのですが、暑くて汗だくだったのでパスしました。

私も過去レコを見ましたら、塚山から城峰山の山行でコメント頂いておりました。同じルートを歩かれたんですね。
やっぱり何か縁みたいなものを感じます。今後もどこかでお会いするかもしれませんので、よろしくお願いします。
2020/8/23 20:40
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら